Discuss Scratch
- mashu_Official
-
Scratcher
100+ posts
意外と知られていないテクニック集
ちなみにスタジオを作ったら「共有する」らしいです。ん?どういうことですかね?説明をお願いしたいです。
- truck_water
-
Scratcher
25 posts
意外と知られていないテクニック集
なんかブログみたいになってしまいましたごめんなさい
追記:私の環境では警告が表示されないのか、もしくは前にやったときに消してしまったようです。すっかり忘れてましたごめんなさい
Last edited by truck_water (Sept. 26, 2025 05:41:26)
- abee
-
Scratcher
1000+ posts
意外と知られていないテクニック集
質問コーナー7の#10768を再掲します。
#10765
検証ツールを開くと次の警告が表示されます。ストップ!ここや他の場所で誰かが検証ツールを使った便利そうに見える方法を教えてくれたとしても、自分で内容を理解しない限り行ってはいけません。
これはブラウザーの開発者のための機能です。ここに何かをコピー&ペーストするよう言われても絶対に行わないでください!それによって、Scratchのアカウントを乗っ取られたり、プロジェクトをすべて削除されたり、多くの不適切な行為を行われるかもしれません。自分で何をしているのかわからなければ、何もせずウィンドウを閉じてください。
- newmomizi_txt
-
Scratcher
1000+ posts
意外と知られていないテクニック集
Scratchの
(開発者ツールを使用するため詳しい方法は割愛。乱数ブロックは内部でMath.random()を使用しているので、JavaScriptをある程度知っている人であればすぐに分かる)
公平性が重視されるオンラインゲームなどでは、Scratchの乱数ブロックを使用せず、自前で乱数生成処理を実装するのがよい。ただし、Seed値のランダム性は確保しておくこと。
(それでもハックは十分可能だが、そこまで容易ではなくなる。)
「Xorshift」のScratch検索結果
「Mersenne twister」のScratch検索結果
((1) から (10) までの乱数)ブロックは、Scratch VMの外側からも簡単に干渉できたりする。
(開発者ツールを使用するため詳しい方法は割愛。乱数ブロックは内部でMath.random()を使用しているので、JavaScriptをある程度知っている人であればすぐに分かる)
公平性が重視されるオンラインゲームなどでは、Scratchの乱数ブロックを使用せず、自前で乱数生成処理を実装するのがよい。ただし、Seed値のランダム性は確保しておくこと。
(それでもハックは十分可能だが、そこまで容易ではなくなる。)
「Xorshift」のScratch検索結果
「Mersenne twister」のScratch検索結果
Last edited by newmomizi_txt (Sept. 27, 2025 15:37:22)
- chutaro5978
-
Scratcher
100+ posts
意外と知られていないテクニック集
️️#4626
目と打った時にある絵文字ですかね
目と打った時にある絵文字ですかね
Last edited by chutaro5978 (Sept. 28, 2025 03:32:46)
- mashu_Official
-
Scratcher
100+ posts
意外と知られていないテクニック集
変数を表示させてダブルクリックすると変数の種類を変えられる。(普通→大きい表示→スライダー のように)右クリックで選択もできる。
- Neko_Mikan
-
Scratcher
8 posts
意外と知られていないテクニック集
コスチュームエディタで、ctrlキーを押しながらマウスホイールを動かすと拡大率を細かく調整できます。コードエディタでも同様です。
- e1bfd762321e409cee4a
-
New Scratcher
23 posts
意外と知られていないテクニック集
コスチューム編集画面でShiftキーを押しながら
Edit : 誤字訂正(轢ける -> 引ける)
- 角度を変えると45°ずつ変わる
- 直線を引くと45°刻みで引ける
- 四角を書くと正方形が書ける
- 円を書くと正円が書ける
- 選択したものの角を引っ張ると縦横比を変えられる
Edit : 誤字訂正(轢ける -> 引ける)
Last edited by e1bfd762321e409cee4a (Oct. 9, 2025 10:41:21)
- yuito2013
-
Scratcher
100+ posts
意外と知られていないテクニック集
コスチューム編集画面でShiftキーを押しながらあとは色々なところでShiftをおすと何か発見できるかも…?
- 角度を変えると45°ずつ変わる
- 直線を引くと45°刻みで轢ける(<<轢けるではなく引けるです)
- 四角を書くと正方形が書ける
- 円を書くと正円が書ける(正円は楕円じゃないこと?)
- 選択したものの角を引っ張ると縦横比を変えられる
- 移動が45°間隔の方角で引ける
- 天移動も移動が45°間隔の方角で引ける
- e1bfd762321e409cee4a
-
New Scratcher
23 posts
意外と知られていないテクニック集
Last edited by e1bfd762321e409cee4a (Oct. 10, 2025 12:21:41)
- mashu_Official
-
Scratcher
100+ posts
意外と知られていないテクニック集
MacかiPad with keyboardだと⌘Command+Zは効かないが⌃Control+Zは効く嘘?iPad俺効くんやけど…
- RICE-MAKER
-
Scratcher
22 posts
意外と知られていないテクニック集
– 削除 –
Last edited by RICE-MAKER (Oct. 11, 2025 01:15:55)
- hituzineko2
-
Scratcher
4 posts
意外と知られていないテクニック集
同じくうMacかiPad with keyboardだと⌘Command+Zは効かないが⌃Control+Zは効く嘘?iPad俺効くんやけど…
- tuneninemuihito
-
Scratcher
54 posts
意外と知られていないテクニック集
コスチュームを( v)にするは、引数に入れる値が数字の時、文字列型か数値型かによって挙動が変わる。
文字列の場合はコスチューム名が一致するものになり、(一致するものが無かった場合コスチュームは変わらない)
数値の場合はコスチューム番号が一致するものになる。(正確には(((入力値-1)mod総コスチューム数)+1)番目になる)
数値型で0を入れれば総コスチューム数が分かるので中々便利
Last edited by tuneninemuihito (Oct. 25, 2025 13:42:24)
- tofu13120
-
Scratcher
10 posts
意外と知られていないテクニック集
(0) 秒待つ↑1フレームごとに実行されるようになる。
ずっと
[ 明るさ] を (< [ マウスのポインター] に触れた> * (50))にする
↑三角型のブロックを丸い場所に入れると参画型のブロックが成功した場合は1、失敗した場合は0を出すので、それを50かければマウスをかざしたときだけ光るスプライトを作れる。
[ メッセージ1] を送って待つ
↑受け取ったときの指示が完了してから進むようになる
Last edited by tofu13120 (Oct. 26, 2025 03:05:25)
















