Discuss Scratch

TNTSuperMan
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#9220
わーい改ページ\(^o^)/

yuito2013 wrote:

⬆️(#9219)上の僕の投稿も参考にしてくれたら嬉しいです!(左は気にしないで)では質問。ロード画面に「絵文字を準備中」と出たのですが、初めてみました。今回(前回)のアップデートで増えたのでしょうか?

GitHubを確認しましたが、その翻訳が最後に編集されたのは7年前でした。
それが表示されるプログラムが最後に編集されたのは6年前でした。

そのため、今回のアップデートで増えたわけではなさそうです。
(7~6年前のものがまだ更新されてなかったらヤバすぎる…)

そのメッセージはランダムなので、ただ単に運悪くこれまで表示されなかったか、
表示されたのに気付かなかっただけではないでしょうか。
(キャッシュの可能性もありますが7~6年前のプログラムのキャッシュが残っている可能性はめて低いと思います)

Last edited by TNTSuperMan (June 9, 2025 09:07:36)

mokun12
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#9220

gyakuhonyakusss2 wrote:

「絵文字を準備中」は、とても読み込みが長い時にたまにおきます。
それはちょっとちがうかと。「絵文字を準備中」は比較的読み込みがはやいプロジェクトでもたまに出ることがあります。そのほかの「猫の群れを集めています」「ゴボを膨らませています」などもおなじです。実際に私も経験しました。

Last edited by mokun12 (June 9, 2025 09:57:00)

inoking
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

TNTSuperMan wrote:

そのメッセージはランダムなので、ただ単に運悪くこれまで表示されなかったか、
表示されたのに気付かなかっただけではないでしょうか。
(キャッシュの可能性もありますが7~6年前のプログラムのキャッシュが残っている可能性はめて低いと思います)
ソースコードをざっと見るかぎり
メッセージの選択は完全にランダムではなく重み付けがされています。
message5 以上 ↓ は重み付けが低く設定されています。
    "gui.loader.message5": "猫の群れを集めています…",
"gui.loader.message6": "Nanoを送信中…",
"gui.loader.message7": "Goboを膨らませています…",
"gui.loader.message8": "絵文字を準備中…",

また、メッセージは5秒毎に更新されているようです。

よって、読み込みに5秒以上かかるプロジェクトでないと
それらのメッセージを目にすることはなかなかないでしょう。

Last edited by inoking (June 9, 2025 10:24:59)

yuito2013
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

ちなみに小ネタ集とかの作品に乗ってなかったのでびっくりしました!(猫の群れはよく見るし、ナノを送信中もよく見る(ナノって送信できるものナノ!?(ボケは気にしないで)そしてゴボを膨らませていますは今日見た!ちなみにそのため猫先生アニメではゴボは知能を持った風船としてる)
上の文字は気にしないでいいよ、まあすごい偶然なのかなあ、、5年前に参加者として少し恥ずかしい、、、
⬆️(#9223)ほう、五秒なのですね、、ざっくりそうだと思ったのが当たってた、、

Last edited by yuito2013 (June 9, 2025 10:27:56)

yuto_0509
Scratcher
1 post

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

こんにちは yutoです中学校のギガタブでscratchをやってるのですが 小6のときからメッセージがエラーで見れなくて困っているんですが
どうすればいいのでしょうか??
ioqj
Scratcher
500+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

yuto_0509 wrote:

こんにちは yutoです中学校のギガタブでscratchをやってるのですが 小6のときからメッセージがエラーで見れなくて困っているんですが
どうすればいいのでしょうか??
それは Scratch 側の問題ではないと思うので、そのタブレットを管理している先生や教育委員会などに問い合わせてみてください。
ryo35794
Scratcher
17 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

こんちは!
今日わからないことがありまして、
それが定義ブロックの使い方なんですけど定義ブロック?と最初は思っていましたから聞いてみました。(ここで) 質問コーナーがあったため聞いてみました。
どうやって使うのでしょうか。


初投稿です。文がおかしい場合があります。

Last edited by ryo35794 (June 10, 2025 09:51:20)

