Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » Japanese Scratch-Wiki専用トピック(#1を読んでください/質問コーナーではありません)
- myu151
-
Scratcher
4 posts
Japanese Scratch-Wiki専用トピック(#1を読んでください/質問コーナーではありません)
僕は、約2年間scratchをやってきたのですが、時々スタジオを荒らされたり、プロジェクトのコメント欄を荒らされたりします。なので、その問題を解決したり、ページの修正も前から興味を持っていたので管理者にしてくれませんか?
- kouryou118103
-
Scratcher
1000+ posts
Japanese Scratch-Wiki専用トピック(#1を読んでください/質問コーナーではありません)
管理者になっても、Scratchの権限は何も変わりませんよ?
- kokastar
-
Scratcher
100+ posts
Japanese Scratch-Wiki専用トピック(#1を読んでください/質問コーナーではありません)
僕は、約2年間scratchをやってきたのですが、時々スタジオを荒らされたり、プロジェクトのコメント欄を荒らされたりします。なので、その問題を解決したり、ページの修正も前から興味を持っていたので管理者にしてくれませんか?
1. 管理者になるためには、まずJapanese Scratch Wikiのアカウントを取得した上で、「追加承認された利用者」になっている必要があります。あなたの申請は過去に却下されておりアカウントの取得ができていませんので、まずはアカウントを取得することから始める必要があります。
2. 管理者でなくても編集はできます。また、スタジオやコメント欄の荒らしについては、Scratch Wikiの管理者は何も力を持ちません。
- mokun12
-
Scratcher
100+ posts
Japanese Scratch-Wiki専用トピック(#1を読んでください/質問コーナーではありません)
Scratch Wikiに関して質問なのですが、3日前ほどにアカウントを申請したのですが、却下か取得の判断がでるまでどれくらいかかるのでしょうか?
それとアカウントを取得した時、パスワードを忘れてしまったらどうすればいいのでしょうか?
それとアカウントを取得した時、パスワードを忘れてしまったらどうすればいいのでしょうか?
- Poteto143
-
Scratcher
1000+ posts
Japanese Scratch-Wiki専用トピック(#1を読んでください/質問コーナーではありません)
私たち管理者は届いた申請を常に確認できるわけではないためかかる時間はまちまちですが、基本的に申請から一週間以内には処理されています。
ところでこちら側で申請を確認したのですが、mokun12さんの申請は届いていないようです。
すみませんがもう一度申請を送ってみてください。
ところでこちら側で申請を確認したのですが、mokun12さんの申請は届いていないようです。
すみませんがもう一度申請を送ってみてください。
- mokun12
-
Scratcher
100+ posts
Japanese Scratch-Wiki専用トピック(#1を読んでください/質問コーナーではありません)
わかりました。ありがとうございます。申請文もう一回送りなおしてみます。
申請文コピーしてあってよかった…
今送りました。届いていますかね?
申請文コピーしてあってよかった…
今送りました。届いていますかね?
Last edited by mokun12 (Dec. 18, 2024 06:04:02)
- yuito2013
-
Scratcher
100+ posts
Japanese Scratch-Wiki専用トピック(#1を読んでください/質問コーナーではありません)
申請しました…が普通何日ぐらいかかりますか?
