Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » Scratch への提案
- inoking
-
1000+ posts
Scratch への提案
現状でもできる、コメントで「招待してください」と言うのとどう違いますか? スタジオに「招待申請ボタン」を追加することを提案します。
理由は、無差別招待を防止するためです。
招待の機能をなくすのでもない限り
無差別招待の防止にはならないと思います。
本題とは外れますが、キュレーターがなくなると
そもそも「キュレーター」という枠組が不要に感じてきました。
本来の目的 (プロジェクトの追加・それに対するコメント) は、キュレーターにならなくてもできます。
プロジェクトを追加されたくないのであれば、招待せず、「誰でもプロジェクトを追加できるようにする」をOFFにすればいいだけです。
所有者以外がプロジェクトを追加できるようにするには
「誰でもプロジェクトを追加できるようにする」をONにするしかなくなります。
それこそ「誰でも」追加できてしまい
入れられたくないプロジェクトでも入れられてしまいます。
スタジオについてはあまりにも「誤用」が多いので
気持ちは分かりますが。。
- Yukihisa2022
-
1000+ posts
Scratch への提案
#6012
コメントで「招待してください」と言われていないのに招待する、つまり一方的な招待をシステム上できなくします。
こうすることで、無断招待の通知にうんざりするということが減るのを期待しています。
キュレーターをなくす、という案は取り下げます。
やっていることは手動コメントとほぼ同じですが、 現状でもできる、コメントで「招待してください」と言うのとどう違いますか?
コメントで「招待してください」と言われていないのに招待する、つまり一方的な招待をシステム上できなくします。
こうすることで、無断招待の通知にうんざりするということが減るのを期待しています。
キュレーターがなくなると改めて考えました。キュレーターをなくすとスタジオの管理体制が崩れてしまいますね。
所有者以外がプロジェクトを追加できるようにするには
「誰でもプロジェクトを追加できるようにする」をONにするしかなくなります。
それこそ「誰でも」追加できてしまい
入れられたくないプロジェクトでも入れられてしまいます。
キュレーターをなくす、という案は取り下げます。
- h_team_x
-
97 posts
Scratch への提案
#6012つまり、名前で招待システム(つまり下の名前をいれると招待できるところ)を消すということでいいでしょうか?やっていることは手動コメントとほぼ同じですが、 現状でもできる、コメントで「招待してください」と言うのとどう違いますか?
コメントで「招待してください」と言われていないのに招待する、つまり一方的な招待をシステム上できなくします。
こうすることで、無断招待の通知にうんざりするということが減るのを期待しています。略改めて考えました。キュレーターをなくすとスタジオの管理体制が崩れてしまいますね。
キュレーターをなくす、という案は取り下げます。
だとしたら、所有者以外ができなくなるのであれば賛成です。
しかし、それで無差別招待が消えるわけではありませんが…
所有者もなくなるのは流石に、きついと思います。
どちらにしろ、現状維持でいいと思います(むじゅんしてr)。
- inoking
-
1000+ posts
Scratch への提案
つまり、現状の招待の機能をなくすということですね。やっていることは手動コメントとほぼ同じですが、 現状でもできる、コメントで「招待してください」と言うのとどう違いますか?
コメントで「招待してください」と言われていないのに招待する、つまり一方的な招待をシステム上できなくします。
こうすることで、無断招待の通知にうんざりするということが減るのを期待しています。
それはなかなか難しいかと。。
それが通るなら、「フォロー」や「傾向」もなくしてほしいところです。
無断招待を防ぎたいなら
「招待お断り」の機能を追加したらよいと思います。
※招待されたいときは、一時的に外せばよい
- tabakenn
-
100+ posts
Scratch への提案
マネージャが招待 > ユーザが承認
ユーザが申請 > マネージャが承認
今は上方式ですが、下方式にするという提案ですよね?
スパムの対象がユーザからマネージャに移るということで、一長一短ですね〜
ユーザが申請 > マネージャが承認
今は上方式ですが、下方式にするという提案ですよね?
