Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
- abee
-
Scratcher
1000+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
相手がAIであると書いてあったとしても、Scratchを使った自由文チャットの内容は第三者も読めますし、そもそも相手がAIである保証もありません。
MODを使わない限り、相手がAIであろうと人であろうと、自由文チャットを行うためには文字のエンコード/デコードとクラウド変数への保存が必要になります。その時点で、個人情報やその他不適切な情報を書き込むことが可能になります。
MODを使わない限り、相手がAIであろうと人であろうと、自由文チャットを行うためには文字のエンコード/デコードとクラウド変数への保存が必要になります。その時点で、個人情報やその他不適切な情報を書き込むことが可能になります。
- poporama2003
-
Scratcher
2 posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
スクラッチではクラウドでチャットを作る際定形文しかダメなのですが投稿した時刻などで※ユーザーネームは例外ごとに投稿内容が変わるものは駄目ですか 例 今は15時32分です。
- user3829
-
Scratcher
100+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
その文章では何を伝えたいのかわかりません。
投稿の右下にあるEditというボタンを押して、文章を整理してください。
投稿の右下にあるEditというボタンを押して、文章を整理してください。
- VANILLA-0
-
Scratcher
13 posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
時間の場合なら別に大丈夫かと。
そもそも、自由に書き込めるチャットの駄目な理由は、自由に暴言や個人情報を言えてしまう(AIの場合はクラウド変数のページにて見れる)ため禁止されているので、時間については当てはまらないので大丈夫かと思います(ここは個人の解釈)。
読みにく
というかこれで合ってますかね
そもそも、自由に書き込めるチャットの駄目な理由は、自由に暴言や個人情報を言えてしまう(AIの場合はクラウド変数のページにて見れる)ため禁止されているので、時間については当てはまらないので大丈夫かと思います(ここは個人の解釈)。
読みにく
というかこれで合ってますかね
Last edited by VANILLA-0 (April 9, 2025 06:14:02)
- KASABUTA-TORETA
-
Scratcher
18 posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
緑の旗を押していないにもかかわらず、強制的にプログラムを実行させたり、停止ボタンを無効にするプログラムは違反になりますか?
- yu-yu0202
-
Scratcher
100+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
緑の旗を押していないにもかかわらず、強制的にプログラムを実行させたり、停止ボタンを無効にするプログラムは違反になりますか?「何の」違反になると思って聞いていますか?
- choten343
-
Scratcher
12 posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
スクラッチ上でコメントしてはいけない禁句を教えてください。
when green flag clicked
add [4ね] to [禁句 v]
- utina-ntyu
-
Scratcher
17 posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
スクラッチ上でコメントしてはいけない禁句を教えてください。自分で考えてみれば分かると思います。
Last edited by utina-ntyu (April 11, 2025 09:32:16)
- osusi675
-
Scratcher
36 posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
KASABUTA-TORETA様は、スタジオなどで、作品を見つけて、それを押してプロジェクト画面に移動した時の話をしているのですか?緑の旗を押していないにもかかわらず、強制的にプログラムを実行させたり、停止ボタンを無効にするプログラムは違反になりますか?「何の」違反になると思って聞いていますか?
- kodmann
-
Scratcher
100+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
こんにちは。
傾向についての質問です
「傾向をランキング」と見ることに「違う」という感じがここします。
運営がそう言ってるとはいえ、「人気」という欄があるし別に間違ってはいないと思うし、かつそれを守らなかったらいけませんよというこことでもないからいいと思うんですが。これを「正しい」とみるのはちょっと違うけど、そういう人じゃない間で「傾向はランキングのようなものだ」というのは別にいいと思うのですがどうだと思いますか?
↑署名と矛盾してるのは秘密
傾向についての質問です
「傾向をランキング」と見ることに「違う」という感じがここします。
運営がそう言ってるとはいえ、「人気」という欄があるし別に間違ってはいないと思うし、かつそれを守らなかったらいけませんよというこことでもないからいいと思うんですが。これを「正しい」とみるのはちょっと違うけど、そういう人じゃない間で「傾向はランキングのようなものだ」というのは別にいいと思うのですがどうだと思いますか?
↑署名と矛盾してるのは秘密
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
こんにちは。日本語が色々おかしいので、まず訂正をお願いします。
傾向についての質問です
「傾向をランキング」と見ることに「違う」という感じがここします。
運営がそう言ってるとはいえ、「人気」という欄があるし別に間違ってはいないと思うし、かつそれを守らなかったらいけませんよというこことでもないからいいと思うんですが。これを「正しい」とみるのはちょっと違うけど、そういう人じゃない間で「傾向はランキングのようなものだ」というのは別にいいと思うのですがどうだと思いますか?
- sei6sei
-
Scratcher
500+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
傾向に載る基準は公開されていないため詳しいことは不明です。というのがわかっているのならば、なぜ
私は「短期間にどれだけ参照数が増えたか」という可能性が高いと思われる(個人的解釈)ので私は短期間の参照数のランキングとして扱う分には良いかと思います。といえるのですか
- VANILLA-0
-
Scratcher
13 posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
傾向に載る基準は公開されていないため詳しいことは不明です。というのがわかっているのならば、なぜ私は「短期間にどれだけ参照数が増えたか」という可能性が高いと思われる(個人的解釈)ので私は短期間の参照数のランキングとして扱う分には良いかと思います。といえるのですか
「傾向に載る基準は公開されていないため詳しいことは不明です。」は運営の情報です。
「私は「短期間にどれだけ参照数が増えたか」という可能性が高いと思われる(個人的解釈)ので私は短期間の参照数のランキングとして扱う分には良いかと思います。」は個人の意見で、こちらは質問投稿者への返答です。
- sei6sei
-
Scratcher
500+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
どこにその「運営の情報」が書かれていましたか。
また、可能性で書くと混乱するのでできるだけやめるようにしてくれると嬉しいです
また、可能性で書くと混乱するのでできるだけやめるようにしてくれると嬉しいです












