Discuss Scratch

inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch への提案

CPU-Nagi wrote:

メールアドレスもしくはIPアドレスどちらかが同じ場合クールタイムを科します。
課せられるべきクールタイムはメールアドレスが同じ場合一週間以上一ヶ月以下のクールタイム。
IPアドレスが同じ場合は10時間以上一週間以下程度のクールタイムにするべきだと思います。
IP で制限すると学校内でのアカウント作成に支障が出ます。

メールアドレスについても
捨てメアドが抑止されているとはいえ
メアドを取得するのは簡単ですから
「悪さ」をしようとする人にはほとんど効果は見込めないように思います。

Last edited by inoking (June 4, 2025 03:06:36)

abee
Scratcher
1000+ posts

Scratch への提案

#7730

abee wrote:

さまざまなゲームコンソールでScratchが動かないのは、HTML5(HTML Standard)の仕様を満たしたブラウザーが用意されていないからです。Switchについてもそうでした。
Switch 2について、以下のプレスリリースに書いてある通りであれば、オンライン版のScratch 3.0が動作する可能性が高いです。ただし、動作することと、動作が保証されていることとは別です。
任天堂の新たなビデオゲーム機「Nintendo Switch™ 2」に ACCESSの「NetFront® Browser NX」が採用 | 株式会社ACCESS

Last edited by abee (June 6, 2025 14:26:19)

error-the-404
Scratcher
37 posts

Scratch への提案

スタジオで作品をピン留め(ようするにトップに置き続ける)出来る機能が欲しいと思いました。

理由としては、
・”此の作品がメインです”と強調できるから。
・スタジオのトップに置くことで、スタジオ内に埋もれずに見つけられやすい
です。

Last edited by error-the-404 (June 12, 2025 02:38:52)

inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch への提案

error-the-404 wrote:

スタジオで作品をピン留め(ようするにトップに置き続ける)出来る機能が欲しいと思いました。
マネージャーが、とかでしょうか。
そういう機能があってもいいかとは思いますが、
スタジオから消して入れ直すことで代用できると思います。

自分の作品を消しては入れ、、みたいなことがされていなければ
作品の追加はそう頻繁なことではなく、
そのようなおかしな使い方をしていなければ
代用として成り立つはずです。
mitarasidango25
Scratcher
17 posts

Scratch への提案

はじめまして。スクラッチへの提案をしようかな〜と思いここにきました。
文字のフォントとしてUDデジタル教科書体を入れるべきだと思います
UDデジタル教科書体はICT教育やデジタル教科書に最適化されたユニバーサルデザイン書体なので、
スクラッチのプロジェクトのエディター画面で文字を入力する画面で、フォントを選択する場面がありますが、
そこでUDデジタル教科書体も選べたらいいのでは…?と思います。そこんとこ、よろしく!(オネガイシマス。)
sei6sei
Scratcher
500+ posts

Scratch への提案

エンドユーザーライセンス契約書の禁止事項に
7. 禁止事項
お客様は、次に例示する行為、その他本契約に記載する許諾の範囲外の行為は一切してはなりません。
1) 事前に当社と書面により合意した場合を除き、ウェブブラウザ上で動作するか否かを問わず、以下に定めるサービスまたはこれらに類する機能において本フォントを使用し、または第三者に使用させること。
A)
文書編集、画像編集、動画編集、写真編集、表計算、その他フォントを使用した成果物を生成することのできる機能
B)
ゲームソフトウェア、その他のアプリケーション(ネイティブアプリ及びWebアプリを含みます)
C)
サーバアプリケーション、その他フォントを使用した成果物を生成する機能
D)電子書籍リーダー
と書いてあり、scratchはAに違反するので使用できません。
また、提案する際は理由も一緒に書くとより議論しやすくなります

Last edited by sei6sei (June 12, 2025 04:48:12)

inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch への提案

#7743:

Yukihisa2022 wrote:

却下された提案の一覧に新しい提案が追加されましたので、#2の更新をお願いします。
たどる用。前回の更新のリンクです。

以下が新規追加部分です。
6.5 コメントの検閲時の理由表示
・回避をより容易にさせる
遅くなりましたが、反映しました。
nuiri_1274
Scratcher
100+ posts

Scratch への提案

error-the-404 wrote:

・スタジオのトップに置くことで、スタジオ内に埋もれずに見つけられやすい
です。
スタジオの説明欄にそのurlを貼ることでも代用できます
U-Y-Scratch3
Scratcher
9 posts

