Discuss Scratch

abee
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

#7000
masaOdakyuさんは、#6980に答えていないので、「情報活⽤能⼒が⼗分育成」されているのかどうかわかりません。したがって、特定の日に限らず、この条件が満たされるまで、⾃由に使用することは不適切と考えられます。それなので、確認させてもらいました。
この話も長くなったので、続けるのであれば「[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために」に移ることを提案します。

Last edited by abee (May 19, 2025 13:49:39)

masaOdakyu
Scratcher
100+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

abee wrote:

#7000
masaOdakyuさんは、#6980に答えていないので、「情報活⽤能⼒が⼗分育成」されているのかどうかわかりません。この条件が満たされるまで、⾃由に使用することは不適切と考えられます。続けるのであれば「[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために」に移ることを提案します。
ご提案いただきありがとうございます。移った後は、まず#6980が質問であったのか、またどのようなことを問いたかったのかご説明していただけると幸いです。
abee
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

副題用に移動します。

Last edited by abee (May 19, 2025 13:56:48)

bunka-6
Scratcher
42 posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

こんにちは。皆さんは最近増えてきている「Vscratcher」という人たちについてどう思いますか?私としては子供向けプログラミングサイトであるスクラッチをYouTubeなどのSNSとして捉えているように見えて、少し趣旨とずれているかなと思います。

Last edited by bunka-6 (May 20, 2025 16:03:43)

SS_STARgame
Scratcher
80 posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

#7004
Vscratcherと言われれている人々が集まるスタジオを起点に色々調べてみましたが正直何を持って「Vscratcher」と呼称するのかが掴みえませんでした。ですのでそう呼ばれている/自称している人たちの活動を見てきました。

「ピアノ演奏」「歌い手活動」だのと言った単語が、上記スタジオのマネージャー及びキュレーターの公開しているプロジェクト並びにプロフィールから散見されたので、「わざわざScratchでやることか?」という疑問が生まれるのも無理はないかもしれません。

ただそのようなロールプレイというかお遊びはプログラミングサイトでやることか否かと、コミュニティにとって適切か≒コミュニティガイドライン、利用規約に違反しているかどうかは若干かけ離れているように思います。
趣旨と少しズレていようが、別にガイドラインや規約を守るのならどうでも良いと言うのが私の意見です。
少なくとも私にはそれらの活動自体がガイドライン並びに利用規約違反であるとは言い切れません。

放っておけばよいのでは無いでしょうか。もし不適切だと思うのなら報告をするだけの話だと思います。

声出しに関しては、禁止が却下されていますが 個人情報の流出に繋がる可能性はゼロではないので考えものです…

Last edited by SS_STARgame (May 20, 2025 16:45:23)

inoking
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

「VScratcher」というものが何なのか分かりませんが
バーチャルYouTuber」の真似事でしょうね(例えばこの辺で話がありました)。
ただ、「バーチャルYouTuber」の定義もあいまいなようです。

#7005 でも述べられていますが
不適切な言動があれば対処する。それだけです。

なお、Scratch は「子供向けプログラミングサイト」というわけではありません。
Scratchについて より:
Scratchは、世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、若者がデジタルな物語、ゲーム、アニメーションを作るために使っている、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語です。
bunka-6
Scratcher
42 posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

僕は、フォローバックをもらうためにフォローをする、またはフォローされたらフォローバックをしないといけない、そんな風潮は間違っていると思います。僕としてはフォローはすごい、面白い、参考になる、応援したいなど理由でするものであり、ただフォロワーを増やすために脳死でフォローしまくってフォローしたからフォロバしてくださいというのは違うと思います。僕はフォローバックのためのフォローはフォローとは言えないと思います。
これについて皆さんの意見を聞いたり、議論したいです。
inoking
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

新しい話をする前に
まず自分で出した議題を最後まで進行させてください。
Ke0
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

#7007
この議題はすぐ終わりそうなので
宣伝とF4Fの方針が参考になると思います。
フォローとは元来その人の活動をチェックしやすくするための機能ですが、STに認められている範囲内でなら、個人が個人の捉え方でフォローという機能を使っている現状に問題はないと思います。(仮にそれがフォローバックを目的にしていたとしても、です)
inoking
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

では私からも。

bunka-6 wrote:

僕としてはフォローはすごい、面白い、参考になる、応援したいなど理由でするものであり
まずこれが間違っています。

フォローが何であるかはこちらに書かれています(下線部)。
フォロー返しのためのフォロー(F4F)
フォロー返しのためのフォロー(F4Fとも呼ばれる)は、ScratcherがほかのScratcherに対し、そのScratcherをフォローすることを約束したうえで、Scratcherをフォローするよう招待することです。Scratch上では許可されています。しかし、複数回投稿すると、スパムや場所違いの宣伝と思われるかもしれません。ほかのScratcherに敬意を示し、フォロー返しのためのフォロー(F4F)コメントをスパムしないようお願いします。

