Discuss Scratch

Yukihisa2022
Scratcher
1000+ posts

Scratch への提案

#6091

inoking wrote:

「使い方」「メモとクレジット」から拾われている例はないでしょうか?
このプロジェクトは、#tutorialというタグはありませんが (メモとクレジットに tutorial という単語がある) 、チュートリアル傾向の22番目に載っていました。
やはり、「見る」の「ゲーム」「アニメーション」などのカテゴリには、タグだけではなく、指定の単語が入ってさえいれば掲載されてしまうのは確実といっていいでしょう。 ( = つまり、タグ単位ではなく単語で判別している)

inoking wrote:

あえて入れた機能を逆行させるような案は取り入れられないように思います。
Scratch 2.0デザインのページのコメント (プロフィール、以前はスタジオでも、プロジェクトでも) の時間部分 (例えば、 1 時間前) をホバーすると、具体的な日付 (何年何月何日) が出てきますが、Scratch 3.0デザインのページ (現在のプロジェクト、現在のスタジオ) では、時間部分をホバーしても日付は出てきません。
なぜこのような変更が行われたのかは分かりませんが、便利な機能なのになくなってしまった、という点からは、
Scratch Teamが「いらない」と判断したのであれば、その機能をなくす可能性も僅かながらあるかもしれないと感じます。

Last edited by Yukihisa2022 (June 13, 2024 06:39:10)

inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch への提案

現状、タイトルや「使い方」「メモとクレジット」のどこに書いてもキーワードとして抽出される として、
ハッシュタグと抽出キーワードがどう違うのか、明確になっているのでしょうか?(#6077)

これが分からないと、#6071 の提案が的を射ているのか判断つかないと思います。

タグを1つだけ選択するようにしても
適切なものを選択しなければ「タグ乱用」と変わりません。
また、ゲーム と 3D など複数が同時に当てはまる場合もあります。

極端な「タグ乱用」を防ぎたいなら
「タグを大量に付けているものは NFE にする」だけで効果はあるでしょう。

ユーザーに選ばせるから乱用されるわけで、
キーワードの抽出から分類まで自動で行われ、「見る」での分類ではそれが用いられる。
のが理想だと思います。

なお、以下については

Yukihisa2022 wrote:

inoking wrote:

あえて入れた機能を逆行させるような案は取り入れられないように思います。
Scratch 2.0デザインのページのコメント (プロフィール、以前はスタジオでも、プロジェクトでも) の時間部分 (例えば、 1 時間前) をホバーすると、具体的な日付 (何年何月何日) が出てきますが、Scratch 3.0デザインのページ (現在のプロジェクト、現在のスタジオ) では、時間部分をホバーしても日付は出てきません。
なぜこのような変更が行われたのかは分かりませんが、便利な機能なのになくなってしまった、という点からは、
Scratch Teamが「いらない」と判断したのであれば、その機能をなくす可能性も僅かながらあるかもしれないと感じます。
例えとしてはズレていると思います。
「あえて入れた機能」というのは「Scratch 3.0 で追加した機能」という意味で
「元々あった機能」という意味ではありません。
Yukihisa2022
Scratcher
1000+ posts

Scratch への提案

#6093

inoking wrote:

ハッシュタグと抽出キーワードがどう違うのか、明確になっているのでしょうか?
詳しい仕組みは分かりませんが、これまで挙がっている通り、「見る」の部分では実質的には同じだと思います。
違う点を挙げるとしたら、リンクになっているところでしょうか。
キーワードの抽出から分類まで自動で行われ、「見る」での分類ではそれが用いられる。
のが理想だと思います。
「分類が自動で行われる」というのは、どのような方法を想定していますか?
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch への提案

Yukihisa2022 wrote:

キーワードの抽出から分類まで自動で行われ、「見る」での分類ではそれが用いられる。
のが理想だと思います。
「分類が自動で行われる」というのは、どのような方法を想定していますか?
例えば、今流行りの「AI」などです。
AI でなくとも、アルゴリズムは実装する人 (ST) が考えたらいいので特に気にしていません。
SHIMOKU_1010
Scratcher
31 posts

Scratch への提案

提案ッ!

