Discuss Scratch

ie_523
Scratcher
100+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

Scratch内のコメントでリア友としての個人的な会話をするのはコミュガ違反ですか?
また、個人情報を出すような会話はしていません。
もう一つの質問をしますが、宣伝は、YESかNO書いていない場合、そこで宣伝をしているコメントは報告するべきなのでしょうか。
ここには詳しく書かれていません。
Clemens829
Scratcher
100+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

#5167
宣伝について。私視点ではリンク先が切れてしまっていますが、ここのことでしょうか。
結論から言うと「場所による」です。YESと明記されていなくても自分のプロフィールなどでやる分には問題ありませんが、他人のプロフィールなどでやるとスパムになってしまいます。

詳しく書かれていないのではなく、wikiの記事を詳しく読んでいないのでは、、、?
ie_523
Scratcher
100+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

Clemens829 wrote:

#5167
宣伝について。私視点ではリンク先が切れてしまっていますが、ここのことでしょうか。
結論から言うと「場所による」です。YESと明記されていなくても自分のプロフィールなどでやる分には問題ありませんが、他人のプロフィールなどでやるとスパムになってしまいます。

詳しく書かれていないのではなく、wikiの記事を詳しく読んでいないのでは、、、?
なるほど。ご意見ありがとうございました。
toukaidou-E231-1000
Scratcher
18 posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

失礼します。ScratchのコミュニティーガイドラインをScratchのアカウントを乗っ取るという人がいるのですが、どうすればいいでしょうか?Scratchteamにも報告したのですが、なかなか収まってくれません。どうすればよいでしょうか?
abee
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

「ScratchのコミュニティーガイドラインをScratchのアカウントを乗っ取る」の意味が分かりません。
TIGSTEAVN
Scratcher
35 posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

toukaidou-E231-1000 wrote:

失礼します。ScratchのコミュニティーガイドラインをScratchのアカウントを乗っ取るという人がいるのですが、どうすればいいでしょうか?Scratchteamにも報告したのですが、なかなか収まってくれません。どうすればよいでしょうか?
現在ハッキングと思われる行為がスクラッチで行われているということでしょうか?
sei6sei
Scratcher
500+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

「乗っ取る」ことは「ハック」ではできません
Harutomaker
Scratcher
9 posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

結論から言うと、パスワードを変えることが一番いいと思います。
ie_523
Scratcher
100+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

#5177
こちらを見てください。
すみませんでした。

Last edited by ie_523 (April 1, 2025 02:19:33)

ioqj
Scratcher
500+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

ie_523 wrote:

(#5175)
こちらを見てください。
それは「正確な情報」ですか?
abee
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

#5175
そのプロジェクトの情報は誤った解釈と想像から成り立っており、そのリンクをここに書くことは、コミュニティーガイドラインで禁止されている噂の拡散にあたります。
Scratch Teamによるデベロッパーツールの警告は意味のあるものですが、ユーザーが乗っ取り犯の指示に従って特定の手順を実行する必要があるため、乗っ取りの方法として一般的とは言えません。これが成立するのは、不注意なユーザーが自ら進んで乗っ取りに協力するようなケースです。少なくとも、短時間で同時に複数のアカウントを乗っ取ることは困難です。
現在問題になっている乗っ取りはもっとシンプルで、単純だったり、推測しやすかったりするパスワードを安易に使っていたり、人に教えたりしたようなケースが大半だと思われます。

Last edited by abee (March 31, 2025 12:21:55)

Yukihisa2022
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

質問コーナー7 #8364への回答です。

karaagekun_77 wrote:

コミュニティガイドラインには、チャット機能のあるWebサイトへのリンクを共有しない
と書かれています。これって宣伝はscratch(チャット機能のあるWebサイト)のリンクなのでアウトですよね。
現実的に、ScratchのサイトのリンクがScratchで貼れなくなったら、Scratchが成り立つはずがありません。
この場合の「Webサイト」は、Scratchとそれに関連するサイト以外のウェブサイトのことを指すと考えられます。
TNTSuperMan
Scratcher
100+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

質問です。最近ある「拡散代行屋」というのは利用規約・コミュニティガイドラインからして大丈夫なものですか?
一例としては数十個のAEスタジオ(なんでもスタジオ)などにプロジェクトを追加するものがあります。
この拡散代行は利用規約の統計操作にあたるのでしょうか?
利用規約からも、意図的であるならアウトなのでしょうか?