フォローは、ほかのScratcherが何をしているかを見やすくすることを意図しています。同じ関心を持った人たちと友情を築く良い方法です。ただフォロワーを得ることはゴールにすべきではありません - 重要なのはほかのScratcherたちと強い友情を築き、共有して楽しむことです。

それをふまえていうとすると、フォロワーが多いほどプロジェクトの閲覧数が増え、多分プロジェクト作りを続ける意欲も湧くということは、否定はできません。そのため、いくらかのScratcherはフォロワー数を増やすため、F4Fを行うということは、理解できます。しかし、だれかをフォローするかどうかは、自分で決めることです。もしだれかがあなたに対し、F4Fやその他の方法でフォローを頼まれ、そしてその人をフォローしたくない場合は、親切に断ってください。

なお、「無差別フォロー」についてはこちらです。

inoking wrote:

こちらを読んでみてください。
また、以下は 今年 連絡先から無差別フォローの是非について問い合わせたときの回答です。

Scratch チーム wrote:

We allow users to follow whomever they want with no restrictions.
However, if someone is behaving inappropriately, please use the report button on the comments.
bunka-6
Scratcher
42 posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

はい
bunka-6
Scratcher
42 posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

なんか無理やり首突っ込むのも良くないですね。以後気をつけます。
abee
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

bunka-6さんは、他の人の議論に無理やり首を突っ込んだのではなく、#7004ではbunka-6さん自身が議論を始めています。それなので、他の人の意見に対して、自分の意見を述べたり、まとめたりする必要があります。これから気を付けるのではなく、いまこれを行うことをおすすめします。
bunka-6
Scratcher
42 posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

わかりました。では1つ目の議題から。
僕はやっぱり歌い手活動のようなことはスクラッチでやることなのか?」と疑問が湧いてしまいます。声出しも個人情報を公開してはいけないというのに抵触する気がします。ですが7005さんの意見を聞いて、やっぱり無害なので不適切なものがあれば報告するという方向でいいと思います。でも声出しはグレーゾーンに感じます。

Last edited by bunka-6 (May 28, 2025 05:10:50)

sei6sei
Scratcher
500+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

Scratchの界隈でいう「VScratcher」についてですが、私は結構高度なカメラモーションセンサーの使い方をしている人が多いと感じました。
また、たしかにScratchでやることではないかもですが、Scratchの標語の「想像する」には当てはまってると考えます。(当てはまらなかったところでコミュニティガイドラインなどに違反していないかぎり規制する必要性は感じませんでしたが)

また、個人情報に「声」は含まれるのか軽く調べてきましたが、ここには
※個人識別符号とはその情報単体から特定の個人を識別できる文字、番号、記号その他の符号で政令で定められた以下のようなもの。
 ・生体情報を変換した符号として、DNA、顔、虹彩、声紋、歩行の態様、手指の静脈、指紋・掌紋等
 ・公的な番号として、パスポート番号、基礎年金番号、免許証番号、マイナンバー、各種保険証等
と書いてあります。
以下私見です。
「声」から声紋などの個人の特定が難しいのであれば、「声」は個人情報に当たらないのではないでしょうか。
声が個人情報かは状況による、としか結論が出せませんでした…。
もう少し詳しく調べます。

Last edited by sei6sei (May 28, 2025 05:26:59)

abee
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

Scratch Teamは、Scratch上でプログラミング以外の様々な創造的な活動を行うことを認めています(そのため、プログラムのないプロジェクトも禁止されていません)。
したがって、コミュニティーガイドライン利用規約に違反しない限り、Vscratcherや歌い手のような活動も問題ないと考えられます。
bunka-6
Scratcher
42 posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

では問題は特にないですね。まあ自分の考えを強要せずに行きます。
-_hasakeman_-
Scratcher
5 posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

abee wrote:

Scratch Teamは、Scratch上でプログラミング以外の様々な創造的な活動を行うことを認めています(そのため、プログラムのないプロジェクトも禁止されていません)。
したがって、コミュニティーガイドライン利用規約に違反しない限り、Vscratcherや歌い手のような活動も問題ないと考えられます。
VScratcherの活動はそういう問題以外の問題でScratch上ではNGです例えば外部サイトの音楽を使用してるのはScratchのライセンス的にNGなどです
abee
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

「コミュニティーガイドラインや利用規約に違反しない限り」と書いています。問題以外の問題ではありません。
また、必ずしも「外部サイトの音楽を使用してるのはScratchのライセンス的にNG」ではありません。

Last edited by abee (June 1, 2025 01:20:44)

yuito2013
Scratcher
100+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

OKのサイトもあります(甘茶の音楽工房など)

Powered by DjangoBB