Discuss Scratch

ioqj
Scratcher
500+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

質問です。
以前までは、プロジェクトに使用されている拡張機能(例:ペン、クラウド変数など)がプロジェクトの下の欄に表示されていたと思うのですが、最近表示されなくなってしまいました。これは仕様なのでしょうか?
クラウド変数とペンを使ったプロジェクト
一応環境情報:My browser / operating system: Windows NT 10.0, Chrome 125.0.0.0, No Flash version detected
Sabuonkou
Scratcher
100+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#3677
僕も同じことが起きています
Yukihisa2022
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#3677
こちらで回答しました。
システムのバグの情報はバグ報告コーナーからお願いします。

Last edited by Yukihisa2022 (June 8, 2024 05:02:38)

kinokoya3
Scratcher
61 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

質問です。
以下のプロジェクトでリストを作っているのですが、うまくロードが行きません。どうすれば良いのでしょうか?
https://scratch.mit.edu/projects/1034209515/
kinokoya3
Scratcher
61 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

具体的には、最後の文字を読み込む時、変数がめちゃくちゃ増えるという現象が起きています。
tsmcoder
Scratcher
500+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

kinokoya3 wrote:

質問です。
以下のプロジェクトでリストを作っているのですが、うまくロードが行きません。どうすれば良いのでしょうか?
https://scratch.mit.edu/projects/1034209515/
<!–次の投稿–>
具体的には、最後の文字を読み込む時、変数がめちゃくちゃ増えるという現象が起きています。
改善点がいくつかあります。

まず、セーブコードを発行するプログラムについてです。
・「改行コード」が必要
・セーブコードの発行をやめる「セーブ2」というブロック定義がループの中に入っている
 →リストの1番目の内容しかセーブコードに入っていない
現状だと以下のようになります。
<!--リストに入っている内容-->
[]テスト1
[]テスト2
<!--発行されたセーブコード-->
[]テスト1kinokoya
改行コードは、リストの1番目、2番目、・・・がどこで切れるかを、文字列として組み込むことによって表します。
「\n」(バックスラッシュエヌ)が一般的です(Scratchでは何でも構いませんが)

そして、ロードのプログラムについてです。
下のプロジェクトでは、「答え」を1文字ずつ判定して、「\」(バックスラッシュ)ならリストにそれまでの内容を追加する、といった処理にしました。

こちらで修正内容をまとめたものを共有しています。(ロード処理は大幅に作り変えました)
kinokoya3
Scratcher
61 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

自分で解決できました!回答等ありがとうございました!
yukkuri-marisa0630
Scratcher
22 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

2人以上の人から短期間で報告されると消えるていうのは本当なんですか?
abee
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

それが事実であるとする客観的で検証可能な情報を知りません。
したがって、それはコミュニティーガイドラインで禁止されている噂の拡散にあたると考えられます。
inoking
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

kinokoya3 wrote:

自分で解決できました!回答等ありがとうございました!
今後のために、どのように解決したのかの情報をお願いします。
yukkuri-marisa0630
Scratcher
22 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#3685
ありがとうございます!
kiosvi
Scratcher
1 post

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

質問です
クレジットを書く際、私に例えあだ名がきおすびかつ知名度が結構あるとしても
①プレイヤーのプログラムきおすびさん じゃなく ②プレイヤーのプログラム@kiosvi ①の方はいけませんか?
ioqj
Scratcher
500+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

scratchのライセンスのCC BY-SA 2.0に書いてあります。

CC BY-SA 2.0 wrote:

~中略~
あなたの従うべき条件は以下の通りです。
表示 —
あなたは適切なクレジットを表示し、ライセンスへのリンクを提供し、 変更があったらその旨を示さなければなりません。これらは合理的であればどのような方法で行っても構いませんが、許諾者があなたやあなたの利用行為を支持していると示唆するような方法は除きます。
つまりは、あだ名ではなく、ちゃんとしたユーザー名をクレジットに書かなければいけない、ということでしょう。
star-999
Scratcher
14 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

@(ユーザー名) ではなく、敬意を示して @(ユーザー名) さん の方がいいのではないでしょうか。
abee
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#3687
「知名度が結構ある」としてもすべての人が知っているわけではなく、あだ名だけでは誰なのかを特定できません。同じあだ名の人がいる可能性もあります。
ユーザー名であれば、同じものはないので、確実に特定できます。
特定できなければ、誰が作者なのか分からず、結果としてクレジットの要件を満たせません。
ioqj
Scratcher
500+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#3689
「さん」は付けなくても、ユーザー名を表示していれば適切なクレジットの条件を満たしているので、敬意を示すかどうかは人それぞれだと思います。
star-999
Scratcher
14 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

そうですね。訂正します
raiontan
Scratcher
3 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

クラウドマークが消えてしまいました
クラウド変数はちゃんと機能しているのですが
これがクラウド変数を使用しているかがわかりません
直す方法を教えてください
よろしく
Yukihisa2022
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#3693
プロジェクトページの下の「ペン」「クラウド変数」などのマークがない、ということでしょうか。
それは現在発生中のバグです。(こちら) 治るまで気長に待ちましょう。
bit_tenma
Scratcher
62 posts

質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

スクラッチのプロジェクト上で、オンラインかオフライン化を表示するにはどうすればよいですか?

Powered by DjangoBB