Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » 質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
根拠とされている投稿には、「サイトの変更に追いつくのに少し時間がかかる」としか書かれていません。これを「プロジェクトが共有されてから検索に反映されるまでにはある程度の時間がかかるが、それはプロジェクトの ID によらない」と解釈するのには、飛躍があると思います。遅れがあるという前提のもとで
今作ったばかりのプロジェクトが検索に載らないのは直感的に理解できると思います。
その遅れがどのくらいあるかだけの話です(1ヵ月単位で遅れるというのはバグだとは思います)。
つまり、ID(作成日時順に割り当てられる固有の数)に依存していることは明らかですが
それが特定の ID の数に依存していると考えるのは飛躍があり過ぎです。
遅かれ早かれ今作って共有したプロジェクトもいずれは検索対象になりますし
(「URL〇〇以上のプロジェクトが載らない」という声が、定期的に〇〇の数字がインクリメントされながら上がっています)
どちらにしても、傾向の意味を理解していれば、気にすることではありません。
Scratch チームが本気で対策に乗り出さないのもそういった理由かも
なお、https://scratch.mit.edu/discuss/post/7630963/ で分かることは、共有日時は関係ないということです。
ここでも同様のことが報告されています。
「根拠とされている投稿」は「検索対象となるには遅れがある」としか言っておらず
現象の説明にはなりませんが https://scratch.mit.edu/discuss/post/7630963/ と矛盾はしません。
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#3580そうとは断定できません。
それは過去に入れた作品が対象のスタジオに入れたままになっているからです
もしそうだとしても
自分の作品を上に表示させるためにいったん削除することは
迷惑行為です。
みんなが同じことをやったらどうなるかを考えてみてください。
元の質問については
すでに作品がスタジオに追加されていないかの確認と
スタジオの「活動内容」の確認をしてみてください。
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
元の質問に対して、存じている対処方法を示し、回答とさせていただきました。先日もありましたが
できること と やってよいこと を意識するようお願いします。
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
と断定できないことを断定するのも
ありますが実際はスルーされることなく、私が否定されることになりました。
やるべきでないことを紹介するのも「間違った情報」です。
真に受ける人が出ないように、
そのような回答の仕方の繰り返しや模倣者が出ないように
ここで指摘させてもらいました。
トピ違いなのでこの辺で。
Last edited by inoking (May 26, 2024 17:53:24)
- utao-ji
-
Scratcher
4 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
なぜそんなに伸びるんですか?
Last edited by utao-ji (May 28, 2024 04:15:46)
- utao-ji
-
Scratcher
4 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
秘訣を教えて欲しいです
Last edited by utao-ji (May 28, 2024 04:16:19)
- Yukihisa2022
-
Scratcher
1000+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#3599
私がこのプロジェクトを一つのスタジオに追加しても、数値は0のままでした↓

つまり、数値が常に0である (#3601でも言われている)、ということから、現在は使われていないと考えられます。
ただ、以前にこの数値が使用されていた可能性も否定はできません。
議論に発展するので、続きはScratchの古い情報について話し合うトピックでお願いします。
何個のスタジオに入っているかを示しています。昔はそうだったかもしれませんが、今は違う可能性が高いです。
私がこのプロジェクトを一つのスタジオに追加しても、数値は0のままでした↓

つまり、数値が常に0である (#3601でも言われている)、ということから、現在は使われていないと考えられます。
ただ、以前にこの数値が使用されていた可能性も否定はできません。
議論に発展するので、続きはScratchの古い情報について話し合うトピックでお願いします。
Last edited by Yukihisa2022 (May 28, 2024 07:03:31)
- Yukihisa2022
-
Scratcher
1000+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#3602
そして、何が「伸びる」のですか? (作品の参照数、作品の質 etc.)
明確に教えてください。
一つの話題を二つの投稿に分けないようにお願いします。 Edit (編集) を使用してください。
なぜそんなに伸びるんですか?
秘訣を教えて欲しいです「伸びる」とは、何のことですか?
そして、何が「伸びる」のですか? (作品の参照数、作品の質 etc.)
