Discuss Scratch
- honnkon
-
Scratcher
62 posts
クラウドリスト 意見交換所
https://scratch.mit.edu/projects/961864507/
一応作ってみましたが、ひらがな・カタカナ対応すると、長さが1.5倍になるので(3桁にした場合)、どうすればいいか悩んでいます。
結構前のところで数字の長さを入れてからそのあとにメインの数字を入れるというのが出ていましたが、それで今のところ考えています。
一応作ってみましたが、ひらがな・カタカナ対応すると、長さが1.5倍になるので(3桁にした場合)、どうすればいいか悩んでいます。
結構前のところで数字の長さを入れてからそのあとにメインの数字を入れるというのが出ていましたが、それで今のところ考えています。
- sub_luke0814
-
Scratcher
25 posts
クラウドリスト 意見交換所
結構前のところで数字の長さを入れてからそのあとにメインの数字を入れるというのが出ていましたが、それで今のところ考えています。それでいいとおもいますよ。
- ryufox
-
Scratcher
100+ posts
クラウドリスト 意見交換所
ホスト側にクライアント側からデータを送ってもらって、そのデータをホスト側が記録するという仕組みはどうですか?
メリット
クラウド変数の文字制限が関係ないので、より多くのデータを入れれる
セーブコードコピーミスなどを防止できる
デメリット
ホスト側はずっと起動しないとだめ
ホスト側がゼータなくなったら全部データなくなる
等色々あると思います
https://scratch.mit.edu/projects/950584840/
試作品
メリット
クラウド変数の文字制限が関係ないので、より多くのデータを入れれる
セーブコードコピーミスなどを防止できる
デメリット
ホスト側はずっと起動しないとだめ
ホスト側がゼータなくなったら全部データなくなる
等色々あると思います
https://scratch.mit.edu/projects/950584840/
試作品
- bokuha5bann
-
Scratcher
6 posts
クラウドリスト 意見交換所
クラウドでコメントって作れるのは知っていますが、どうやって作るのでしょうか(こんな事聞く場でなかったらすみません)
- siroisora
-
Scratcher
23 posts
クラウドリスト 意見交換所
ビル経営ゲームってあちますよね。あれみたいに自分のデータをクラウドに保存してそれを取り出してデータを取得しているのはなんとなく分かるのですが、あれみたいに
1クラウドにデータがあるかを確認し、なければ新規登録→2あった場合は、データを取り出す→3取り出したものを反映する プログラムと、
クラウド上の自分のデータを更新し、更新したものを保存する プログラムを教えてください。
1クラウドにデータがあるかを確認し、なければ新規登録→2あった場合は、データを取り出す→3取り出したものを反映する プログラムと、
クラウド上の自分のデータを更新し、更新したものを保存する プログラムを教えてください。
- tabakenn
-
Scratcher
100+ posts
クラウドリスト 意見交換所
クラウド変数に入れるために、複数の文字データを、数列に詰めたり取り出したりが難しいです。
Scratch のユーザ名は使える文字と長さが決まっているので、ユーザ名を数値に変換してID を作ります。
そして、ID + 保存したいデータ を空いているクラウド変数に保存します。
1. クラウドにデータがあるかは、各クラウド変数に保存したID を順に確認します。
2. ID を分離してデータを取り出します。
3. 保存した数値データを解釈します。
クラウド変数は10個までなので、この方法では10人分にしか対応できません。
工夫次第で100人も目指せて、その工夫がこのトピックで議論されています。
プログラムはどうしても複雑になります。リミックスするのが楽かと思います。
Scratch のユーザ名は使える文字と長さが決まっているので、ユーザ名を数値に変換してID を作ります。
そして、ID + 保存したいデータ を空いているクラウド変数に保存します。
1. クラウドにデータがあるかは、各クラウド変数に保存したID を順に確認します。
2. ID を分離してデータを取り出します。
3. 保存した数値データを解釈します。
クラウド変数は10個までなので、この方法では10人分にしか対応できません。
工夫次第で100人も目指せて、その工夫がこのトピックで議論されています。
プログラムはどうしても複雑になります。リミックスするのが楽かと思います。
- siroisora
-
Scratcher
23 posts
クラウドリスト 意見交換所
クラウド変数に入れるために、複数の文字データを、数列に詰めたり取り出したりが難しいです。ありがとうございます。解釈するところまではできたんですけど、やっぱり大量に保存することは結構難しい様ですね。ビル経営ゲームとかは外部を使っているのでしょうか…?
Scratch のユーザ名は使える文字と長さが決まっているので、ユーザ名を数値に変換してID を作ります。
そして、ID + 保存したいデータ を空いているクラウド変数に保存します。
1. クラウドにデータがあるかは、各クラウド変数に保存したID を順に確認します。
2. ID を分離してデータを取り出します。
3. 保存した数値データを解釈します。
クラウド変数は10個までなので、この方法では10人分にしか対応できません。
工夫次第で100人も目指せて、その工夫がこのトピックで議論されています。
プログラムはどうしても複雑になります。リミックスするのが楽かと思います。
- ririratch13
-
Scratcher
50 posts
クラウドリスト 意見交換所
乱入すいません
実際に判別プログラムを作品で作っている人を検索しましたが正しくなっていない人や非ScratcherかScratcherかの判別なので本当に判別できているものは見つけられませんでした。
いろいろ試したけど無理でした…
なんかあったら返信お願いします
実際に判別プログラムを作品で作っている人を検索しましたが正しくなっていない人や非ScratcherかScratcherかの判別なので本当に判別できているものは見つけられませんでした。

(username)これを使うのがいいんですかね?
(☁ 判別)
判別できるクラウドが初期からほしい
いろいろ試したけど無理でした…
なんかあったら返信お願いします
- 00giri
-
Scratcher
1000+ posts
クラウドリスト 意見交換所
#218
現在、クラウド変数が何らかの原因で正しく動作していない(少なくとも私は正常に動作しているものを見ていない)ので、正しく判別できないのはそれが原因の可能性が高いです。
現在、クラウド変数が何らかの原因で正しく動作していない(少なくとも私は正常に動作しているものを見ていない)ので、正しく判別できないのはそれが原因の可能性が高いです。