- Poteto143
-
Scratcher
1000+ posts
Japanese Scratch-Wiki専用トピック(#1を読んでください/質問コーナーではありません)
すぐ上に全く同じ質問とその答えがあるので読んでみてください。
- kokastar
-
Scratcher
100+ posts
Japanese Scratch-Wiki専用トピック(#1を読んでください/質問コーナーではありません)
「Japanese Scratch-Wiki:アカウント作成前に」の一部を改定します
日本語版管理者で協議の結果、wikiアカウント申請時のルールに改定を行うことになりましたので、お知らせします。
・変更内容
「申請時に気をつけること」の2番目と3番目の間に以下の内容を追加しました。
・背景
過去に、明らかに他人の申請文をコピーして文体を変更しただけの申請が届いたり、生成AIの使用が疑われるような申請がありました。
現状のルールのままですと、「すべてのアカウントは公平に処理されます。 上に掲げた条件を満たしている場合は、アカウント申請は必ず承認されます。」のルールにより、申請文を他人が書いたり生成AIによって生成したものであること理由に却下することができません。しかし、それらは申請として不適切であり却下するべきだと日本語版管理者で協議の上判断したため、今回追加することになりました。
・ 生成AIに関する見解
昨今のAIの進化は僕たちの想像を超えるものとなっており、生成AIは非常に便利なツールとなっています。
日本語管理者としては、wikiの編集を行うときに生成AIを使用するのは問題ないと現状判断しています。文章を生成してもらうだけではなく、wikiの記法に変換したり、あるいは翻訳の相談をしたりなど、様々な使い方でwikiに貢献することができると考えるからです。
一方で、情報の正確性という点においては人間の介入が必要である状況が依然としてあります。そのため、生成AIの使用を認める以上編集者に「既存の文章が適切な情報であるか見極める力」が求められることになります。ですから、編集時には生成AIの使用を許可する一方、編集者にその能力があるかどうかを判断する必要がある申請においては、生成AIの使用は認めないことになりました。
審査項目に関しては、「記事の不備を見つける」という項目においてそのような能力が測れると考えていますので、変更の予定は現状ありません。また、誤った情報をwikiに載せることは、AIの有無に関わらず今まで同様禁止です。そのため、wikiの編集における生成AIを念頭に置いたルールの変更の予定もありません。
最後になりますが、今回の改正は現状を見てのものであり、状況を見てこの先変更していく可能性もあります。
今後も、意見・提案等ありましたらフォーラムで意見をお寄せいただければ幸いです。
Japanese Scratch-Wiki管理者一同
日本語版管理者で協議の結果、wikiアカウント申請時のルールに改定を行うことになりましたので、お知らせします。
・変更内容
「申請時に気をつけること」の2番目と3番目の間に以下の内容を追加しました。
申請文は、自分の手で作成してください。 生成AIの利用や他人の申請文のコピーは認められません。
・背景
過去に、明らかに他人の申請文をコピーして文体を変更しただけの申請が届いたり、生成AIの使用が疑われるような申請がありました。
現状のルールのままですと、「すべてのアカウントは公平に処理されます。 上に掲げた条件を満たしている場合は、アカウント申請は必ず承認されます。」のルールにより、申請文を他人が書いたり生成AIによって生成したものであること理由に却下することができません。しかし、それらは申請として不適切であり却下するべきだと日本語版管理者で協議の上判断したため、今回追加することになりました。
・ 生成AIに関する見解
昨今のAIの進化は僕たちの想像を超えるものとなっており、生成AIは非常に便利なツールとなっています。
日本語管理者としては、wikiの編集を行うときに生成AIを使用するのは問題ないと現状判断しています。文章を生成してもらうだけではなく、wikiの記法に変換したり、あるいは翻訳の相談をしたりなど、様々な使い方でwikiに貢献することができると考えるからです。
一方で、情報の正確性という点においては人間の介入が必要である状況が依然としてあります。そのため、生成AIの使用を認める以上編集者に「既存の文章が適切な情報であるか見極める力」が求められることになります。ですから、編集時には生成AIの使用を許可する一方、編集者にその能力があるかどうかを判断する必要がある申請においては、生成AIの使用は認めないことになりました。
審査項目に関しては、「記事の不備を見つける」という項目においてそのような能力が測れると考えていますので、変更の予定は現状ありません。また、誤った情報をwikiに載せることは、AIの有無に関わらず今まで同様禁止です。そのため、wikiの編集における生成AIを念頭に置いたルールの変更の予定もありません。
最後になりますが、今回の改正は現状を見てのものであり、状況を見てこの先変更していく可能性もあります。
今後も、意見・提案等ありましたらフォーラムで意見をお寄せいただければ幸いです。
Japanese Scratch-Wiki管理者一同
- kokastar
-
Scratcher
100+ posts
Japanese Scratch-Wiki専用トピック(#1を読んでください/質問コーナーではありません)
日本語版wikiに導入されているT-taku miniというwikiの管理を行うBOTについての報告です。
(少し前からBOTのホストサーバーの所有者がT-takuさんから僕に変更になったので、僕の方からです。ユーザーページの方は後日修正します)
ここ最近、いつの間にか停止しておりそれに気がついた段階で手動で再起動するという状態が発生していました。これは、wikiのAPIが不安定によるものと見られており、僕たちの方での対策は難しい状況でした(T-takuさんの見解)。
そのため本日メンテナンスを行い、プロセス管理の方法を見直しました(具体的には、無限ループさせているshell scriptからPHPを叩く方式から、systemdのサービスとして管理するようにしました)。結果として、定期的に再起動を走らせるようになったのでこの問題はおそらく解消されたはずです。
今後も、なにか不具合があればフォーラムやトークページ(僕でもT-takuさんでも構いません)へ報告をしていただけると幸いです。
(少し前からBOTのホストサーバーの所有者がT-takuさんから僕に変更になったので、僕の方からです。ユーザーページの方は後日修正します)
ここ最近、いつの間にか停止しておりそれに気がついた段階で手動で再起動するという状態が発生していました。これは、wikiのAPIが不安定によるものと見られており、僕たちの方での対策は難しい状況でした(T-takuさんの見解)。
そのため本日メンテナンスを行い、プロセス管理の方法を見直しました(具体的には、無限ループさせているshell scriptからPHPを叩く方式から、systemdのサービスとして管理するようにしました)。結果として、定期的に再起動を走らせるようになったのでこの問題はおそらく解消されたはずです。
今後も、なにか不具合があればフォーラムやトークページ(僕でもT-takuさんでも構いません)へ報告をしていただけると幸いです。
- maikurakun_828
-
Scratcher
100+ posts
Japanese Scratch-Wiki専用トピック(#1を読んでください/質問コーナーではありません)
短くすれば害がないのであれば、消す必要もないのではと思いました。いつ短くするのですか?
