Discuss Scratch

tsmcoder
Scratcher
500+ posts

Scratch 3.0 をハック(動作や構造を解析すること)しよう!

こちらの記事にクラッキングがどのような罪に当たるかが書かれています。
以下同記事より引用
クラッキングは「​不正アクセス行為の禁止等に関する法律(不正アクセス禁止法)」に違反する行為であり、明確に犯罪行為と位置付けられています。
(略)
クラッキングにより「不正アクセス禁止法」の違反と判断された場合は、法律に則り「3年以下の懲役又は100万円以下の罰金」が科せられます。
受信日:2024/06/21

Last edited by tsmcoder (June 21, 2024 10:46:25)

kotau
Scratcher
34 posts

Scratch 3.0 をハック(動作や構造を解析すること)しよう!

#866
そのようなことは教えることもすることもいけないのです。
あと多分そんなことできねえ()
kotau
Scratcher
34 posts

Scratch 3.0 をハック(動作や構造を解析すること)しよう!

takowasa2222 wrote:

ioqj wrote:

#860
改ページだ、全文引用せねば…

takowasa2222 wrote:

inoking wrote:

takowasa2222 wrote:

勝手に人のスタジオに入りたい
#855 より:

inoking wrote:

このトピックはチートなどとは関係ありません。

#844 からしても、「ハック」の意味を誤解していますね?
私は、プログラムを変えることだと思ってましたあってますよね?

#846より

cocoa1484 wrote:

tvmasahiro951 wrote:

質問です!このscratchのハックしようという意味はハッキングをみんなでやろうと言ってるのと代わりないのでわないでしょうか?あとこれを悪用して荒らすのは合法なのでしょうか?みなさんご回答お願いします。
ここは、動作や構造を解析するフォーラムですよ。
なので、ハック= 動作や構造を解析するですよ。

まずは一度自分で調べましょう。
じゃああってるじゃん
「動作や構造を解析すること」「プログラムを変えること」
は違います。
解析とは、「事物の構成要素を細かく理論的に調べることによって、その本質を明らかにすること。」であって変更はしません。

Last edited by kotau (June 21, 2024 11:09:52)

newmomizi_txt
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 をハック(動作や構造を解析すること)しよう!

このトピックで扱う「ハッキング」は、一部例外を除いて「プログラミング言語としてのScratch」を解析することのようです。
souichi0514
Scratcher
21 posts

Scratch 3.0 をハック(動作や構造を解析すること)しよう!

最近このトピックを見て思いましたが、やはり『ハッキング』『クラッキング」を混同している人が多い気がします。
なので、その違いをここに書き記すことにしました。
まず『ハッキング』について。
日常的には他人のコンピュータをのっとったりといった行為を指しますが、wikipediaのページを見てみると、
ハッキング (英語: hacking、別名: ハック) とは、高度な知識や技術を用いて、コンピュータやコンピュータネットワークの解析・改造・構築などを行うことをいう。
とあります。なので、ここでいう『ハッキング』というのはトピックの名前どうり、
(Scratchの)動作や構造を解析すること

ということでしょう(続く)。

Last edited by souichi0514 (July 4, 2024 04:31:55)

souichi0514
Scratcher
21 posts

Scratch 3.0 をハック(動作や構造を解析すること)しよう!

では、他人のコンピュータを乗っ取ったりなどの行為はなんと言うのでしょうか。
それが、『クラッキング』です。
上でクラッキングがどうのこうの言われているのもそういうことです。
一応、Wikipediaのリンクと引用を載せておきます。
クラッキング(英: cracking)、クラックとは、コンピュータネットワークに繋がれたシステムへ不正に侵入したり、コンピュータシステムを破壊・改鼠するなど、コンピュータを不正に利用すること。
長文失礼しました。

Last edited by souichi0514 (July 4, 2024 04:35:08)

inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 をハック(動作や構造を解析すること)しよう!

souichi0514 wrote:

最近このトピックを見て思いましたが、やはり『ハッキング』『クラッキング」を混同している人が多い気がします。
なので、その違いをここに書き記すことにしました。
ごく最近 #1 に追記したところです。

また、ここは一方的に解説をする場所ではありません。
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 をハック(動作や構造を解析すること)しよう!

The_Infinitys wrote:

何故ユーザープロフィールのDOMだけ構造が違うのでしょうか。
「何故」かは作った人でないと分かりません。
TNTSuperMan
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 をハック(動作や構造を解析すること)しよう!

予想ですが以下のような感じでしょう。
(共通の部分は一緒にしました。)
version:バージョンのチェックサム
uptime:わからない
load:わからない
sql:データベース系
—-main:プロジェクト系
—-project_comments:プロジェクトのコメント
—-gallery_comments:スタジオのコメント?
—-userprofile_comments:ユーザープロファイルのコメント
——–primary:本命データベース
——–replica:複製(バックアップ)データベース
————ssl:暗号化されてるか
————destroyed:わからない
————min:最小アクセスの制限
————max:最大アクセスの制限
—-timestamp:そのステータスである時間
—-cache:わからない
TNTSuperMan
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 をハック(動作や構造を解析すること)しよう!

