Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » 質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
- attoO519-Scratch
-
Scratcher
9 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
最後にこれだけ聞いてもいいですか?
BANのページに一時的にBANされている、と書いてあるのに解除日時が書いていない。ページ下に反省・異議申し立ての問い合わせフォームもない。これってどういうことなんですか?永久BANってフォームあるはずだし、そうじゃなかったとしても解除日時が書いてないですし。バグ?STのミス?
BANのページに一時的にBANされている、と書いてあるのに解除日時が書いていない。ページ下に反省・異議申し立ての問い合わせフォームもない。これってどういうことなんですか?永久BANってフォームあるはずだし、そうじゃなかったとしても解除日時が書いてないですし。バグ?STのミス?
Last edited by attoO519-Scratch (June 20, 2025 05:06:36)
- TNTSuperMan
-
Scratcher
100+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#9360
改ページだお
一時的というのは、Scratchチームが来るまで一時的に、という意味だと思います。
例えばプロジェクトの大量報告による一時的な非共有に期限はありませんよね。
それらはScratchチームが巡回して、不適切ではないと判断されるまで非共有です。
それと似たようなことだと思います。
改ページだお
最後にこれだけ聞いてもいいですか?
BANのページに一時的にBANされている、と書いてあるのに解除日時が書いていない。ページ下に反省・異議申し立ての問い合わせフォームもない。これってどういうことなんですか?永久BANってフォームあるはずだし、そうじゃなかったとしても解除日時が書いてないですし。バグ?STのミス?
一時的というのは、Scratchチームが来るまで一時的に、という意味だと思います。
例えばプロジェクトの大量報告による一時的な非共有に期限はありませんよね。
それらはScratchチームが巡回して、不適切ではないと判断されるまで非共有です。
それと似たようなことだと思います。
Last edited by TNTSuperMan (June 20, 2025 05:26:30)
- maikurakun_828
-
Scratcher
100+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#9360
もし本当のことを知りたければ連絡先からScratchチームに聞いてみてください。
もし本当のことを知りたければ連絡先からScratchチームに聞いてみてください。
- soma_le
-
Scratcher
34 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
ペン機能を使う時、その色を変数(色)にするをつかい、その変数をスライダーで変えれるようにしています。
この時、スライダーで合わせた色がどんな色かがわかるようにするプログラムの作り方を教えてください
この時、スライダーで合わせた色がどんな色かがわかるようにするプログラムの作り方を教えてください
- ioqj
-
Scratcher
500+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
ペン機能を使う時、その色を変数(色)にするをつかい、その変数をスライダーで変えれるようにしています。
この時、スライダーで合わせた色がどんな色かがわかるようにするプログラムの作り方を教えてください
ずっとこんな感じでできると思います。
全部消す
ペンの色を (色) にする
x座標を (...) 、y座標を (...) にする
ペンを下ろす
ペンを上げる
end
- Yukihisa2022
-
Scratcher
1000+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
返信先の投稿が削除されました。
Last edited by Yukihisa2022 (June 21, 2025 03:35:20)
- mikann-260
-
Scratcher
15 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
質問です。
現在私は、ペン関係のプロジェクトを作成しています。
そのなかで、特定の範囲の中で、ペンがどれだけ塗られたかを判定するプログラムを作ったのですが、なぜか反応しないのです。
具体的には、次のようにしました。
現在私は、ペン関係のプロジェクトを作成しています。
そのなかで、特定の範囲の中で、ペンがどれだけ塗られたかを判定するプログラムを作ったのですが、なぜか反応しないのです。
具体的には、次のようにしました。
定義 判定なぜ、うまくいかないのでしょうか。
set [カウント v] to [0]
go to x: (-220) y: (140)
repeat until <(x position) = [0]>
repeat until <(y position) = [-140]>
change y by (-1)
if <color [#000] is touching [(色)] ?> then
change [カウント v] by (1)
if <[(カウント)] > [61600]> then
broadcast [メッセージ v]
stop [このスクリプトを止める v]
end
end
change y by (1)
set y to (140)
end
broadcast [メッセージ2 v]
end
stop [このスクリプトを止める v]
- Ke0
-
Scratcher
1000+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
「yを1ずつ変える」は「xを-1ずつ変える」ではないでしょうか?それと真ん中にある「yを1ずつ変える(xを-1ずつ変える)」「yを140にする」を一つ外側に動かせばよいと思います
メインとなる動きだけ再現してみました
メインとなる動きだけ再現してみました
Last edited by Ke0 (June 20, 2025 16:17:07)
- RAI_RUU
-
Scratcher
52 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
クレジットや使い方に、リンクを張っても、青くならず、行けません。どうしたら良いですか?