スパムの対象がユーザからマネージャに移るということで、一長一短ですね〜
- kouryou118103
-
1000+ posts
Scratch への提案
ってどういう事ですか? スパムの対象がユーザからマネージャに移る
自分で申請できるのでスパムはできないと思うのですが。
- taNup0n
-
500+ posts
Scratch への提案
#6016今日 07:16:03
ユーザーには
コンテストとかバンバン参加したい(から無差別招待、宣伝まあOK.)な人と
コンテスト、企画ダメ絶対な人がいるので、
こういった機能があるとコンテストを行う側としても非常にやりやすいです。
#5946
私も賛成です。
すくなくともどのスプライトに問題があるかぐらいは知りたい。
無断招待を防ぎたいならわたしもこの案に賛成です
「招待お断り」の機能を追加したらよいと思います。
※招待されたいときは、一時的に外せばよい
ユーザーには
コンテストとかバンバン参加したい(から無差別招待、宣伝まあOK.)な人と
コンテスト、企画ダメ絶対な人がいるので、
こういった機能があるとコンテストを行う側としても非常にやりやすいです。
#5946
私も賛成です。
すくなくともどのスプライトに問題があるかぐらいは知りたい。
- ka-yamakun
-
99 posts
Scratch への提案
提案です。アイコンを設定する際に不適切な画像を検出機能があればいいと思います。理由は、ポルノ画像、流血画像などと言った画像がアイコンにすると、コミュニティーガイドライン違反だからです。
- ioqj
-
500+ posts
Scratch への提案
例え不適切な画像であったとしても、ほかのユーザーが報告すればいいだけだと思いますし、tesu2067さんがおっしゃる通り技術的に難しい問題だと思います。
- Yukihisa2022
-
1000+ posts
Scratch への提案
#6014
所有者が悪意を持って、一方的に招待する場合も多いと思います。
#6016
(「招待お断り」をオンにしている場合は、「この人は招待を断っているので招待できません」のようなダイアログが出るものと想定)
#6017
「スパムの対象がユーザからマネージャに移る」というのは、
ユーザーが申請したら申請通知が来ることを利用し、複数アカウントを使用してスパムを行われる可能性がある、ということでしょうか。
私の想定では、個々の申請では通知は来ず、「~で活動がありました」のみが申請があったことの通知手段のつもりです。
(どうしても直ぐに申請を承認したいなら、頻繫にスタジオを見ればいいと思います)
引用元間違えました…。inokingさん、指摘ありがとうございます。
はい、その通りですが、私の想定では所有者もできなくするつもりです。 つまり、名前で招待システム(つまり下の名前をいれると招待できるところ)を消すということでいいでしょうか?
だとしたら、所有者以外ができなくなるのであれば賛成です。
所有者が悪意を持って、一方的に招待する場合も多いと思います。
#6016
「招待お断り」をオフにして、招待の通知が来るようになった隙に、悪意を持って一方的に招待する人も出てくると思います。 無断招待を防ぎたいなら
「招待お断り」の機能を追加したらよいと思います。
※招待されたいときは、一時的に外せばよい
(「招待お断り」をオンにしている場合は、「この人は招待を断っているので招待できません」のようなダイアログが出るものと想定)
#6017
「スパムの対象がユーザからマネージャに移る」というのは、
ユーザーが申請したら申請通知が来ることを利用し、複数アカウントを使用してスパムを行われる可能性がある、ということでしょうか。
私の想定では、個々の申請では通知は来ず、「~で活動がありました」のみが申請があったことの通知手段のつもりです。
(どうしても直ぐに申請を承認したいなら、頻繫にスタジオを見ればいいと思います)
引用元間違えました…。inokingさん、指摘ありがとうございます。
Last edited by Yukihisa2022 (May 25, 2024 03:02:35)
- inoking
-
1000+ posts
Scratch への提案
コメントで依頼してから招待されるまで(長くても1日程度)「窓を開ける」だけです。 「招待お断り」をオフにして、招待の通知が来るようになった隙に、悪意を持って一方的に招待する人も出てくると思います。
その間に割り込まれる可能性はありますが高くはないでしょう。
- tabakenn
-
100+ posts
Scratch への提案
今はユーザ側の、スタジオに入ってねという通知が邪魔という話ですが、
ユーザ申請方式に変えると、マネージャから通知が多いという不満が出るかもしれません。
ユーザーが申請 > マネージャが承認 という流れは、今のマネージャが招待 > ユーザが承認 より健全なスタジオの運用につながるのは間違いないと思います。
ユーザ申請方式に変えると、マネージャから通知が多いという不満が出るかもしれません。
ユーザーが申請 > マネージャが承認 という流れは、今のマネージャが招待 > ユーザが承認 より健全なスタジオの運用につながるのは間違いないと思います。
- inoking
-
1000+ posts
Scratch への提案
Yukihisa2022 さんの(賛成する)案をまとめるとどうなりますか?
これまで出た話いくつかの複合になると思います。
これまで出た話いくつかの複合になると思います。
- Yukihisa2022
-
1000+ posts
Scratch への提案
#6029
まとめました。
提案の主題:スタジオのキュレーター招待機能を廃止し、代わりに申請形式にする
使い方 (#6011より):
まとめました。
提案の主題:スタジオのキュレーター招待機能を廃止し、代わりに申請形式にする
使い方 (#6011より):
- 招待して欲しいスタジオに、ユーザーが申請ボタンを押す (ダイアログあり)
- マネージャーは、スタジオに申請した人の名前が表示されるので、「申請承認」ボタンを押す (ダイアログあり)
- 承認されたら、申請した側に招待の通知が届く
- 招待を承認する
- 一方的な招待はシステム上一切できないようにする (所有者、他のマネージャーにかかわらず)
- 申請した人は、「申請した人」(名仮) の欄にリストアップされる。
それぞれの申請した人の横には三点マークがあり、「申請を承認する」を選択できる。 - 申請が承認されたら、申請した人に通知が来る。
通知には、現在と同じように、キュレーターになれるリンクが添付される。
招待を承認したら、キュレーターになり、「キュレーター」欄に追加される。 - 個々の申請がされただけではマネージャーには通知は来ない。スタジオの活動通知のみが申請があったことの通知手段。
申請のみがあった時に、活動通知が届くのは 所有者、マネージャーのみ。 - 「新規キュレーターを受け付ける」ボタンも別に用意する。(ONOFF形式)
OFFにしていると、申請しても「申請した人」のリストには追加されない。
Last edited by Yukihisa2022 (May 25, 2024 05:22:54)