Discuss Scratch

tsmcoder
Scratcher
500+ posts

新・著作権について話し合うトピック

#7563

sararann3290 wrote:

「ぴよたそ」という画像(イラスト)サイトを使っていいのかよくわかりません。
そのサイトの利用規約には、「これはNG!」の部分に
イラストの再配布・販売
と書かれているので、Scratchでは使えません。

Last edited by tsmcoder (July 18, 2025 06:56:44)

MacBookProM3MAX
Scratcher
100+ posts

新・著作権について話し合うトピック

勘違いしていたようなので削除

Last edited by MacBookProM3MAX (July 18, 2025 07:13:30)

Ke0
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

#7561

haruto-smock wrote:

耳コピした曲を共有するのは著作権侵害にあたりますか?(原曲の一部を使用したり加工したりはしていません)
有形の複製でないので基本はあたりませんが、場合によっては(大幅に改変するなど)同一性保持権の侵害に当たることもあります。
YoutubeなどではJASRACと包括利用契約を締結しているので(登録楽曲であれば)アップロード可能であることが担保されているようですが、Scratchはそうではなく…やはり答えは「著作権者に問い合わせるしかない」でしょうか。
難しい話だと思います。

Last edited by Ke0 (July 18, 2025 07:05:30)

haruto-smock
Scratcher
68 posts

新・著作権について話し合うトピック

MacBookProM3MAX wrote:

sararann3290 wrote:

Youtubeからとってきたと思われる、効果音・音楽は使ってもいいのですか?
その効果音を公開している作品を作った人は自由に使って、と言っているのですが…
自分で取れないのですか?あるいは音楽を借りていいですか?と聞いてからつかうようにしてください
「借りていいですか」と聞くというのは、youtubeから音楽を取ってきたと思われるスクラッチャーに対してその音楽の使用の許可を取るということですか。
tsmcoder
Scratcher
500+ posts

新・著作権について話し合うトピック

#7564

sararann3290 wrote:

Youtubeからとってきたと思われる、効果音・音楽は使ってもいいのですか?
その効果音を公開している作品を作った人は自由に使って、と言っているのですが…
まず、その効果音や音楽はどこから取ってきているのか確認してください。
YouTubeの動画にもその元となったフリーBGMのサイトがあれば、そこが配布元です。
その配布元の利用規約を見て、CC BY-SA 2.0に沿っているか判断してください。
haruto-smock
Scratcher
68 posts

新・著作権について話し合うトピック

Ke0 wrote:

#7561

haruto-smock wrote:

耳コピした曲を共有するのは著作権侵害にあたりますか?(原曲の一部を使用したり加工したりはしていません)
有形の複製でないので基本はあたりませんが、場合によっては(大幅に改変するなど)同一性保持権の侵害に当たることもあります。
YoutubeなどではJASRACと包括利用契約を締結しているので(登録楽曲であれば)アップロード可能であることが担保されているようですが、Scratchはそうではなく…やはり答えは「著作権者に問い合わせるしかない」でしょうか。
難しい話だと思います。
具体的にどのような方法で著作権者に問い合わせればいいですか(無知ですいません)。耳コピした曲は、星のカービィの曲です。
Ke0
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

著作使用の許可を取る場合、個別で問い合わせることは推奨しません。Scratchにおけるライセンス関連の扱いの情報を過不足なく伝えないと、誤って許可する/しないの問題が生じてしまうからですね。
また(提案しておいてですが)任天堂は個別の相談を受け付けていないようですから、今回は当てはまりません。

任天堂楽曲はネットワークサービスにおける任天堂の著作物の利用に関するガイドラインを読む限り使用できそうにも思えるのですが、営利利用に関してグレーゾーンの感も否めません。
僕も少し調べてみます。
newmomizi_txt
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

#7562
VOICEVOXについては、どのキャラクターの音声を使用するかによって異なります。
公式ホームページから、キャラクターごとの利用規約を確認してください。
ng8610
Scratcher
73 posts

