Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » 質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
- rikipr
-
38 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
https://scratch.mit.edu/projects/1190879988/editor
このプロジェクトについてです。
このプロジェクトでは、「ペンギンが氷の上をすべる」という動きを作っているのですが、なぜか、動いている方向が反転してしまうのです。原因は、足を動かすアニメーションでコスチュームを変えたことにより、足が氷の中に埋まってしまって、氷にぶつかったときの動作が発動してしまうということはわかっているのですが、直せません。解決お願いします。
このプロジェクトについてです。
このプロジェクトでは、「ペンギンが氷の上をすべる」という動きを作っているのですが、なぜか、動いている方向が反転してしまうのです。原因は、足を動かすアニメーションでコスチュームを変えたことにより、足が氷の中に埋まってしまって、氷にぶつかったときの動作が発動してしまうということはわかっているのですが、直せません。解決お願いします。
- kenreiwa2
-
100+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
質問です。
ソーシャルアクションとはなんでしょうか?
調べましたが出てきませんでした。
あともうひとつ質問です。
前自分のある作品にに
「○○の投稿作品を少し調べればわかると思います。次からはもっと調べてから質問してください。」
ちなみにこれは口調が暴力的だったのを敬語にしました。そしていまはそのコメントはのこっていません。
というひとがいますが。
作品で調べても見つけられなかったのとさらによくある質問を見てもなかったのです。
効果的な調べ方はあるのでしょうか?
ソーシャルアクションとはなんでしょうか?
調べましたが出てきませんでした。
あともうひとつ質問です。
前自分のある作品にに
「○○の投稿作品を少し調べればわかると思います。次からはもっと調べてから質問してください。」
ちなみにこれは口調が暴力的だったのを敬語にしました。そしていまはそのコメントはのこっていません。
というひとがいますが。
作品で調べても見つけられなかったのとさらによくある質問を見てもなかったのです。
効果的な調べ方はあるのでしょうか?
- kenreiwa2
-
100+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
おまけにもう一個たぶん今日はこれでもうないとおもう
質問です。


スタジオの適切な使い方ってなんですか?
ちなみにそれっぽいwikiと作品とよくある質問コーナーもよんただので
「もうすこしよく調べてください。」
っていっても意味ない(これ以上は無理)のでそこは
わかっててください。
本文が少なくなってしまった、、
訂正。よんたじゃなくてよんだ
です。
質問です。



スタジオの適切な使い方ってなんですか?
ちなみにそれっぽいwikiと作品とよくある質問コーナーもよんただので
「もうすこしよく調べてください。」
っていっても意味ない(これ以上は無理)のでそこは
わかっててください。
本文が少なくなってしまった、、
訂正。よんたじゃなくてよんだ
です。
Last edited by kenreiwa2 (June 21, 2025 03:09:41)
- Ke0
-
1000+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
直訳で 質問です。社会的行為とするものや社会問題を解決するための行動を指す言葉として使われているようです。これはネット検索ですぐ出るものなので、議題に上がっているのは「Scratchにおけるソーシャルアクション」のことかと思うのですが、それは僕も知らない言葉です。
ソーシャルアクションとはなんでしょうか?
調べましたが出てきませんでした。
kenreiwa2さんはコメント欄を閉じているので、その代替としてプロジェクトに指摘が来たという認識でよいでしょうか。 あともうひとつ質問です。
前自分のある作品にに
「○○の投稿作品を少し調べればわかると思います。次からはもっと調べてから質問してください。」
ちなみにこれは口調が暴力的だったのを敬語にしました。そしていまはそのコメントはのこっていません。
というひとがいますが。
作品で調べても見つけられなかったのとさらによくある質問を見てもなかったのです。
効果的な調べ方はあるのでしょうか?
作品に関する話はその指摘した人に聞くのが一番です。フォーラムの検索のしかたならこのトピックの#2に載っている通り、「『ワード』site:scratch.mit.edu/discuss」で可能です。
Last edited by Ke0 (June 21, 2025 03:21:03)
- soma_le
-
34 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
https://scratch.mit.edu/projects/1174688822/
この作品で、スタートを送った時、入室の時に表示させた他のプレイヤーの名前が変わってしまう、その別のプレイヤー(1pとする)のx座標などをリストに入れようとすると、1pの方ではうまくリストに入るけど、別のプレイヤーになると凄い速さでリストが長くなっていってしまいます。
この対象方法など分かれば教えてください。ちなみに、1pと2pのスプライトのところです
- kenreiwa2
-
100+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
それは それは僕も知らない言葉です。
https://ja.scratch-wiki.info/wiki/%E3%81%8A%E5%BA%97%E3%81%A8%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E5%88%B6%E5%A3%B2%E8%B2%B7
これです。
あとコメントした人は前に報告したらすぐに消えたのでだれかおぼえてません。