ホシ・ハートを代償にするシステムは別として

#5180より、現時点でwikiが動作するようになってたのでURLを付けました

Last edited by TNTSuperMan (April 6, 2025 04:26:28)

abee
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

それによって、どの統計が操作されると考えていますか。
なお、「ja:スタジオ」にある「AEスタジオ」とするか、普通に「AEスタジオ」のようにしてURLをつけられます。

Last edited by abee (April 6, 2025 04:15:37)

Yukihisa2022
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

#5179
「拡散代行」とは、人から頼まれて、プロジェクトをスタジオに追加するようなことでしょうか?
「頼まれたら○個追加します!」のような条件が付いていたら、この方針

dietbacon wrote:

It is not okay to use social actions (likes, favorites, views, or follows) as a form of payment. Scratch social actions should always be something that Scratchers give freely, not something they do because they are getting “paid” for it.
に違反するでしょう。
スタジオへのプロジェクトの追加も、好きやお気に入りと同様に、自由に行うべき「ソーシャルアクション」です。
kana424
Scratcher
100+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

質問コーナーで質問しようか悩んだのですが、こちらでやらせてもらいます。
Scratchでは、クラウド変数でオンラインチャットを作ることが禁止(自由な文章は禁止)となっていますが、これは対話相手がAIだった場合はどうなのでしょうか?
要はChatGPTなどの大規模言語モデルをscratchからアクセスするってことですが、これはオンラインチャットにあたるのか、もしくはそうではないのでしょうか?
拙い文章ですみません…
aalaalscratcher
Scratcher
100+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

kana424 wrote:

質問コーナーで質問しようか悩んだのですが、こちらでやらせてもらいます。
Scratchでは、クラウド変数でオンラインチャットを作ることが禁止(自由な文章は禁止)となっていますが、これは対話相手がAIだった場合はどうなのでしょうか?
要はChatGPTなどの大規模言語モデルをscratchからアクセスするってことですが、これはオンラインチャットにあたるのか、もしくはそうではないのでしょうか?
拙い文章ですみません…
会話内容がミスっていたため削除
新しい内容↓

ScratchからAIにアクセスすることはできないため今考える必要性がわかりません。

Last edited by aalaalscratcher (April 6, 2025 21:55:19)

yu-yu0202
Scratcher
100+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

#5183
(現在クラウド変数は不具合を起こしていますが)クラウド変数をうまく使うことで、技術的には可能です。
例えばクラウド変数で数字にエンコードされたものを文字にデコードし、その後APIやローカルLLMを通し結果を数字へエンコードして返却すればそのようなことは一応可能です。(APIのコスト面、Local-LLMにかかるスペックは別として)
VANILLA-0
Scratcher
13 posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

kana424 wrote:

質問コーナーで質問しようか悩んだのですが、こちらでやらせてもらいます。
Scratchでは、クラウド変数でオンラインチャットを作ることが禁止(自由な文章は禁止)となっていますが、これは対話相手がAIだった場合はどうなのでしょうか?
要はChatGPTなどの大規模言語モデルをscratchからアクセスするってことですが、これはオンラインチャットにあたるのか、もしくはそうではないのでしょうか?
拙い文章ですみません…


上記の方が説明したように可能ではありますが、以前AI等を使用し、凍結された方も数人いたため、使用を控えたほうが良いです。
関連性は低いですが、コメントの場合 botの使用でも凍結されることありますのでお気をつけを。
永久凍結された人もいたもので…。

Last edited by VANILLA-0 (April 7, 2025 12:37:52)

_0xfffrog-
Scratcher
100+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

定型文でないオンラインチャットが禁止されているのは、「管理が難しいから」です。確かに、AI相手であれば対人のモデレーションは不要でしょう。しかし、AIは往々にして不適切な返答をしますから、禁止されるに十分な管理の難しさがあるとわたしは思います。

Powered by DjangoBB