変数を、スプライトみたいに動かせるようにしてほしい!(大分理想的)
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch への提案

SHIMOKU_1010 wrote:

変数を、スプライトみたいに動かせるようにしてほしい!(大分理想的)
#6 却下された提案 にあります。
変数・リストの見た目系ブロックは 保存するとリストの大きさが変わる仕様修正 が既にリストにあるので却下↓
 ↑ inoking 注:この理由は古い、むしろこちら
変数 [ v] のx座標を () に、y座標を () にする ::variables
(変数 [ v] のx座標 ::variables)
(変数 [ v] のy座標 ::variables)
変数 [ v] の表示形式を [スライダー v] にする :: variables
(変数 [ v] の表示形式::variables)
[変数 v] のスライダーの最小値を (0) にする :: variables
[変数 v] のスライダーの最大値を (0) にする :: variables
([変数 v] のスライダーの最小値 :: variables)
([変数 v] のスライダーの最大値 :: variables)
<変数 [ v] がクリックされた :: variables>
リスト [ v] のx座標を () に、y座標を () にする ::list
リスト [ v] の縦幅を () に、横幅を () にする ::list
理由:https://scratch.mit.edu/discuss/post/2845906/
yahhi3110
Scratcher
34 posts

Scratch への提案

こんにちは。このトピック初投稿です。よろしくお願いします。
提案です。
プルダウンメニューのついた定義ブロックはどうでしょう。
[1 v]定義
動かす[1 v]
などです。ちなみに却下された提案などはすべて読みました。
kencyan
Scratcher
100+ posts

Scratch への提案

#6098
引数で代用できるので必要性がないと思います。
(1)定義
動かす(1)
scratch-816
Scratcher
87 posts

Scratch への提案

提案です、
そのスクラッチャーが、今Scratchにいるかわかる機能を追加するのはどうでしょう?
Yukihisa2022
Scratcher
1000+ posts

Scratch への提案

#6100

scratch-816 wrote:

そのスクラッチャーが、今Scratchにいるかわかる機能を追加するのはどうでしょう?
オンラインかどうかを表示する機能については Scratch Teamによって却下されています
8.3 Show when users are online
This suggestion refers to some sort of indicator that lets you know if a user is currently online. The Scratch Team has discussed it and has decided that it is not something that can benefit Scratch as an educational platform. Between making projects, sharing projects, and viewing projects, an online indicator is not much help in these areas.
kensin3050
Scratcher
100+ posts

Scratch への提案

ちょっと難しいんじゃないかなと思います。パッと思いつくだけでも、
①どうやってその人がオンラインかを判断するのか(タブを開いているだけでは「パソコンは開いてるけど離席中」とかもありえる)
②スクラッチのプログラミングを共有するという理念とは関係ない
③その人がいるかどうかが分かったら、スクラッチのSNS化がより進行してしまう
④コメントを無視した時「オンラインだから読んでるはずなのに返信がない!無視した!」などトラブルの元になる可能性がある
など沢山の問題があります。
被ったし既に却下されてた…

Last edited by kensin3050 (June 22, 2024 06:21:34)

scratch-816
Scratcher
87 posts

Scratch への提案

そうですね、ありがとうございまさひ!
kozyasiro
Scratcher
55 posts

Scratch への提案


⚑ がクリックされたとき
ずっと
もし <[ v] に触れた> なら
跳ね返る
end
end
真ん中の部分を作るのはどうでしょうか。(物理エンジン用)

Last edited by kozyasiro (June 30, 2024 00:14:18)

tondekita-akatyan1
Scratcher
15 posts

Scratch への提案

#6104 質問コーナー7でお願いします。
kouryou118103
Scratcher
1000+ posts

Scratch への提案

跳ね返るって意外と難しいです。
跳ね返るっていうのは、ぶつかった面に対して入射角と反射角が同じになるようにする必要があります。ぶつかる対象がステージに対して垂直または平行なら比較的簡単に実装できます。下のプロジェクトを参考にしてみるといいと思います。
https://scratch.mit.edu/projects/213374512/editor/