有識者のかた。
おしえてほしいです。
- soma_le
-
34 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
ページが変わったので載せますhttps://scratch.mit.edu/projects/1174688822/
この作品で、スタートを送った時、入室の時に表示させた他のプレイヤーの名前が変わってしまう、その別のプレイヤー(1pとする)のx座標などをリストに入れようとすると、1pの方ではうまくリストに入るけど、別のプレイヤーになると凄い速さでリストが長くなっていってしまいます。
この対象方法など分かれば教えてください。ちなみに、1pと2pのスプライトのところです
- kenreiwa2
-
100+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
そういうことじゃなくて。 あなたがわからないのなら誰にもわかりません。
「ソーシャルアクション」
はなにかを有識者の方。教えてほしいです。




- soma_le
-
34 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
一つ名前が変になるのは、名前を表示させるプログラムが停止できていない可能性はありますが、それをどのようにしたら良いのかがわからないですページが変わったので載せますhttps://scratch.mit.edu/projects/1174688822/
この作品で、スタートを送った時、入室の時に表示させた他のプレイヤーの名前が変わってしまう、その別のプレイヤー(1pとする)のx座標などをリストに入れようとすると、1pの方ではうまくリストに入るけど、別のプレイヤーになると凄い速さでリストが長くなっていってしまいます。
この対象方法など分かれば教えてください。ちなみに、1pと2pのスプライトのところです
- inoking
-
1000+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
その Wiki からも参照されているこちらに書かれています。そういうことじゃなくて。 あなたがわからないのなら誰にもわかりません。
「ソーシャルアクション」
はなにかを有識者の方。教えてほしいです。
social actions (likes, favorites, views, or follows)Wiki 記事内の翻訳にもあります。
ただ、これらは典型的な例にすぎないと思われます。
Last edited by inoking (June 21, 2025 04:04:06)
- kenreiwa2
-
100+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
では拡散やコメントはソーシャルアクションなのでしょうか?
ぜひ教えてください。

ぜひ教えてください。

- mikann-260
-
15 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
(#9366)
質問です。
現在私は、ペン関係のプロジェクトを作成しています。
そのなかで、特定の範囲の中で、ペンがどれだけ塗られたかを判定するプログラムを作ったのですが、なぜか反応しないのです。
︙
(#9367)再度質問すいません。
「yを1ずつ変える」は「xを-1ずつ変える」ではないでしょうか?それと真ん中にある「yを1ずつ変える(xを-1ずつ変える)」「yを140にする」を一つ外側に動かせばよいと思います
メインとなる動きだけ再現してみました
ペンで書いたものに対して、
<(色)色に触れた?>は、反応しないのでしょうか。
- ioqj
-
500+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
ペンで書いたものにも、<()色に触れた>は機能します。 ペンで書いたものに対して、<(色)色に触れた?>は、反応しないのでしょうか。
コスチュームが空白の場合には、<()色に触れた>ブロックは必ずfalseを返すという仕様があります。
描画するスプライトのコスチュームを空白でないものにすれば、この問題は解決できると思います。
- mikann-260
-
15 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#9393できました!ありがとうございます。
ペンで書いたものにも、<()色に触れた>は機能します。
コスチュームが空白の場合には、<()色に触れた>ブロックは必ずfalseを返すという仕様があります。
描画するスプライトのコスチュームを空白でないものにすれば、この問題は解決できると思います。