Discuss Scratch

3023TOMO
Scratcher
31 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

他人に自分の作品をスタジオ追加された場合は通知が来るようになっているでしょうか?
自分の作品のスタジオ追加を自分だけにする機能はあるでしょうか?
Yukihisa2022
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#11091

SMG_Scratch04 wrote:

スタジオを使って作品を広げるというのをよく見かけますが、
※ここからは文字数を減らすためにスタジオを使って作品を広げるというもの を拡散スタジオと訳します
自分のプロフィールの「私について」という部分に
「1.拡散スタジオの招待はおやめください。」と書いていた場合拡散スタジオに招待するのは規約的にokなのでしょうか。
承諾なしにスタジオに多数の人を招待することはスパム行為です。こちらの投稿を読んでみてください。
スタジオなどでの宣伝について、こちらも読んでみてください。

ルールに関する質問は次から コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈についてでお願いします。
aalaalscratcher
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

3023TOMO wrote:

他人に自分の作品をスタジオ追加された場合は通知が来るようになっているでしょうか?
自分の作品のスタジオ追加を自分だけにする機能はあるでしょうか?
前者については通知がきた試しがないので
答えは「いいえ」です
また、後者はそのような設定ができる場所が見たことないので
こちらも答えは「いいえ」だと思われます
inoking
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

3023TOMO wrote:

他人に自分の作品をスタジオ追加された場合は通知が来るようになっているでしょうか?
自分の作品のスタジオ追加を自分だけにする機能はあるでしょうか?
後者についてはそれをできるようにする提案が Scratch チームにより却下 されています。
つまり、ありません。
5.7 プロジェクトをスタジオに追加できなくするオプション
・Scratchのモットーは「想像、プログラム、共有」
・スタジオにプロジェクトを追加することも「共有」のうち

もし自分の作品がスタジオに追加されることについて懸念しているようなら
Scratch のモットーについてあらためて考えてみたほうがよいでしょう。
Ke0
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

不適切だと感じるなら、ここにリンクを貼るべきではありません。「これ以上」ではなく、そもそも削除すべきという話です。
実際に不適切かどうかの判断は個人ですればよいとして、(もう消えているみたいですが)「噂を広める可能性のある行為」を咎めています。

追記:一連の投稿が削除されたようです

Last edited by Ke0 (Oct. 14, 2025 12:18:44)

tuneninemuihito
Scratcher
47 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

この作品で、21(繰り返し)を0回で実行する際に内部に別の繰り返しがあると、それの終了処理を認識してしまいそこで中断されてしまいます。
変数,リスト等を使わないで解決するにはどうすれば良いでしょうか?
potetobusimaru
Scratcher
40 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#11106
0回繰り返すの場合に、繰り返すブロックの中のプロセスが実行されないのを修正したいということですかね?
その場合、0回の場合でも1回は必ず実行するようにすれば解決すると思います。
repeat ((!) + <(!) = [0]>)
...
end
yukiti27
Scratcher
6 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

質問です。エディター(ブロックを組んだり絵をかいたりするところ)で上下左右キーを押してしまうと、エディター左上のコード コスチューム 音
のところが切り替わってしまいます。これはscratchの仕様なのでしょうか?教えていただけるとありがたいです。(コスチュームかくやつのあれで物体を移動をするときに切り替わってしまうので腹立つ)
scratch-DAISUKI-dayo
Scratcher
18 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

yukiti27 wrote:

質問です。エディター(ブロックを組んだり絵をかいたりするところ)で上下左右キーを押してしまうと、エディター左上のコード コスチューム 音
のところが切り替わってしまいます。これはscratchの仕様なのでしょうか?教えていただけるとありがたいです。(コスチュームかくやつのあれで物体を移動をするときに切り替わってしまうので腹立つ)
コスチューム 音のところを選択(薄く灰色がかかっている)している時は動きます。
マウスを別の場所に移動し、1回クリックすると直ります
yukiti27
Scratcher
6 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

scratch-DAISUKI-dayo wrote:

yukiti27 wrote:

質問です。エディター(ブロックを組んだり絵をかいたりするところ)で上下左右キーを押してしまうと、エディター左上のコード コスチューム 音
のところが切り替わってしまいます。これはscratchの仕様なのでしょうか?教えていただけるとありがたいです。(コスチュームかくやつのあれで物体を移動をするときに切り替わってしまうので腹立つ)
コスチューム 音のところを選択(薄く灰色がかかっている)している時は動きます。
マウスを別の場所に移動し、1回クリックすると直ります
原因がわかりました!ありがとうございます。
e1bfd762321e409cee4a
New Scratcher
20 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

なんかキリ番
枠線の放射状のグラデーションの中心を変えることはできるのですか?

Last edited by e1bfd762321e409cee4a (Oct. 15, 2025 11:00:17)

Clemens829
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

塗りつぶし(バケツのアイコン)を使い、図形の枠線にカーソルを合わせて放射状のグラデーションで塗りつぶせば可能です。
aalaalscratcher
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

Clemens829 wrote:

塗りつぶし(バケツのアイコン)を使い、図形の枠線にカーソルを合わせて放射状のグラデーションで塗りつぶせば可能です。
ちょっと足りないように見えるので追加
塗りつぶす際のカーソルの位置がグラデーションの中心になります
e1bfd762321e409cee4a
New Scratcher
20 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#11112
ほんとだぁぁぁ!
その方法でできました。ありがとうございます
tuneninemuihito
Scratcher
47 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#11107
そうじゃないんです
210
110
215
135
21
1210
21
のように書くと5行目の終了処理を誤判定して1210が実行されてしまいます。
原因は分かるのですが解決方法が分かりません。どなたか教えてくれませんか?
210の時は中身は実行せずに21が来るまで実行位置をずらしているので内包される別の終了処理を誤判定してしまいます。
0回では無い時は中身を実行するので内包した別の繰り返し(今回なら215)にたどり着いた段階で5行目の終了まで飛ばされる事でこれは起こりません。
OHTANISHOHEY17
Scratcher
2 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

Scratchのクラウド変数やユーザー名ブロックを使って、誰がその作品で遊んだかをわかるようにする方法を教えてください
mashu_Official
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

簡単な方法としては、何かしらをクラウド変数に保存して、プロジェクト下の「データを見る」からユーザー名が確認できます。(現在使用できません)もうちょっと複雑な方法だと、ユーザー名を符号化してクラウド変数に保存して、クラウドリストにして読み込むなどがあります。が、現在クラウド変数が不安定なため使用できない可能性があります。

クラウドリストのスクリプトは、このような作品が参考になるでしょう。

Last edited by mashu_Official (Oct. 16, 2025 02:41:35)

haruto-smock
Scratcher
67 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

when green flag clicked
set [☁ クラウド変数 v] to [1]
で緑の旗が押されると、データがユーザー名と一緒に保存されます。

Last edited by haruto-smock (Oct. 16, 2025 03:35:39)

inoking
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

haruto-smock wrote:

when green flag clicked
set [☁ クラウド変数 v] to [1]
で緑の旗が押されたときにデータがユーザー名と一緒に保存されます。
その方法に実績はありますか?

(現状クラウドがうまく動作していないようですが)
クラウド変数は旗を押した直後数秒はうまく更新がかからない読み書きできないという
報告が以前ありました。

Last edited by inoking (Oct. 16, 2025 03:25:07)

haruto-smock
Scratcher
67 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#11119
以前このプログラムを使ったプロジェクトを共有したことがあり、データも保存されていました。
ただ、旗を押した直後に保存されるかは確認できなかったので、#11118の言い回しを少し変更しました。

Powered by DjangoBB