Discuss Scratch
- ryorozyo
-
1000+ posts
囲碁ゲームを作ろう
あ、それだとむずかしそうですよね。 そういえば、石を取るのって、どういう風なプログラムがいいんでしょうか?
判定がめちゃくちゃ難しそうですが。
・まわりに一ヶ所でも空きがあれば生
・まわり全部相手の色なら死(相手の石を取れる場合は除く)
・まわりに自分の生きた石があれば、その石も生
・まわりに自分の死んだ石があれば、その石も死
と、いうかんじ?
●●
●○○●
●●
ってかんじのときにいきてしまいますね。
- NCB-kou
-
100+ posts
囲碁ゲームを作ろう
・繋がりのある石の中に生きているかわかるものが無ければ、死あ、それだとむずかしそうですよね。 そういえば、石を取るのって、どういう風なプログラムがいいんでしょうか?
判定がめちゃくちゃ難しそうですが。
・まわりに一ヶ所でも空きがあれば生
・まわり全部相手の色なら死(相手の石を取れる場合は除く)
・まわりに自分の生きた石があれば、その石も生
・まわりに自分の死んだ石があれば、その石も死
と、いうかんじ?
●●
●○○●
●●
ってかんじのときにいきてしまいますね。
で、どうでしょう。
- ryorozyo
-
1000+ posts
囲碁ゲームを作ろう
それなら、生きているかわからないものは?にしておきましょう・繋がりのある石の中に生きているかわかるものが無ければ、死あ、それだとむずかしそうですよね。 そういえば、石を取るのって、どういう風なプログラムがいいんでしょうか?
判定がめちゃくちゃ難しそうですが。
・まわりに一ヶ所でも空きがあれば生
・まわり全部相手の色なら死(相手の石を取れる場合は除く)
・まわりに自分の生きた石があれば、その石も生
・まわりに自分の死んだ石があれば、その石も死
と、いうかんじ?
●●
●○○●
●●
ってかんじのときにいきてしまいますね。
で、どうでしょう。
- ryorozyo
-
1000+ posts
囲碁ゲームを作ろう
ああ、なるほど。でも、スタンプ自体が重いんじゃないですか?ペンにしたら早かったので。 思いついたんですが、石を取ったとき、消して描き直すよりも石の上にスタンプをして消えたように見せるほうが速くできるのでは?