Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » Scratch への提案
- kemosushiamongus
-
Scratcher
2 posts
Scratch への提案
言われたとおり、しばらく待って検索しても出てきません。こっちのPCが悪いのでしょうか。サーバーがダメなのでしょうか。
- kokutetu0911
-
Scratcher
500+ posts
Scratch への提案
このやり方を試してみてください。
Last edited by kokutetu0911 (Jan. 7, 2025 09:00:57)
- TNTSuperMan
-
Scratcher
100+ posts
Scratch への提案
提案です。
最近サーバーが不安定で、検索結果がされないことがあるようです。
なので、検索画面に「検索中…」や「検索に失敗しました」などのテキストを表示してほしいです。
Scratchサーバーさん頑張れ!
追記:見るからの場合2分かけて503のステータスが返ります。
メロンピサって検索したらAPIが429 Too many requests返したぞ?
最近サーバーが不安定で、検索結果がされないことがあるようです。
なので、検索画面に「検索中…」や「検索に失敗しました」などのテキストを表示してほしいです。
Scratchサーバーさん頑張れ!

追記:見るからの場合2分かけて503のステータスが返ります。
メロンピサって検索したらAPIが429 Too many requests返したぞ?
Last edited by TNTSuperMan (Jan. 9, 2025 15:22:04)
- TNTSuperMan
-
Scratcher
100+ posts
Scratch への提案
#7155
書き方が足りませんでした。
APIが503エラーを返したときに何も表示されなかったため、そのような場合「検索に失敗しました」と表示するのと、
検索処理中は「検索中」と表示するようにする、という提案です。
付け加えますが、理由は最近バグ報告コーナーで報告が相次ぎ、ユーザーに少なくとも「検索結果が表示されない」という誤解を与えないようにと思ったためです。
書き方が足りませんでした。
APIが503エラーを返したときに何も表示されなかったため、そのような場合「検索に失敗しました」と表示するのと、
検索処理中は「検索中」と表示するようにする、という提案です。
付け加えますが、理由は最近バグ報告コーナーで報告が相次ぎ、ユーザーに少なくとも「検索結果が表示されない」という誤解を与えないようにと思ったためです。
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch への提案
本来あるはずのない一時的なサーバーの不調のときのためにメッセージを追加するのは本末転倒です。
また、503エラーの説明として「検索に失敗しました」は不適切です。
追記:
503エラーのページは別途あるので、現在の状況は別の事情です。
また、エラーを表示するようにしても
騒ぐ内容が「検索が失敗します」に変わるだけです。
また、503エラーの説明として「検索に失敗しました」は不適切です。
追記:
503エラーのページは別途あるので、現在の状況は別の事情です。
また、エラーを表示するようにしても
騒ぐ内容が「検索が失敗します」に変わるだけです。
Last edited by inoking (Jan. 10, 2025 03:40:12)
- TNTSuperMan
-
Scratcher
100+ posts
Scratch への提案
しかし、何も起こらないと思われるより何かしらのメッセージがあった方がよいと思っています。
また、ずっと空ではなく時間が経ったら検索結果が出ることもあるため、検索中等のテキストはあった方がいいと思います。
また、ずっと空ではなく時間が経ったら検索結果が出ることもあるため、検索中等のテキストはあった方がいいと思います。
- JR-hatumero
-
Scratcher
57 posts
Scratch への提案
コスチュームエディターで、Ctrl+左右矢印キーで移動できますが、デスクトップ版だとそれができません。
絵を描くときなどによく使う便利な機能ですので、
デスクトップ版にもこの機能を追加するのはどうでしょうか

#7164
絵を描くときなどによく使う便利な機能ですので、
デスクトップ版にもこの機能を追加するのはどうでしょうか

#7164
Last edited by JR-hatumero (Jan. 11, 2025 08:04:11)
- Poteto143
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch への提案
その機能があることをたった今始めて知りました
たしかに、Web版で使える機能がオフライン版では存在しないというのはちょっと不思議な話ですね。