あとで短くしておきます。
- kokastar
-
Scratcher
100+ posts
Japanese Scratch-Wiki専用トピック(#1を読んでください/質問コーナーではありません)
いつのものだかわからない昔の投稿を引用する際は、リンクをつけていただけると助かります。
- maikurakun_828
-
Scratcher
100+ posts
Japanese Scratch-Wiki専用トピック(#1を読んでください/質問コーナーではありません)
#1290です。お願いします。
- T-taku
-
Scratcher
1000+ posts
Japanese Scratch-Wiki専用トピック(#1を読んでください/質問コーナーではありません)
現状別の色々に時間を割かれて、ニュース欄のプライオリティが低いです。
特に不便でもありませんし、他のところのタスクを終わらせて行います。
特に不便でもありませんし、他のところのタスクを終わらせて行います。
- abee
-
Scratcher
1000+ posts
Japanese Scratch-Wiki専用トピック(#1を読んでください/質問コーナーではありません)
Japanese Scratch-Wikiの記事には、ウェブブラウザーの開発者ツールを使ったものがあります。
このツールをScratchで開くと、以下のメッセージが表示されます。
このツールをScratchで開くと、以下のメッセージが表示されます。
Stop!この記事を読む人は、このツールの意味や実行している内容を良く分かっていない人もおり、タイトルにつられて興味本位で行うこともあると思います。編集者はこのような記事の掲載に当たって慎重さが必要と思います。
This is part of your browser intended for developers. If someone told you to copy-and-paste something here, don't do it! It could allow them to take over your Scratch account, delete all of your projects, or do many other harmful things. If you don't understand what exactly you are doing here, you should close this window without doing anything.
- CaiG_2103
-
Scratcher
2 posts
Japanese Scratch-Wiki専用トピック(#1を読んでください/質問コーナーではありません)
ScratchWikiのダークテーマのフィードバック(と改善のお願い)です。
ダークテーマを使用していると、
「この項目には、最新バージョンのScratchには存在しない機能について書かれています。現在は使うことができないので、注意してください。」
この文章のリンク部分以外が白で表示されており、背景も白いため非常に見づらい状態になっています。
テキストの色を黒にするか、適切なコントラストのある色に変更していただけないでしょうか?
ダークテーマを使用していると、
「この項目には、最新バージョンのScratchには存在しない機能について書かれています。現在は使うことができないので、注意してください。」
この文章のリンク部分以外が白で表示されており、背景も白いため非常に見づらい状態になっています。
テキストの色を黒にするか、適切なコントラストのある色に変更していただけないでしょうか?
- imoyokan
-
Scratcher
500+ posts
Japanese Scratch-Wiki専用トピック(#1を読んでください/質問コーナーではありません)
#1317
多分非ログイン時/設定の変更を行っていない場合はウィキの規定が使われると思われるのでUTCだと思います(これについては再度アカウントの登録しないとわからないのでなんとも言えませんが、ほとんどのWikiは特段の設定変更しない限りそうなるのでほぼ確定です。)。
多分非ログイン時/設定の変更を行っていない場合はウィキの規定が使われると思われるのでUTCだと思います(これについては再度アカウントの登録しないとわからないのでなんとも言えませんが、ほとんどのWikiは特段の設定変更しない限りそうなるのでほぼ確定です。)。