Scratch への提案

【提案】
スタジオについて
1.入りたいですボタン
概要
そのスタジオに入りたい人がボタンを押すと、招待権限があるアカウントにメッセージが届く
(嫌な人は招待希望のメッセージが届かなくできる。)
1ボタン(場合によっては“警告”を挟む)で招待でき、自動的にキュレーターになる。
理由
迅速に招待したい
コメントが多いと見逃す可能性があるがそうならない。
2.マネージャー昇格を拒否できるようにする
概要
キュレーターと同じように通知に表示される。
許可•拒否の二つのリンクがある。一度拒否すると再昇格されない限り撤回できない。
理由
マネージャーになりたくない人もいるハズ
代用案
昇格ボタンのように降格ボタンもつける。
3.権限を個別に付与する
概要
マネージャーに権限を個別で付与できるようにする。
具体的な例
招待権限
昇格権限
サムネなどを変更する権限
権限を付与する権限
理由
荒らし防止
プロジェクトについて
1.閲覧モード
概要
作成者のみ利用でき、プロジェクトページのURLが正しいかなど、作成者でない人が表示される画面を表示できる。
また、間違えて編集したりしてしまうことの防止につながる。
理由
キャンバの仕様でそのような機能があり、誤編集防止で役立った。
ディスカッションフォーラムについて
1.プレビュー機能
概要
書いた後にプレビューを行い、投稿する。
一度プレビューボタンを押さないと投稿できない。
「思ってたのと違った」で「Edit」を押すことを防げる。
理由
「思ってたのと違った」が多かった。

もうプレビュー機能があるので変更します。
1.2.プレビューの表示を変える
概要
スクロールでなく全体が表示されるようにする。
理由
長い投稿は見にくい
メッセージについて
通知を一時的になくす
概要
プロジェクトの作成中等、メッセージが来てほしくない時、画面右上に新着メッセージの件数が表示されなくする。
設定はメッセージのページで、米欄封鎖スイッチみたいなもので行う。
理由
メッセージが来ると、どうしても見たくなるので防ぎたい。

Last edited by U-Y-Scratch3 (June 21, 2025 03:41:35)

TNTSuperMan
Scratcher
100+ posts

Scratch への提案

#1より

inoking wrote:

★「欲しい」や「賛成」だけではなく、理由などを説明するようにお願いします。

1.コメントで十分では?
2.拒否できる意味はありますか?
3.具体的にどのような権限を付与するのですか?

Last edited by TNTSuperMan (June 21, 2025 01:20:42)

inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch への提案

後から編集されると話がつながらなくなります。
内容をよく考えてから投稿お願いします。

スタジオについての提案は
大半がスタジオの意味を取り違えていることによるものです。

「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所です。

それができないほど現行の機能が不十分とは思えません。
Ke0
Scratcher
1000+ posts

Scratch への提案

プロジェクトに関する提案について
プロジェクトページのURLが正しいか、というのは投稿者は説明欄にリンクを貼っても直接飛べないがための機能だと思いますが、単にそのリンクをコピーアンドペーストして開けばわかるような気がします。誤編集を防げるのは有用ですが、自分でバックアップを取っておくなどで対処できます(僕はそうしています)。それに上二つに共通することですが、共有後にサインアウトあるいは別アカウントを使えばよいのではとも思います。非共有時にそれができたら便利だなとは確かに思いますが…
ie_523
Scratcher
100+ posts

Scratch への提案

#7790
ディスカッションフォーラムのプレビュー機能は既に存在します。上にある緑のチェックマークを押してみてください。
Ke0
Scratcher
1000+ posts

Scratch への提案

フォーラムに関する提案について被ってしまいましたが
プレビュー機能はすでにあります。緑色のチェックマークを押せばプレビューできます。
また、Editをすることは防ぐべきこととは限りません。内容が大きく変わってしまうと困りものですが、軽微な調整や情報の追記などには積極的に使うとよいと思います。

Last edited by Ke0 (June 21, 2025 03:08:44)

kenreiwa2
Scratcher
100+ posts

Scratch への提案

お約束は読みました。
自分は
1.入りたいですボタン
に賛成です。
理由は
スタジオにコメントしても
メッセージが来ないけどその
ボタンをおしたらメッセージがくるので
いいと思いました。
kenreiwa2
Scratcher
100+ posts

Scratch への提案

あとプロジェクトについて
1.閲覧モード
についてです。
これは反対です。
理由は
ただログアウトすればすぐできるので。
sei6sei
Scratcher
500+ posts

Scratch への提案

どういう意味ですか。
それは、どこで上がっていた内容ですか。
gyakuhonyakusss2
Scratcher
100+ posts

Scratch への提案

#7796

inoking wrote:

「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所です。
を読みましたか?以前の議論をたどってから発言をお願いします。

Last edited by gyakuhonyakusss2 (June 21, 2025 03:49:13)

inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch への提案

お願い:
・提案は一件ごとに投稿を分ける。
・(すでに返答がされている場合は特に)編集して追記しない。
ようお願いします。

複数の提案をまぜてしまうと、議論がしにくくなります。

編集してしまうと、後から読む人にとっては話がつながらなくなります。
また、すでに読んだ人は過去の投稿を読み直しません。
編集はちょっとした誤記を修正するくらいのものと考えたほうがいいでしょう。
Yukihisa2022
Scratcher
1000+ posts

Scratch への提案

流れと逆行する書き方で申し訳ないですが、
「スタジオキュレーターの申請」については、以前に提案したことがありますし、英語フォーラムでも支持されているので、有用な案だと思います。

個人的な考え、現状の招待機能が「無差別招待」などの問題を引き起こしているため、むしろ申請式だけにしてもいいくらいだと思います。

Powered by DjangoBB