Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » Scratch への提案
- spral_
-
Scratcher
11 posts
Scratch への提案
個人的には、このようなブロックも欲しいです。ついでにこちらは今はこれで代用可能です。前のコスチュームにする
switch costume to ((costume [number v]) - (1))
- spral_
-
Scratcher
11 posts
Scratch への提案
#8261•#8262そうですか。ありがとうございます。
簡単に代用できるなら提案する必要はありません。
その方法をみんなに広めたいなら、「意外と知られていないテクニック集」を利用してください。
- aalaalscratcher
-
Scratcher
100+ posts
Scratch への提案
#8249
コスチュームが ( ) ~ ( ) のなかのどれかの数字であればtrueということでしょうか
それは
ここまでブロックを長くしたくない→ブロックの負担を減らすという理由も納得できますが
工夫次第で
(こちらのプロジェクトより引用・原作https://scratch.mit.edu/projects/893836538)
また、#8248でも説明しましたが
値ブロックは値を一つしか持たないので
そもそも「1~5」のすべての数と「=」で結ばれる数→1~5と完全に同じ数は
「1~5」以外ありません
例えば「1」=「1~5」だとそれ以外の「2」や「4」といった数と異なるからです
定義のみが代用ではありません
コスチュームが ( ) ~ ( ) のなかのどれかの数字であればtrueということでしょうか
それは
<<(コスチュームの [番号 v]) = [1]> または <<(コスチュームの [番号 v])=(2)> または <(コスチュームの [番号 v])=(3)>>>というふうにいわゆる「ゴリ押し」を使うことでできます
ここまでブロックを長くしたくない→ブロックの負担を減らすという理由も納得できますが
工夫次第で
<[_1_2_3_4_5_]に( [_]と((コスチュームの[番号 v])と [_] ))が含まれる>のようなこともできます
(こちらのプロジェクトより引用・原作https://scratch.mit.edu/projects/893836538)
また、#8248でも説明しましたが
値ブロックは値を一つしか持たないので
<(コスチュームの [番号 v])=([1]~[5]::operators)>//1~5のどのときにtrueを出せばいいんですか?となってしまいます
そもそも「1~5」のすべての数と「=」で結ばれる数→1~5と完全に同じ数は
「1~5」以外ありません
例えば「1」=「1~5」だとそれ以外の「2」や「4」といった数と異なるからです
定義のみが代用ではありません
- mashu_Official
-
Scratcher
100+ posts
Scratch への提案
(() 〜 ())
if <(costume [number v]) = (() 〜 ())> thenみたいな挙動ってことですかね?
end
それなら><で代用できません?
追記:みたいな挙動っつってるけどめっちゃわかりにくい
Last edited by mashu_Official (Sept. 25, 2025 01:39:54)
- myuu901
-
Scratcher
41 posts
Scratch への提案
なんの反論もここまでの流れで出ていなかったので自分が間違ってるかもしれないんですが、一応。
#8265
#8265
#8266
#8265
(() ~ ())値ブロックは、プログラムの中に組み込まれていなくても、そのブロックをクリックすることによって値が表示されます。このブロックの場合、プログラムに組み込まれていなければばどこの情報を返すのでしょうか。
#8265
#8266
<(costume [number v]) = ((1) ~ (5))>こっちについては、scratchのブロックの挙動についてよくわかっていないので現状でも機能するかもしれないんですが、◯〜◯のブロックは、trueかfalseしか返さないのであれば、 「コスチュームの番号→数字」 と 「◯〜◯→真偽」 なのでイコールになることはないような気がします。どうなのでしょうか。
- yumisuba
-
Scratcher
19 posts
Scratch への提案
わからないですね、、、(() 〜 ())if <(costume [number v]) = (() 〜 ())> thenみたいな挙動ってことですかね?
end
それなら><で代用できません?
- finalbacon
-
Scratcher
100+ posts
Scratch への提案
#8268
私たちが知りたいのはそのブロックがどう動くかです。
たとえば
そのように、ブロックの説明を入れてくれないと、YesもNoも言えません。
そして、説明ができないようなブロックを投稿するべきではありません。
さて、説明できますか?