明確に教えてください。
一つの話題を二つの投稿に分けないようにお願いします。 Edit (編集) を使用してください。
- KRTSD0823
-
Scratcher
500+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
試しにスタジオに入れてみたんですが0のままでした…すみません、記憶ではそのはずでしたが、違いました。
Wikiを確認してみましたが、元々意味はなかったみたいです。
- Yukihisa2022
-
Scratcher
1000+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#3607
作品の参照数などが増える理由は様々です。
例えば、「見る」ページや注目のプロジェクトなどに掲載されたり、
宣伝を行なったり。
または、プロジェクトの内容が人気だったり、などです。
詳しい理由については、作品が伸びた( =人気のある)人に聞いてみてください。
作品の参照数などが増える理由は様々です。
例えば、「見る」ページや注目のプロジェクトなどに掲載されたり、
宣伝を行なったり。
または、プロジェクトの内容が人気だったり、などです。
詳しい理由については、作品が伸びた( =人気のある)人に聞いてみてください。
- hanamaru10
-
Scratcher
43 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
たまに、「URLが原因で傾向に載れない」とか聞くんですけど、どのようなURLだと傾向に載れないんですか?
9がつくと傾向に載れないという噂は聞いたことがあります。
- ioqj
-
Scratcher
500+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#3609
9が付くと傾向に乗れないという噂は全てデマです。
そのようなことは全くありません。
また、その件については何度も議論されています。こちら
自分で見てみてください。
被ってしまいました。すみません
あと、imoyokanさん、ありがとうございます。
9が付くと傾向に乗れないという噂は全てデマです。
そのようなことは全くありません。
また、その件については何度も議論されています。こちら
自分で見てみてください。
被ってしまいました。すみません
あと、imoyokanさん、ありがとうございます。
Last edited by ioqj (May 28, 2024 11:21:40)
- Rakunatto
-
Scratcher
8 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
質問コーナーのお約束は読みました(←くわしくはリンク先をみてね)
そして1~7のすべての質問コーナーも探しましたが、見つかりませんのでききます。
https://scratch.mit.edu/discuss/topic/356317/?page=1#post-3607308 によると、New ScratcherからScratcherになるには、「アカウントを作成すると、“New Scratcher”になります。“Scratcher”になるには、プロジェクトを作成して、共有したり、他のScratcherのプロジェクトに役に立つコメントをして、忍耐強くお待ちください!条件を満たせば、プロフィールページにScratcherへの招待リンクが表示され、Scratchウェブサイトでできることが増えます。(注意: New Scratcherを要求に応じてScratcherにすることはありません。)」と書いてあったのですが、具体的にどのぐらい作成したり共有したりしたらいいのでしょうか?また、最短でどのぐらいでなれるのですか?(長くなってすみません)
そして1~7のすべての質問コーナーも探しましたが、見つかりませんのでききます。
https://scratch.mit.edu/discuss/topic/356317/?page=1#post-3607308 によると、New ScratcherからScratcherになるには、「アカウントを作成すると、“New Scratcher”になります。“Scratcher”になるには、プロジェクトを作成して、共有したり、他のScratcherのプロジェクトに役に立つコメントをして、忍耐強くお待ちください!条件を満たせば、プロフィールページにScratcherへの招待リンクが表示され、Scratchウェブサイトでできることが増えます。(注意: New Scratcherを要求に応じてScratcherにすることはありません。)」と書いてあったのですが、具体的にどのぐらい作成したり共有したりしたらいいのでしょうか?また、最短でどのぐらいでなれるのですか?(長くなってすみません)
- kensin3050
-
Scratcher
100+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
Rakunattoさん、ディスカッションフォーラムへようこそ!
具体的な基準は公表されていません。僕の場合は色んなプロジェクトにコメントしたり作品を共有したりしていたら1か月くらいでなれました。
積極的に活動すればより早くScratcherになれると思いますが、まぁ気長に待ちましょ。
具体的な基準は公表されていません。僕の場合は色んなプロジェクトにコメントしたり作品を共有したりしていたら1か月くらいでなれました。
積極的に活動すればより早くScratcherになれると思いますが、まぁ気長に待ちましょ。
- abee
-
Scratcher
1000+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#2に書いてある方法で検索すると(site:scratch.mit.edu/discuss/ New Scratcher)、例えばこれが見つかります。
Last edited by abee (May 28, 2024 11:16:08)
- kanntasukenosekai
-
Scratcher
37 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
声を出すというのはコミュニティーガイドラインや利用規約的にはいいのですか?












