Discuss Scratch

U-Y-Scratch
Scratcher
500+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

話は変わりますが、

最近、
◯◯さんやめろ
というプロジェクトを見かけます。
とある数人でお互いにやり合っているところを見ました。
中には事実無根の指摘もありました。
この場合はコメントしたりせず報告で大丈夫ですよね?

Last edited by U-Y-Scratch (Aug. 10, 2025 07:27:07)

kensin3050
Scratcher
100+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

はい、不適切なものへの反応はコミュニティーガイドラインに違反します。
できればここでも質問せずに、本当にあらゆる場所において一切の反応を示さず報告だけするのがベストですね。
abee
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

コミュニティーガイドラインの「サイトを心地よい場所にすること」を引用します。
作品や会話の内容は、すべての年齢の人にとって親しみやすく、適切であることが重要です。

Scratchに書かれたものが、意地悪だったり、侮辱的だったり、暴力的だったり、コミュニティーにとって不適切だと感じたときは、「報告」をクリックしてScratchチームに知らせてください。 喧嘩をしたり、他人の行動についての噂を広めたり、不適切なものに反応するのではなく、「報告」ボタンを使ってください。 私たちは報告を確認して、適切な対処を行います。
U-Y-Scratch
Scratcher
500+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

URLは控えました。


はい、分かりました。

Last edited by U-Y-Scratch (Aug. 10, 2025 07:48:39)

abee
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

投稿の前にコミュニティーガイドラインを読むと多くの問題は解決します。
NIHONBO-RU
Scratcher
500+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

すいませんが、scratch内のユーザー名などの晒しもコミュガ違反と言っている人がいますが、本当なのでしょうか?
JRE_IKST
Scratcher
29 posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

#7126
もしそれが、何か悪いことをしているユーザーを晒すといった行為であれば、コミュニティーガイドラインの「サイトを心地よい場所にすること。」に反します。

コミュニティーガイドライン wrote:

Scratchに書かれたものが、意地悪だったり、侮辱的だったり、暴力的だったり、コミュニティーにとって不適切だと感じたときは、「報告」をクリックしてScratchチームに知らせてください。 喧嘩をしたり、他人の行動についての噂を広めたり、不適切なものに反応するのではなく、「報告」ボタンを使ってください。 私たちは報告を確認して、適切な対処を行います。
aalaalscratcher
Scratcher
100+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

haruto-smock wrote:

aalaalscratcher wrote:

「報告乱用はいけないです」といった啓発は無視でもよいかと思いますが、
人に対して「報告乱用やめろ」といったり、
大量の報告で一時的に停止された作品のサムネイルを「報告乱用やめろ」に変えたりなど、
個人を攻撃するような口調、行動は報告するほうがよいかもしれません。
不適切なものに対する啓発はコミュニティーガイドラインに違反していないということですか。
「過激でなければ」という表現が正しいかと。
また、間違った内容を啓発することも「噂」を広めることになります。
inoking
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

aalaalscratcher wrote:

haruto-smock wrote:

不適切なものに対する啓発はコミュニティーガイドラインに違反していないということですか。
「過激でなければ」という表現が正しいかと。
また、間違った内容を啓発することも「噂」を広めることになります。
逆説的ですが、、
コミュニティーガイドラインに反しない限り
啓発も問題ありません。
inoking
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

最初の返答からしてズレている気がします。
元の質問を再掲します(下線は inoking が付加)。

haruto-smock wrote:

あるスクラッチャーが以下の活動をしていますが、これについて皆さんはどう思いますか(コミュニティーガイドラインに違反しているところなないかなど)。意見をきかせてください。
①Scratchチームに報告乱用(適切なコンテンツを何度も報告する行為とします)が多い現状を伝え、報告乱用への対策を打ち出すことを要求する。
②Scratcherの間で組織を立ち上げ、荒らしを対話により解決させる。

①:
既に対策はされていますし、現状で十分だと思います。
また、「『要求する』って何様?」と思います。
そもそも多いのは「『報告乱用』の乱用」です。
『報告乱用された』と言っている人のプロフィールを見ると実際に不適切なコンテンツを共有している場合が多々あります。

作品について報告乱用と言えるのは「多数報告された」というメッセージと共に作品が非共有となった場合のみです(私の今の署名を参照)。

②:
それは自警団活動であり、明らかにガイドラインに違反しています。

Last edited by inoking (Aug. 20, 2025 03:12:22)

abee
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

いわゆる報告乱用をめぐる問題について、報告乱用されたと言っている人たちが、コミュニティーガイドラインや利用規約、Scratch Teamの方針などに違反していないと思い込んでいることがあります。
これらを知らない、読んでいない、読んでいても理解していないこともあります(違反かどうかの根拠を持たず自分が不快というだけ)。さらには、自分が違反していることに気づいているにも関わらず、何らかの処分を受けたことを報告乱用と呼んでいる人もいます。
「報告乱用をなくそう」のようなスタジオやプロジェクトはいくつもつくられていますが、その多くは自分たちの行為を省みるのではなく、報告した人を非難するものになっています。報告者を特定して攻撃するようなもののように、自分勝手な正義のためなら違反行為を含むどんなことをしてもよいと思っている人もいます。警察や軍隊をまねた組織を作ることを目的にしている人もいます。

