Discuss Scratch

yakitori10-10
Scratcher
24 posts

作品を軽量化する方法について議論しよう

同じスプライト内で似ているスクリプトがあったら定義にするとかはどうですか?
もう出ているかもしれませんが…
kaisuke9244
Scratcher
100+ posts

作品を軽量化する方法について議論しよう

クローンを使わずpenにするなどです。質問コーナーではpen同士の当たり判定も議案されていました。

Last edited by kaisuke9244 (March 23, 2025 22:05:38)

Neko_Mikan
Scratcher
8 posts

作品を軽量化する方法について議論しよう

ずっと
もし <なにか> なら
なにか

end
end

より

ずっと
<なにか> まで待つ

なにか

end

の方がずっとぐるぐるしないで済むので、特にクローンで採用する時に動作が軽くなります
makoto2014
Scratcher
1 post

作品を軽量化する方法について議論しよう

合ってます?

cocoa1484 wrote:

ベクター(svg)は画質が良いですが、容量が多いです。
それに比べてビットマップ(png)は画質悪いですが、少しは軽減できるんですかね?
定義 あってます?(はい) (いいえ) 
(10) 歩動かす
(10) 回考える
↻ (15) 度回す
[合ってない気がします..!] と聞いて待つ
[えー] と言う
endding

cocoa1484 wrote:

ベクター(svg)は画質が良いですが、容量が多いです。
それに比べてビットマップ(png)は画質悪いですが、少しは軽減できるんですかね?
定義 あってます?(はい) (いいえ) 
(10) 歩動かす
(10) 回考える
↻ (15) 度回す
[合ってない気がします..!] と聞いて待つ
[えー] と言う
endding



プロジェクトの容量を軽くするなら多分あっていると思われます
実行時に軽くする(マイクラで影モッドを入れたとき的な)ならTurboWarpですね~
ちなみに後者のことを言っているならパソコンのスペックを上げればいいですよ 例えばCore i9-14900KSとかwww

Last edited by makoto2014 (April 7, 2025 03:18:48)

Momijiinu_scratch
Scratcher
3 posts

作品を軽量化する方法について議論しよう

昔に、プロジェクトのURLの後ろに何かを追加すれば軽くなるとどこかで聞いたことがあるのですが、それって実際にScratchの仕様上ありえるんですかね?
inoking
Scratcher
1000+ posts

作品を軽量化する方法について議論しよう

Momijiinu_scratch wrote:

昔に、プロジェクトのURLの後ろに何かを追加すれば軽くなるとどこかで聞いたことがあるのですが、それって実際にScratchの仕様上ありえるんですかね?
「昔」とはいつのことですか?
そして、うわさだけで話されても何も話ができません。
kame0826
Scratcher
5 posts

作品を軽量化する方法について議論しよう

重くなる理由は処理回数が増えることなので繰り返すブロックの中に繰り返すブロックをいれると重くなってしまいます(語彙力なくてすみません)
kame0826
Scratcher
5 posts

作品を軽量化する方法について議論しよう

kame0826 wrote:

重くなる理由は処理回数が増えることなので繰り返すブロックの中に繰り返すブロックをいれると重くなってしまいます(語彙力なくてすみません)
3Dなどが重くなる主な理由です
sei6sei
Scratcher
500+ posts

作品を軽量化する方法について議論しよう

処理回数が増えても、重くなることには直結しません
siomidazoy
Scratcher
5 posts

作品を軽量化する方法について議論しよう

たまに軽量化スプライトを置いて軽量化してる人がいます
これを実践してみようかと
nagnag00112233
Scratcher
1 post

作品を軽量化する方法について議論しよう

作品を重くしなくても、
https://turbowarp.org/
などを使うとラグが減りますよ!(一部のみ)
inoking
Scratcher
1000+ posts

作品を軽量化する方法について議論しよう

nagnag00112233 wrote:

作品を重くしなくても、
https://turbowarp.org/
などを使うとラグが減りますよ!(一部のみ)
このトピックで話しているのは「Scratch 内でいかに軽量化するか」です。
fd3s21
Scratcher
3 posts

作品を軽量化する方法について議論しよう

Honey_Flash wrote:

音で、音のデータで「速く」を押してデータ自体を短くして、あとから(音ブロックで)ピッチの効果を下げると、一応元の戻差に戻れたまま、音が短い文軽量化になります。(語彙力無くてすみません)

しかし、それでは音質の劣化につながるのでその手段は、できれば避けた方がいいのではないのでしょうか?
sei6sei
Scratcher
500+ posts

作品を軽量化する方法について議論しよう

音質の劣化と軽量化は比例します。
音質を下げずに軽量化することは不可能です
inoking
Scratcher
1000+ posts

作品を軽量化する方法について議論しよう

fd3s21 wrote:

Honey_Flash wrote:

音で、音のデータで「速く」を押してデータ自体を短くして、あとから(音ブロックで)ピッチの効果を下げると、一応元の戻差に戻れたまま、音が短い文軽量化になります。(語彙力無くてすみません)

しかし、それでは音質の劣化につながるのでその手段は、できれば避けた方がいいのではないのでしょうか?
元投稿は4年ほど前のものですが。。

この場合の「軽さ」と音質とはトレードオフになります。
一般的には Scratch で音質を忠実に再現する必要がある場面はほとんどないと思います。
よって、これはデータ削減の有用な手段になると思います。

#155と一部内容が重複してしまいました

Last edited by inoking (May 6, 2025 04:35:16)

fd3s21
Scratcher
3 posts

作品を軽量化する方法について議論しよう

inoking wrote:

fd3s21 wrote:

Honey_Flash wrote:

音で、音のデータで「速く」を押してデータ自体を短くして、あとから(音ブロックで)ピッチの効果を下げると、一応元の戻差に戻れたまま、音が短い文軽量化になります。(語彙力無くてすみません)

しかし、それでは音質の劣化につながるのでその手段は、できれば避けた方がいいのではないのでしょうか?
元投稿は4年ほど前のものですが。。

この場合の「軽さ」と音質とはトレードオフになります。
一般的には Scratch で音質を忠実に再現する必要がある場面はほとんどないと思います。
よって、これはデータ削減の有用な手段になると思います。

#155と一部内容が重複してしまいました
ありがとうございます。
scratch-DAISUKI-dayo
Scratcher
18 posts

作品を軽量化する方法について議論しよう

最初に空白のコスチュームを用意したり使わないポップなどの音を消すといいですよ
TNTSuperMan
Scratcher
100+ posts

作品を軽量化する方法について議論しよう

#146

Momijiinu_scratch wrote:

昔に、プロジェクトのURLの後ろに何かを追加すれば軽くなるとどこかで聞いたことがあるのですが、それって実際にScratchの仕様上ありえるんですかね?
もしかしたらembedを追加してhttps://scratch.mit.edu/projects/1166574077/embedのようにすると軽くなるかもしれません。
URLに付け加えるものといったらこれぐらいしか無いですからね。

考察ですが、これはプロジェクトの埋め込み用なのででScratchのユーザー情報や
コメント・メタデータなどを通信・表示する必要が無いため早い・軽いのではないかと思います。
N-blogacount
Scratcher
47 posts

作品を軽量化する方法について議論しよう

moto1212 wrote:

#2
キロバイトからバイトになっってめっちゃ軽量化されてます!
そうなんですね!
nuiri_1274
Scratcher
100+ posts

作品を軽量化する方法について議論しよう

画像を圧縮する(「圧縮サイト」で調べたら出てくる)

Powered by DjangoBB