新・著作権について話し合うトピック

イカゲーム(squid game)のゲームを作るのって著作権侵害になりますか?
U-Y-Scratch
Scratcher
500+ posts

新・著作権について話し合うトピック

ng8610 wrote:

イカゲーム(squid game)のゲームを作るのって著作権侵害になりますか?
作らないのは無難ではあります。
ng8610
Scratcher
73 posts

新・著作権について話し合うトピック

#7574
それって作らないほうがいいってことですか?
Ke0
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

今後のためにも、ただ同じ文面を二度繰り返すのではなく、なぜそう言えるのかの理由を説明したほうがよいかと思います。
※元投稿が削除されました

Last edited by Ke0 (July 18, 2025 17:06:28)

genjibotal
Scratcher
3 posts

新・著作権について話し合うトピック

クラシック名曲サウンドライブラリーにある音楽はスクラッチ内のアニメ作品などで自由に使っていいということですか?
Clemens829
Scratcher
100+ posts

新・著作権について話し合うトピック

#7577
このトピックの#2にて、当該サイトの項でリンクされているこちらの投稿をご覧ください。
abee
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

元投稿が削除されていますが、参考のために残します。

#7578
クラシックの楽曲だからといって著作権の保護期間が終わっているとは限りません。
仮に作曲者の著作権の保護期間が終了していたとしても、演奏者など他の権利者の著作権が存続していることがあります。以下の記事が参考になります。
クラシックには著作権がない、はウソ。知っておきたい“保護期間”について|コラム一覧|店舗BGMを作れるアプリ OTORAKU -音・楽-|有線放送のUSENが運営

Last edited by abee (July 19, 2025 13:15:45)

abee
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

#7580
著作権に入るのではなく、楽曲などの著作物には著作権があり、著作者はその権利を持っている、です。
その楽曲にも当然著作権があり、著作者の許可を得ていない限り使うことはできません。
これは日本の著作権法にも、Scratchの利用規約4.2にも書かれています。

Last edited by abee (July 20, 2025 06:31:36)

Toad_Bros
Scratcher
2 posts

新・著作権について話し合うトピック

ほのぼの可愛いフリーBGM音源を使い放題!こんとどぅふぇ
というサイトがあるのですが、利用規約によると、
「みなさんの作る作品を超絶応援」
しております!

面倒な会員登録や利用報告・お礼、使用料の支払いも一切不要な上に、加工や改造も自由です!
とかかれています。使える、使えない素材のサイトに乗っていないので、確認をしたほうがいいのではないかということで投稿させていただきました。
terakoya_akihiro
Scratcher
8 posts

新・著作権について話し合うトピック

Toad_Bros wrote:

ほのぼの可愛いフリーBGM音源を使い放題!こんとどぅふぇ
というサイトがあるのですが、利用規約によると、
「みなさんの作る作品を超絶応援」
しております!

面倒な会員登録や利用報告・お礼、使用料の支払いも一切不要な上に、加工や改造も自由です!
とかかれています。使える、使えない素材のサイトに乗っていないので、確認をしたほうがいいのではないかということで投稿させていただきました。
現在のフォーラムではだれでも簡単にいろんなことを書き込めます。そのことから、一番最初のやつに載っていない可能性があるという考え方は有力です。そちらのサイトに書いてあるなら、それを見て確認をして使用自由ならscratchでも使えると思います。著作権は著作者がその作品(著作物)をどう使えるかを決めることができる権利です。
abee
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

「一番最初のやつに載っていない可能性があるという考え方は有力です」の意味が分かりません。#2のことを指しているなら、載っているか、載っていないかのいずれかなので、可能性をいう必要はありません。
#2に載っていてもなくても、自分でその著作物が使用可能であることを確認しなければなりません(利用規約4.2)。#2はあくまでも参考であって、それを使うか使わないかの判断は自分で決めて責任を取る必要があります。

Last edited by abee (July 21, 2025 01:39:42)

yuito2013
Scratcher
100+ posts

新・著作権について話し合うトピック

教育目的で再配布可能、商用利用可能と書いてあるようです。(僕は使ってますねバリバリ。)scratchは教育目的なので行けるかもしれません。

Powered by DjangoBB