たしかに、Web版で使える機能がオフライン版では存在しないというのはちょっと不思議な話ですね。
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch への提案
コスチュームエディターで、Ctrl+左右矢印キーで移動できますが、デスクトップ版だとそれができません。何を選んだ状態で、Ctrl+左右矢印キーで何が移動できるのですか?
私のところではそれっぽい操作はできません。
My browser / operating system: Windows NT 10.0, Chrome 131.0.0.0, No Flash version detected (Edge)
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch への提案
やってみたらわかると思いますが…コスチューム間を移動できます。
もちろんやったうえで聞いています ↓
私のところではそれっぽい操作はできません。
「コスチューム一覧で、あるコスチュームを選択した状態で
Ctrl+左右矢印キーを押すと、コスチュームの選択先を変えられる」
ということですね?
私のところではできません。
何か条件があるのでは?
- JR-hatumero
-
Scratcher
57 posts
Scratch への提案
申し訳ありません。Scratch自体以外の部分が作用していました。
ただ、画像をトレースするときなどにとても便利な機能ですのでScratchに内蔵してほしいとも思います。
ただ、画像をトレースするときなどにとても便利な機能ですのでScratchに内蔵してほしいとも思います。
- f1911018
-
Scratcher
100+ posts
Scratch への提案
#7125
すみません。誤解を生んでいました。
例えば、スクラッチの全スプライトの中から、いつもよく使っているカエルのイラストを探して使いたい、ということが起きたとします。
カエルのイラストは随分下にあるので下に行くまで少し時間がかかります。そこで、全スプライトの中のカエルのイラストに星(ピン)をつけて、ピンをつけたスプライトを、全スプライトを探す、の最上部に固定する、という機能が欲しいです。
すみません。誤解を生んでいました。
スプライトの固定機能が欲しいです。↑スプライトを探す、というのは、スクラッチの全スプライトの中から選んで利用する、ということを表しています。
具体的には、お気に入り(ピン留め)したスプライトを、スプライトを探す、の上部に固定してくれるような機能が欲しいです。
なぜなら、いちいち探したり、検索したりするのが手間だからです
例えば、スクラッチの全スプライトの中から、いつもよく使っているカエルのイラストを探して使いたい、ということが起きたとします。
カエルのイラストは随分下にあるので下に行くまで少し時間がかかります。そこで、全スプライトの中のカエルのイラストに星(ピン)をつけて、ピンをつけたスプライトを、全スプライトを探す、の最上部に固定する、という機能が欲しいです。
- sei6sei
-
Scratcher
500+ posts
Scratch への提案
カエルのスプライトの名前(例:FlogFrogなど)を覚えておけば検索からすぐ出せます
(スペルミス修正しました。)
(スペルミス修正しました。)
Last edited by sei6sei (Jan. 11, 2025 23:53:59)
- gama_2
-
Scratcher
20 posts
Scratch への提案
傾向に変わる新たなトップページを提案するのはどうでしょうか?(こちらの方がトップページとして正確かもしれませんが…)
僕がシステム面に詳しく無いので実現可能かは一旦置いておきます(意見が固まって来たら議論したいと思っています。)
現在、傾向のシステムはブラックボックスなので正確なシステムは分から無いので少々憶測で話させて頂きますが、いわゆる1pに乗っている作品は同一人物による作品だったり、参照数や⭐︎、♡が多い(傾向に乗った影響で増えた?)傾向にある気がします。
また、自分ではほとんどプログラムを組んでいない様な作品(いわゆる量産型)などの1p入りで大勢の賛否が分かれる事もあります。
その現状を私は一部の人が作品の出来に関係なく人気を得る場所となっている様にも感じます。そして、それは本来のscratchの趣旨とも変わっていると思います。
私は本来scratchで注目されるべきは非の打ち用が無いとても作り込まれた作品(…というのも万人が認める完全な完璧は不可能に近いですが…)や今までに無かった革新的な作品、高度な技術によって作られた作品(これも基準は人それぞれ違いますが…)だと思っています。
では何故傾向では無いモノに変える必要にあるのか、コミュ好きなどでは駄目なのかと言いますと
まだまだ不完全ですが、足りないところを皆さんと話していきたいです。
僕がシステム面に詳しく無いので実現可能かは一旦置いておきます(意見が固まって来たら議論したいと思っています。)
現在、傾向のシステムはブラックボックスなので正確なシステムは分から無いので少々憶測で話させて頂きますが、いわゆる1pに乗っている作品は同一人物による作品だったり、参照数や⭐︎、♡が多い(傾向に乗った影響で増えた?)傾向にある気がします。
また、自分ではほとんどプログラムを組んでいない様な作品(いわゆる量産型)などの1p入りで大勢の賛否が分かれる事もあります。
その現状を私は一部の人が作品の出来に関係なく人気を得る場所となっている様にも感じます。そして、それは本来のscratchの趣旨とも変わっていると思います。
私は本来scratchで注目されるべきは非の打ち用が無いとても作り込まれた作品(…というのも万人が認める完全な完璧は不可能に近いですが…)や今までに無かった革新的な作品、高度な技術によって作られた作品(これも基準は人それぞれ違いますが…)だと思っています。
では何故傾向では無いモノに変える必要にあるのか、コミュ好きなどでは駄目なのかと言いますと
- 傾向は統計という意図がある様(独自調べ)なので根本的に違う為
- コミュ好きは本来のトップページではあるものの表示が小さい、スライドする必要があるなど目立ちにくい。
まだまだ不完全ですが、足りないところを皆さんと話していきたいです。
Last edited by gama_2 (Jan. 13, 2025 03:25:54)












