Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » 質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
- tohokunohito
-
Scratcher
56 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
Kiri-Kiri-さん(#6439)、ioqjさん(#6440)、ありがとうございます!
Last edited by tohokunohito (Dec. 9, 2024 09:52:02)
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#6440:
ここで会話が進んでしまっているのでこちらに投稿します。
「何かを引き換えに何かをすること」すべてが禁止されていると思います。
つまり、「宝くじに当選した人には絵を描いてあげます」もダメだと思います。
絵を描いてあげるなら、何の条件もなく提供したい人にすればいいだけです。
つまり、ゲームセンターのメダルゲームなどと同じで
「当たった!うれしいね。」で完結することが必須だと思います。
逆に、例えば
当たると「メダル」が増えていき、それを使ってプレイできるようなシステム、
「仮想ゲームセンター」のようなものなら大丈夫だと思います。
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について で話すべきですが(#6437)宝くじの景品として扱えない(=禁止されている)ものは、ハートや星、フォローなどの、いわゆる「ソーシャルアクション」にあたるものです。出典
最近、「宝くじの景品によってはコミュニティーガイドラインに違反するケースがある」と聞いたのですが、具体的にはどのような景品が違反に当たるのでしょうか。
また、違反にならない景品とはどういうものなのでしょうか。
違反に当たらないものの例は、例えば絵を描くことなどでしょうか?どこまでがソーシャルアクションにあたるのかが分からないのでわかりませんが
ここで会話が進んでしまっているのでこちらに投稿します。
「何かを引き換えに何かをすること」すべてが禁止されていると思います。
つまり、「宝くじに当選した人には絵を描いてあげます」もダメだと思います。
絵を描いてあげるなら、何の条件もなく提供したい人にすればいいだけです。
つまり、ゲームセンターのメダルゲームなどと同じで
「当たった!うれしいね。」で完結することが必須だと思います。
逆に、例えば
当たると「メダル」が増えていき、それを使ってプレイできるようなシステム、
「仮想ゲームセンター」のようなものなら大丈夫だと思います。
Last edited by inoking (Dec. 9, 2024 23:39:12)
- atto0519-Scratch
-
Scratcher
78 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
クラウド変数の情報を所有してるサイト名ってなんですか?「clouddata.scratch.mit.edu」です
Last edited by atto0519-Scratch (Dec. 10, 2024 05:03:46)
- rikipr
-
Scratcher
38 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
高画質な画像をそのままの品質で読み込む方法はありますか?
Last edited by rikipr (Dec. 10, 2024 06:38:25)
- kouhei-1
-
Scratcher
1000+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
「高画質な画像」というのはどのようなファイル形式なのか, ピクセル数はいくつか, どこに取り込みたいのか, など具体的に説明をお願いします。
- rikipr
-
Scratcher
38 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
ファイル形式はpngで、ピクセル数は500✕500で、scratchのプロジェクトです。
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
ファイル形式はpngで、ピクセル数は500✕500で、scratchのプロジェクトです。コスチュームを480✕360以下にしておけばそのままアップロードできる(それを超えると縮小される)ので
外部のツールで480✕360に調整しておけばよいです。
- rikipr
-
Scratcher
38 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
なるほど!ありがとうございます!ファイル形式はpngで、ピクセル数は500✕500で、scratchのプロジェクトです。コスチュームを480✕360以下にしておけばそのままアップロードできる(それを超えると縮小される)ので
外部のツールで480✕360に調整しておけばよいです。
- Carjar_pop
-
Scratcher
8 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
同じような質問ですみません。
UNOを作りたいのですが、カードを捨てる際の組み方がよくわかりません
こんな感じ (link removed by moderator) にしているのですが、ドラッグして話すと、クローンした方ではなく、元々のspriteの座標が変わってしまいます。
何か解決方法はありますか?
UNOを作りたいのですが、カードを捨てる際の組み方がよくわかりません
こんな感じ (link removed by moderator) にしているのですが、ドラッグして話すと、クローンした方ではなく、元々のspriteの座標が変わってしまいます。
何か解決方法はありますか?
Last edited by Paddle2See (Dec. 10, 2024 13:25:01)
- kokutetu0911
-
Scratcher
500+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
クローンを作成したときに、
一旦↑のやり方で捨てるカードを制御してみてください。
クローンされたときで制御できると思います。
一旦↑のやり方で捨てるカードを制御してみてください。
- kokutetu0911
-
Scratcher
500+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
クローンを作成して、
クローンされたときで一回やってみてください。
(…)秒でx座標を( )に、y座標を( )に変える//カードを消す座標
もし<[カードを消すところ v]に触れた>なら
このクローンを削除する::cap
Last edited by kokutetu0911 (Dec. 10, 2024 11:34:30)
- kokutetu0911
-
Scratcher
500+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
そして、その作品を共有してURLをここに貼ってくれたらもっと良質な答えが返ってくるかもしれません。
- h3002480
-
Scratcher
23 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
時々「スパムしないでください」と出てきますが、同じものを何回送ったらアラートが出てくるのですか?
お約束は読みました
お約束は読みました
Last edited by h3002480 (Dec. 10, 2024 12:52:36)










