Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » Scratch 3.0 をハック(動作や構造を解析すること)しよう!
- inoking
-
1000+ posts
Scratch 3.0 をハック(動作や構造を解析すること)しよう!
#900:
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について などでお願いします。
ここはそのようなことについて話す場所ではありません。 なるほど、クラウド変数の改ざんはスクラッチの何らかのルールやコミュニティーガイドラインに違反する行為なのですか?もしそうであるなら対処方法を教えていただきたいです。
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について などでお願いします。
Last edited by inoking (May 6, 2025 07:31:30)
- TNTSuperMan
-
100+ posts
Scratch 3.0 をハック(動作や構造を解析すること)しよう!
現在、私はScratchのAPIを解析し、そのサーバーを再現しています。
言語はTypeScript、フレームワークはHono、ランタイムはBun(工夫すればNodeJSやCloudflare Workersでも動きます
BunのAPIドップリ使ってるから工夫どころの話じゃないような気がした、でもHonoの移植性は高いよ)です。
そしてデータベースは、今のところローカルにある単一のJSONファイルをキャッシュやProxyで工夫したものです。
OpenAPIHonoとSwaggerUIでAPIドキュメントを見れるようにしています。
現在はapi.scratch.mit.eduだけで超簡単なものしか作っていません。
再現を作り始めたきっかけは#892で、
作り始めた理由は、
これらについて、どう思いますか?
言語はTypeScript、フレームワークはHono、ランタイムはBun(工夫すればNodeJSやCloudflare Workersでも動きます
BunのAPIドップリ使ってるから工夫どころの話じゃないような気がした、でもHonoの移植性は高いよ)です。
そしてデータベースは、今のところローカルにある単一のJSONファイルをキャッシュやProxyで工夫したものです。
OpenAPIHonoとSwaggerUIでAPIドキュメントを見れるようにしています。
現在はapi.scratch.mit.eduだけで超簡単なものしか作っていません。
再現を作り始めたきっかけは#892で、
作り始めた理由は、
- 完璧とは言わずともScratchのAPIのドキュメントを見れるから
- ローカル環境でScratchが動いてて楽しい
これらについて、どう思いますか?
Last edited by TNTSuperMan (June 7, 2025 11:53:42)
- sei6sei
-
500+ posts
Scratch 3.0 をハック(動作や構造を解析すること)しよう!
どう思うか、と言われると
「SQLite使いましょう」と思いました。
Jsonで保存するのは楽ですが私は一度地獄をみました。
せめてSQLite使ったほうがいいと思います
「SQLite使いましょう」と思いました。
Jsonで保存するのは楽ですが私は一度地獄をみました。
せめてSQLite使ったほうがいいと思います
- TNTSuperMan
-
100+ posts
Scratch 3.0 をハック(動作や構造を解析すること)しよう!
ありがとうございます。
幸いにもBunは標準でSQLiteドライバーを実装しており、
まだまだ全然出来ていなかったので、それを使ってみようと思います。
幸いにもBunは標準でSQLiteドライバーを実装しており、
まだまだ全然出来ていなかったので、それを使ってみようと思います。
Last edited by TNTSuperMan (June 7, 2025 11:57:18)
- purokisi3351
-
1 post
Scratch 3.0 をハック(動作や構造を解析すること)しよう!
ユーザーのプロフィールのコメントのapiを見るにはどうすればいいですか?
- newmomizi_txt
-
1000+ posts
Scratch 3.0 をハック(動作や構造を解析すること)しよう!
クラッキング ⊂ ハッキング です。
クラッキングはハッキングの一部であり、まったく異なるというわけではありません。
クラッキングはハッキングの一部であり、まったく異なるというわけではありません。
- 2725jc
-
2 posts
Scratch 3.0 をハック(動作や構造を解析すること)しよう!
現在、Scratchの傾向はSTによれば動いているというものの、実質硬直している状況であります。そこで私は、傾向をハック(動作や構造を解析すること。悪いハックはしません)して傾向がどのような仕組みなのか調べたいと考えています。まず、傾向をハックするにおいて、以下の事柄を調べる必要があると考えます。
そして傾向をハックするうえでかならずあるプロジェクトを観察対象にする必要がありますが、それに関してもそのプロジェクトの制作者に許可を取る必要があると考えます。また、私はScratcherではあるものの、コード(Javasprictなど)に関する知識はあまりなく、さらにこれだけのことを成し遂げる自信もありません。ですから、心優しい皆様にお手伝いをしていただきたいです。しかし、コミュガなどに違反する可能性があります。ですから、協力者の方々には以下のことを守っていただきたいです
具体的にやってほしいことは以下の通りです。
- 基本情報:公開日、更新日、プロジェクトの種類(ゲーム・絵・3D など)、言語
- 人気指標:参照数、スター、ハート、リミックス数、コメント数
- 傾向表示:傾向ページ(何Pに載ったか)、ページ内の順位
- コメント状況:ON/OFF、最新コメント日
- 地域や時間差:ブラウザの言語設定やアクセス時間による変化
そして傾向をハックするうえでかならずあるプロジェクトを観察対象にする必要がありますが、それに関してもそのプロジェクトの制作者に許可を取る必要があると考えます。また、私はScratcherではあるものの、コード(Javasprictなど)に関する知識はあまりなく、さらにこれだけのことを成し遂げる自信もありません。ですから、心優しい皆様にお手伝いをしていただきたいです。しかし、コミュガなどに違反する可能性があります。ですから、協力者の方々には以下のことを守っていただきたいです
- 他者のアカウントや非公開情報には一切触れません。
- コメント実験は必ず作品制作者の事前同意を取ります。
- サーバー負荷を避けるため、1日1回程度の低頻度観測を徹底します。
- 協力は任意・匿名可。荒らしや報酬の約束は行いません。
具体的にやってほしいことは以下の通りです。
- 1. 指定時間に傾向ページや対象プロジェクトを開いてスクリーンショットまたは数値を記録。
- 2. 指定のCSVテンプレ(配布します)に転記して週1回で送信。
- 3. コメント実験(任意):事前同意したプロジェクトにのみ、指定日時に1〜3件程度の建設的コメントを入れる。
Last edited by 2725jc (Oct. 5, 2025 10:37:52)