- chutaro5978
-
Scratcher
100+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
自分の作品のクレジットや使いたはにはURLを貼っても青くなりません。確認をしたいのなら、一度サインアウトして確認すればいいと思います。
- maikurakun_828
-
Scratcher
100+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#9368
サインアウトしてもリンクが押せない場合は、リンクの前後に半角スペースを入れてみてください。
クレジットや使い方に、リンクを張っても、青くならず、行けません。どうしたら良いですか?現在は、リンクは青色にならず紫色になります。
サインアウトしてもリンクが押せない場合は、リンクの前後に半角スペースを入れてみてください。
- U-Y-Scratch3
-
Scratcher
9 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
スタジオやプロジェクトのサムネをURL化プロジェクトでURLにして貼ろうとすると
サムネを貼る方法を教えてください。
Sorry, this post appears to include unsuitable language and will not be posted.と表示されます。
サムネを貼る方法を教えてください。
- TNTSuperMan
-
Scratcher
100+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
画像のホスト - Japanese Scratch-Wikiより
ディスカッションフォーラムでサムネイルのURLは使えないようです。
そのため、こちらに書いてあるようにcubeuploadにアップロードするといいでしょう。
今まではassets.scratch.mit.eduなどののURLが画像のホストとしてディスカッションフォーラムで使用できたが、現在は悪い言葉検知器によって使用ができなくなっている事象が発生している。サムネイルのホストであるassets.scratch.mit.eduは現在悪い言葉検出器により使えないため、
これはバグなどではなく、Scratchチームによる意図的なものである。[1]。これによる問題点は以下の通り。このため、.eduドメイン系のホストはすべて使用できないと言える。
- 宣伝フォーラムにてサムネイルを表示することができない。
これにおいてはcubeuploadなどで別途アップロードを行えば対応することは可能。- 「注目のプロジェクト」に日本プロジェクトが載った場合にも、「お知らせ・ニュース」トピックでサムネイル表示をすることができない。
クレジット表記の上、cubeuploadなどでアップロードを行えば対応可能。- その他、assets.scratch.mit.eduを使用してフォーラムで投稿する場合や過去にアップロードされていた有益な画像が上記URLを使用していた場合は投稿することができない。
ディスカッションフォーラムでサムネイルのURLは使えないようです。
そのため、こちらに書いてあるようにcubeuploadにアップロードするといいでしょう。
- soma_le
-
Scratcher
34 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
https://scratch.mit.edu/projects/1174688822/
この作品で、スタートを送った時、入室の時に表示させた他のプレイヤーの名前が変わってしまう、その別のプレイヤー(1pとする)のx座標などをリストに入れようとすると、1pの方ではうまくリストに入るけど、別のプレイヤーになると凄い速さでリストが長くなっていってしまいます。
この対象方法など分かれば教えてください。ちなみに、1pと2pのスプライトのところです
この作品で、スタートを送った時、入室の時に表示させた他のプレイヤーの名前が変わってしまう、その別のプレイヤー(1pとする)のx座標などをリストに入れようとすると、1pの方ではうまくリストに入るけど、別のプレイヤーになると凄い速さでリストが長くなっていってしまいます。
この対象方法など分かれば教えてください。ちなみに、1pと2pのスプライトのところです
- U-Y-Scratch3
-
Scratcher
9 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
Last edited by U-Y-Scratch3 (June 21, 2025 00:41:28)
- rikipr
-
Scratcher
38 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
https://scratch.mit.edu/projects/1190879988/editor
このプロジェクトについてです。
このプロジェクトでは、「ペンギンが氷の上をすべる」という動きを作っているのですが、なぜか、動いている方向が反転してしまうのです。原因は、足を動かすアニメーションでコスチュームを変えたことにより、足が氷の中に埋まってしまって、氷にぶつかったときの動作が発動してしまうということはわかっているのですが、直せません。解決お願いします。
このプロジェクトについてです。
このプロジェクトでは、「ペンギンが氷の上をすべる」という動きを作っているのですが、なぜか、動いている方向が反転してしまうのです。原因は、足を動かすアニメーションでコスチュームを変えたことにより、足が氷の中に埋まってしまって、氷にぶつかったときの動作が発動してしまうということはわかっているのですが、直せません。解決お願いします。
- kenreiwa2
-
Scratcher
100+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
質問です。
ソーシャルアクションとはなんでしょうか?