報告に対して、コメントや作品、スタジオの削除、アカウントのブロックなどの対処を行えるのはScratch Teamだけです。コミュニティーガイドラインに「私たちは報告を確認して、適切な対処を行います」と書いてあるように、緊急性が高いものを除いて、報告されたら即対処されるわけではありません。
もし、自分が違反していないのに対処されたと思うのであれば、自分の正当性を客観的に証明できる証拠をそえて、Scratch Teamに連絡すればよいだけです。多くの問題はこれで解決します(私も削除された作品が元に戻ったことがあります)。Scratch Teamは誰が報告したのかを知っているので、不適切な報告を行っていることが分かれば対処されるはずです。私たちが犯人捜しをする必要はありません。
現実に、誤った報告により誤った対処が行われることはありますが、そのとき、まずなにをすべきかをよく考えて行動することをお勧めします。
hankoukimusasi
Scratcher
17 posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

分かりました
yuito2013
Scratcher
100+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

報告乱用されたって言ってる人に作品の共有のところにもメッセージが出ますが、それを撮って共有させるのは?(どうですか?と、いいですか?どっちも聞いています)
abee
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

自分で考えて分からないのであれば、やらないことです。
tak-2858
Scratcher
3 posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

ありがとうございます!
mokun12
Scratcher
100+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

削除取り消し
日本語フォーラムのお約束などを読まずに軽い気持ちでトピックを作成してScratch teamに閉じられているトピックがとても増えています。特に、最近荒らしなどによる報告乱用が多いからそれを減らそうというトピックが作られては閉じられています。このトピックも同様、 荒らしを減らすために建てられたトピックですが、明日閉じられると思います。また、こっちのトピックも、ただ挨拶をするためだけに建てられています。このようなディスカッションフォーラムのお約束を守らない人を減らすには、どうすればいいでしょうか。

Last edited by mokun12 (Aug. 29, 2025 04:08:23)

aalaalscratcher
Scratcher
100+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

mokun12 wrote:

削除取り消し
日本語フォーラムのお約束などを読まずに軽い気持ちでトピックを作成してScratch teamに閉じられているトピックがとても増えています。特に、最近荒らしなどによる報告乱用が多いからそれを減らそうというトピックが作られては閉じられています。このトピックも同様、 荒らしを減らすために建てられたトピックですが、明日閉じられると思います。また、こっちのトピックも、ただ挨拶をするためだけに建てられています。このようなディスカッションフォーラムのお約束を守らない人を減らすには、どうすればいいでしょうか。
私達が変わる必要があります。
Scratchがいくら変わっても、使う人が変わらなければ現状が変わりません。
Ke0
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

#7137
「私たち」の指す定義が曖昧に思えますが、適切に利用できているユーザーが殊更変わる必要はありません。そうでないユーザーをのみを指して「私たち」と言っているなら話は別ですが…
システムが変わればユーザー関係なく現状は間違いなく変わるでしょう。それが望ましい手段ではなかったり抜本的な改善ではないということは往々にしてあることですが、むしろ常に入れ替わるユーザーの変化よりは安定的な解決になるとも言えるでしょうか。

この流れで#7136にも触れますが、「ユーザーは常に入れ替わる」というのはキーポイントです。ユーザーに訴えかけても限度がある、ということです。諦観しているわけではないのですが、お約束トピックという看板を立てる以上にできることはなかなかないのが現状でしょう。これを無視する人に関しては、予防的な対策は難しいと思います。

Last edited by Ke0 (Aug. 29, 2025 06:22:33)

inoking
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

#7136:
あえて書きますが
お約束には
上に反するトピックを見かけたら
・質問であっても回答不要です。Scratch チームによりトピックは閉じられ適切なトピックに誘導されます。
・特に、お約束違反についての指摘や注意は、トピック内外を問わず一切禁止です。

・代わりに報告してください。ただし、無理に報告する必要はありません。
・もし注意や回答をしている人がいても、それに対する注意もトピック内外を問わず禁止です。スルーしてください。

コピペなどによる「注意のための注意」やそれに伴うトラブルが絶えないため、このような運用とすることになりました。
とあります。
つまり、Scratch チームによって閉じられるようなトピックに投稿すべきではありませんでした。

このように、自分は大丈夫と思っている本人がお約束違反をしていることはよくあります。
「報告乱用された」と言っているのも大体そうです。

また、Scratch は(フェイスブックや X など、狭義の)SNS ではありませんが、単なるプログラミング言語でもありません。
Scratchについてより:
Scratchは、世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、若者がデジタルな物語、ゲーム、アニメーションを作るために使っている、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語です。

まずはそれぞれが「正しい情報を参照し、根拠を明確にしたうえで発言する」こと。
それが Scratch に限らず(広義の)SNS を使う上で求められることでしょう。
Ringosan777
New Scratcher
83 posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

(long unnecessary quote removed by moderator)
そうですね…

Last edited by LittleGreyCells (Aug. 30, 2025 16:01:18)

Powered by DjangoBB