どんなにつたない言葉でもいいです、とにかく説明をお願いします。
私たちが知りたいのはそのブロックがどう動くかです。
たとえば
<[] < []>これは「右の数字のほうが大きいかどうか調べる」ブロックと説明できますし、
<<>かつ<>>これは「2つの条件を満たしているとオンになる」ブロックと説明できます。
そのように、ブロックの説明を入れてくれないと、YesもNoも言えません。
そして、説明ができないようなブロックを投稿するべきではありません。
さて、説明できますか?
どんなにつたない言葉でもいいです、とにかく説明をお願いします。
Last edited by finalbacon (Sept. 21, 2025 11:12:20)
- Zei_Para
-
Scratcher
12 posts
Scratch への提案
僕的には、新しい四角の枠
()=[()~()]でもいいかもと思いました
<<<[x] = [1]> or <<[1] < [x]> and <[5] > [x]>>> or <[x] = [5]>>のように代用できる(と思う)のでその必要はないと思います。
- mashu_Official
-
Scratcher
100+ posts
Scratch への提案
ちゃんとした「モザイク」を導入するwwwなにがwwwなんですかね?#8274さんも言っている通り、ルールを読みましょう。
- aalaalscratcher
-
Scratcher
100+ posts
Scratch への提案
ピクセル化がモザイクですね。(分かりづらいから変えてほしいのはわかる)ピクセル化はピクセル化、モザイクはモザイクです
#8272で提案されているのは
ちゃんとしたモザイク、いわゆる「ぼかし」であり
ぼかしはぼかしです
「ぼかし」と調べるといろいろな種類のぼかしがでてきます
一概に「(本当の)モザイク」「ぼかし」といっても
「もうちょっとこんな感じがいい」みたいなのは多いので
色々調べてみてください
言いたいことが言えてなかったので追記
モザイクと言ってもいろいろなものがある以上
一つにまとめて採用ということはできないと思います
Last edited by aalaalscratcher (Sept. 23, 2025 11:48:00)
- aalaalscratcher
-
Scratcher
100+ posts
Scratch への提案
動画取れる機能Scratchの外にあるカメラ機能を使って動画を取り、Gifにしてアップロード。
長い動画は撮れませんが、これで十分です。
これより長くしたければ、プログラミングで再現しましょう。
長い動画を撮って投稿なんて、YouTubeやニコニコで足りています。
- -Chara__
-
New Scratcher
5 posts
Scratch への提案
いや普通にそんな機能あったら実況とかヌルヌルに取れるよ動画取れる機能Scratchの外にあるカメラ機能を使って動画を取り、Gifにしてアップロード。
長い動画は撮れませんが、これで十分です。
これより長くしたければ、プログラミングで再現しましょう。
長い動画を撮って投稿なんて、YouTubeやニコニコで足りています。
- RICE-MAKER
-
Scratcher
24 posts
Scratch への提案
いや普通にそんな機能あったら実況とかヌルヌルに取れるよ動画取れる機能Scratchの外にあるカメラ機能を使って動画を取り、Gifにしてアップロード。
長い動画は撮れませんが、これで十分です。
これより長くしたければ、プログラミングで再現しましょう。
長い動画を撮って投稿なんて、YouTubeやニコニコで足りています。
あなたは何が言いたいのですか?どういう考えでどういう提案をしたいのですか?
- YU1000
-
Scratcher
15 posts
Scratch への提案
“実況を取る”と言うのは、具体的にどのようなことをすることですか。いや普通にそんな機能あったら実況とかヌルヌルに取れるよ動画取れる機能Scratchの外にあるカメラ機能を使って動画を取り、Gifにしてアップロード。
長い動画は撮れませんが、これで十分です。
これより長くしたければ、プログラミングで再現しましょう。
長い動画を撮って投稿なんて、YouTubeやニコニコで足りています。
また、Scratchにどのように関わっているのですか。