調べましたが出てきませんでした。
あともうひとつ質問です。
前自分のある作品にに
「○○の投稿作品を少し調べればわかると思います。次からはもっと調べてから質問してください。」
ちなみにこれは口調が暴力的だったのを敬語にしました。そしていまはそのコメントはのこっていません。
というひとがいますが。
作品で調べても見つけられなかったのとさらによくある質問を見てもなかったのです。
効果的な調べ方はあるのでしょうか?
ソーシャルアクションとはなんでしょうか?
調べましたが出てきませんでした。
あともうひとつ質問です。
前自分のある作品にに
「○○の投稿作品を少し調べればわかると思います。次からはもっと調べてから質問してください。」
ちなみにこれは口調が暴力的だったのを敬語にしました。そしていまはそのコメントはのこっていません。
というひとがいますが。
作品で調べても見つけられなかったのとさらによくある質問を見てもなかったのです。
効果的な調べ方はあるのでしょうか?
- kenreiwa2
-
Scratcher
100+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
おまけにもう一個たぶん今日はこれでもうないとおもう
質問です。


スタジオの適切な使い方ってなんですか?
ちなみにそれっぽいwikiと作品とよくある質問コーナーもよんただので
「もうすこしよく調べてください。」
っていっても意味ない(これ以上は無理)のでそこは
わかっててください。
本文が少なくなってしまった、、
訂正。よんたじゃなくてよんだ
です。
質問です。



スタジオの適切な使い方ってなんですか?
ちなみにそれっぽいwikiと作品とよくある質問コーナーもよんただので
「もうすこしよく調べてください。」
っていっても意味ない(これ以上は無理)のでそこは
わかっててください。
本文が少なくなってしまった、、
訂正。よんたじゃなくてよんだ
です。
Last edited by kenreiwa2 (June 21, 2025 03:09:41)
- Ke0
-
Scratcher
1000+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
質問です。直訳で社会的行為とするものや社会問題を解決するための行動を指す言葉として使われているようです。これはネット検索ですぐ出るものなので、議題に上がっているのは「Scratchにおけるソーシャルアクション」のことかと思うのですが、それは僕も知らない言葉です。
ソーシャルアクションとはなんでしょうか?
調べましたが出てきませんでした。
あともうひとつ質問です。kenreiwa2さんはコメント欄を閉じているので、その代替としてプロジェクトに指摘が来たという認識でよいでしょうか。
前自分のある作品にに
「○○の投稿作品を少し調べればわかると思います。次からはもっと調べてから質問してください。」
ちなみにこれは口調が暴力的だったのを敬語にしました。そしていまはそのコメントはのこっていません。
というひとがいますが。
作品で調べても見つけられなかったのとさらによくある質問を見てもなかったのです。
効果的な調べ方はあるのでしょうか?
作品に関する話はその指摘した人に聞くのが一番です。フォーラムの検索のしかたならこのトピックの#2に載っている通り、「『ワード』site:scratch.mit.edu/discuss」で可能です。
Last edited by Ke0 (June 21, 2025 03:21:03)