RAI_RUU
Scratcher
52 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

質問です。グラウンド変数とは、どうやって使うんですか?例を出してくれると助かります
syhisa5656
Scratcher
33 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#9232
定義ブロックとは、
move () steps
play sound [ v]
のようなものを組み立てるとき一々書いていると面倒なので、省略できるものです。
また、署名(scratchwiki)を読んでみてください。
user3829
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#9232
文がおかしいと思うなら編集時に再確認してみては?
Googleで「定義ブロックの使い方」検索すればいくつもヒットします。文章で説明するよりよっぽど分かりやすいでしょう。
syhisa5656
Scratcher
33 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#9233
もしかして、クラウド変数の事ではありませんか?
クラウド変数:オンラインゲームを作ったりするときに使います。
クラウド変数の出し方:変数を作るときに「クラウド変数(サーバーに保存)」のチェックボックスにチェックを入れると使えます。
グラウンド変数:もしかして、「グラウンド」という名前の変数ですか?
mokun12
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

RAI_RUU wrote:

質問です。グラウンド変数とは、どうやって使うんですか?例を出してくれると助かります
グラウンド変数→クラウド変数 前の投稿の通りオンラインゲームを作るときに使われます。Scratcherのみ使用できます。例えば、このプロジェクト(YY-Hさん作)です。スプライトのプログラムを見てみると、クラウド変数が使われています。是非参考にしてオンラインゲームを作ってみてはどうでしょうか?

Last edited by mokun12 (June 12, 2025 06:09:02)

radafa
Scratcher
10 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

(removed by moderator - please don't name names) というアカウントのプロフィールに不適切な発言があります。報告はしました。

Last edited by Paddle2See (June 11, 2025 09:37:16)

TNTSuperMan
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#9233
報告したのならそれで十分です。
もしここでそのようなことを広めてしまうと、コミュニティーガイドラインの
誰にでも敬意を持って接すること。」や、
喧嘩をしたり、他人の行動についての噂を広めたり、不適切なものに反応するのではなく、「報告」ボタンを使ってください。
に違反してしまいます。

Last edited by TNTSuperMan (June 11, 2025 08:54:00)

soma_le
Scratcher
34 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

オンラインゲームを作る時、入っている他の人の名前を表示できるようにするにはどうしたらいいですか
finalbacon
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#9235
クラウド変数に名前のデータを入れてしまえばOKです。ただ、困ったことにクラウド変数には数しか入りません。

なので、クラウド変数に名前を入れるためには、「文字を数に変換」する作業が必要になります。入れたあとに取り出すのも必要ですから、「数を文字に変換」する作業も必要ですね。

この方法は自分で考えてみてください。わからないのなら、もうある作品のプログラムを覗いてみるのも手かもしれません。

Last edited by finalbacon (June 11, 2025 09:01:52)

yuito2013
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

質問です。ファイブボンバーをオンラインで作りたいのですが、どこまでOKか教えて下さい。(ファイブボンバーはフジテレビ月曜7時の番組ネプリーグのクイズの一種です。わからなったらスクラッチでファイブボンバーって調べてください)例
  1. 漢字一文字
  2. 駅名(何でも言えるからだめだと思う)
  3. 使用できる曲や画像などを使った問題
などです。
finalbacon
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#9237
“OK”とは、どういう観点でのOKでしょうか?技術的な面ですか?それともルール的な面ですか?(多分ルール面だとは思いますが。)
また、そのゲームの形式が分からないと、判断は難しいです。

Last edited by finalbacon (June 11, 2025 11:12:13)

ioqj
Scratcher
500+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

yuito2013 wrote:

質問です。ファイブボンバーをオンラインで作りたいのですが、どこまでOKか教えて下さい。(ファイブボンバーはフジテレビ月曜7時の番組ネプリーグのクイズの一種です。わからなったらスクラッチでファイブボンバーって調べてください)例
  1. 漢字一文字
  2. 駅名(何でも言えるからだめだと思う)
  3. 使用できる曲や画像などを使った問題
などです。
何がどういう意味でOKといっているのかがわからないので、答えようがありません。もっと詳しく教えてください。

以前にも言ったような気がしますが、
yuito2013 さんは、もう何度もディスカッションフォーラムで投稿されているのですから、ルールに関する質問は コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について でおこなう、というのはすでに知っていると思うのですが。
yuito2013
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

スクラッチのルールでOK、クラウド変数で、どこまでかです。ある意味、自由チャットに引っかかりそうなので。

Last edited by yuito2013 (June 11, 2025 21:12:20)

Powered by DjangoBB