というか、healthAPIってあんまり使いどころなさそうです。


そういえばcacheについて、適当なAPIをWikiから開いたら、503 first byte timeoutエラーが出てきて、
一番下にVarnish cache serverと書いてありました。多分cacheはキャッシュサーバーがつながってるか、使えるか等だと思います。
HARINEZUMINOKETU
Scratcher
77 posts

Scratch 3.0 をハック(動作や構造を解析すること)しよう!

takowasa2222 wrote:

inoking wrote:

takowasa2222 wrote:

勝手に人のスタジオに入りたい
#855 より:

inoking wrote:

このトピックはチートなどとは関係ありません。

#844 からしても、「ハック」の意味を誤解していますね?
私は、プログラムを変えることだと思ってましたあってますよね?
違います
suzuki3141
Scratcher
5 posts

Scratch 3.0 をハック(動作や構造を解析すること)しよう!

pikatyuudaisukiman wrote:

Windows10でやったら、プロジェクトが読み込まれへんぞって言われたから、
これでやった方がいいかもScratchjsonloader
参考になりました。ありがとうございます。
_0xfffrog-
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 をハック(動作や構造を解析すること)しよう!

@The_Infinitys さんへの回答

クラウドデータの改変には
1.直接WebSocketを使う
2.間接的に変数を編集する
があります。1だけを解説します:
wss://clouddata.scratch.mit.eduに接続し、ハンドシェイクします。
const ws=new WebSocket("wss://clouddata.scratch.mit.edu/");
ws.onopen= () =>{
ws.send(JSON.stringify({"method":"handshake","user":"ユーザー名","project_id":"プロジェクトID"}
)+"\n");
}
ws.onclose= () =>{
console.log("cloud var closed");
}
データを送るには、
ws.send(JSON.stringify({"method":"set","user":"ユーザー名","project_id":"プロジェクトID","name":"☁変数名","value":123456}
)+"\n");
Edit: 各JSONの末尾に“\n”つけました。@yukkuさんに感謝します
Edit2: codeタグで囲みました。@Poteto143さんに感謝します

Last edited by _0xfffrog- (May 5, 2025 01:12:19)

buhiton
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 をハック(動作や構造を解析すること)しよう!

ここのうち、マウスの位置を表示してみようと、ブロック数を表示してみようのページがないのですが、どうしてなくなったのでしょうか。
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 をハック(動作や構造を解析すること)しよう!

buhiton wrote:

ここのうち、マウスの位置を表示してみようと、ブロック数を表示してみようのページがないのですが、どうしてなくなったのでしょうか。
それは Wiki の話ですので Japanese Scratch-Wiki専用トピック でお願いします。
--yayoi--
Scratcher
1 post

Scratch 3.0 をハック(動作や構造を解析すること)しよう!

#884への質問なのですが、
scratchのパスワードは必要ないのですか?
(scratcherのアカウントは取得済みです)
_0xfffrog-
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 をハック(動作や構造を解析すること)しよう!

#888への回答:
ログイン済みである必要があります。
そうすると接続時に自動でセッション情報入りのCookieが送られているようです。
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 をハック(動作や構造を解析すること)しよう!

こちらを再掲します。

inoking wrote:

閉じているコメント欄にコメントすることは
サイトの改ざんに当たる、つまり、利用規約 3.5 に触れると思われます。

その方法を広めることも同様です。
yu-yu0202
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 をハック(動作や構造を解析すること)しよう!

質問失礼します。
Scratch-vm、Scratch-gui、Scratch-wwwで、Scratchのサイトの内容と同じようなものをホストすることはできますか?
3つのrepoをcloneして、vmとguiをlinkしたのですが、Scratch-wwwの起動時引数設定で困っています。
wwwのREADMEをGoogle翻訳にかけて読んでみたのですが、どうやらAPIとassetsとbackpackとprojectをホストするURLが必要みたいです。
それはScratch-wwwの中に入っているのでしょうか?それとも、別のrepoにあったり、非公開なのでしょうか?教えていただけると幸いです。
TNTSuperMan
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 をハック(動作や構造を解析すること)しよう!

#893
まずscratch-wwwにscratch-vmを参照するような部分はないため
普通にpackage.jsonに従ってscratch-guiと一緒にscratch-vmを入れるのがいいですね

コマンドでnpm run buildをするとrmコマンドが必要らしいのでWSL(Ubuntu)で
npm run buildを実行してからnpm run buildをしてからnpm startすると普通にScratchの見た目のは出てきました。
(内部データベースとかよくわからないためすべてのプロジェクトのサムネがリンク切れなどありますが)

その質問に答えるとするならば個人的には「一部的に」ですかね、プロジェクトを作る(?)方法が分からなかったためです。
起動時引数とかは特にありませんでした。そして、vmとguiをlinkする必要はないと思われます。
あと時折人気ページなどがCannot GET /explore/…ってのが出ますね。そこについてでしょうか。
プロジェクトページは上のメニューバーは正常ですが白紙でした。

追記:すみません、projects.scratch.mit.eduなどのAPI系のことでしたか?
そこはデフォルトでいいとおもいますが…?自分はまだよくわからないです。

もうちょっと詳細に質問してほしいです。

Last edited by TNTSuperMan (Sept. 20, 2024 14:26:41)

Powered by DjangoBB