ちなみに、ここは提案をするトピックなので質問は
https://scratch.mit.edu/discuss/topic/714036/
でお願いします。

Last edited by kouryou118103 (June 30, 2024 00:18:22)

torisabure
Scratcher
6 posts

Scratch への提案

提案です。
傾向・人気・最近の3つの欄に加え、新たに作品をランダムで表示する欄をつくるのはどうでしょう。

具体的には
①特定のタグを使用すると「作品をランダムで表示する欄」に掲載する作品としてエントリーできる
②エントリーされた作品の中で数日以内のものを欄にランダム表示する
③ページを再読み込みするごとにランダムで作品が掲載される仕組みであり、傾向・人気・最近欄とは違い掲載順が全scratcherで共有されない
④この欄は「見る」サイトへ飛ぶと最初に必ず表示される(現在の傾向ページの立ち位置)

と言った感じです。

理由としては
・作品をほぼランダムで表示することにより、たとえ知名度が低かったとしても誰でも表示される機会があり、よりコミュニティがオープンになる可能性があるため
・現在の傾向欄では1度載ってしまえばシステム上少なくとも数日は傾向欄に同じ作品が留まる=そのため今問題視されている「作品内での宣伝コメント」が助長されてしまっている様に考えられる(傾向欄の作品内での宣伝コメントが新たな宣伝コメントを招いてしまっている)ため
・実現した場合、俗に言う「なんでもスタジオ」より「作品をランダムで表示する欄」の方が容易にたくさんの作品を見ることができたり、新たにscratchに触れる人が初めに触る作品は④の使用上「作品をランダムで表示する欄」からのものとなる可能性が高くなるため、徐々に「なんでもスタジオ」は衰退していき、もっと建設的なスタジオが増えるのではないかと考えられるため(これはかなり憶測が入ってしまいますが、、、)

の3点が挙げられ、導入すれば将来的にscratchをもっと建設的なコミュニティにできると私は思っています
長文失礼しました。
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch への提案

torisabure wrote:

傾向・人気・最近の3つの欄に加え、新たに作品をランダムで表示する欄をつくるのはどうでしょう。
作品をランダムで表示する提案は Scratch チームによって却下されています。
7.11 “Recently Shared Projects” row on the front page
This proposed row on the front page would display projects that were most recently shared by Scratchers, in an attempt to help unnoticed Scratchers get more views. Such a feature existed in Scratch 1.4 and Scratch 2.0. It was removed for several reasons: the community did not find these projects interesting, the row would sometimes show inappropriate projects, and these new projects would often get disrespectful comments from other users. If you are interested in seeing recently shared projects, there is a “Recent” section of the Explore page; see this page.

A button or link which allows you to view a random project is also rejected for similar reasons.
torisabure
Scratcher
6 posts

Scratch への提案

inoking wrote:

作品をランダムで表示する提案は Scratch チームによって却下されています。
そうだったのですね。失念しておりました、申し訳ございません
Yukihisa2022
Scratcher
1000+ posts

Scratch への提案

急かして申し訳ありませんが、次の#2の Scratch Teamによって却下された提案の更新はいつ行う予定ですか?
Suggestionの方に存在していて、ここの#2に追加されていない提案が 16 件あることからも、更新するべきではないでしょうか。
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch への提案

Yukihisa2022 wrote:

急かして申し訳ありませんが、次の#2の Scratch Teamによって却下された提案の更新はいつ行う予定ですか?
Suggestionの方に存在していて、ここの#2に追加されていない提案が 16 件あることからも、更新するべきではないでしょうか。
未定です。
近いうちにやりたいとは思います。

「更新するべき」と言われても、、
原文含め、フォーラムの投稿は安定したサービスを提供するものではありません。

急ぐようなら原稿の用意をお願いします。

Powered by DjangoBB