Discuss Scratch

kensin3050
Scratcher
100+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

#4539で「スクラッチチームから直々に『宣伝OKと明記されてるなら宣伝してもええで』という返事をもらったけどその証拠がない」と言った者です。
あの後もう一度スクラッチチームに連絡をとって再度返答をもらい、証拠のスクショを入手しました。
多分、abeeさんが指摘していた僕の質問の内容(質問の際ちゃんとスクラッチチームの方針も伝えたかどうか)も問題ないと思います。
abee
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

ありがとうございます。重要なのはここですね。

Johnnie wrote:

some users explicitly say they allow advertising in project or profile notes, so you are allowed to advertise ONLY on those profiles/projects that say that.
(一部のユーザーはプロジェクトやプロフィールのメモに広告を許可するとはっきりと書いており、それが書かれているプロフィールやプロジェクトでのみ宣伝することができます)
「はっきりと」があいまいなときには注意が必要です。

Johnnie wrote:

Please note that asking for permission to advertise can be considered advertising/spam as well if that user has not clearly put it in their profile or project notes.
(ユーザーがプロフィールやプロジェクトのメモにはっきりと書いていないとき、宣伝してよいかどうかを聞くことも広告やスパムとみなされるかもしれないことに注意してください)

Last edited by abee (April 27, 2024 04:27:33)

SRC_Soracha-GAMES_YT
Scratcher
5 posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

Scratchの見るに掲載されているプロジェクトで遊んでいたところ不自然に動いているプレイヤーがいて、コメント欄を見たところとあるユーザーが「pythonからAPIやクラウド変数等を改変している」と投稿していました。
もし本当なら、Scratchや現実のルールに違反しますか?
darjeeling_tea
Scratcher
68 posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

SRC_Soracha-GAMES_YT wrote:

Scratchの見るに掲載されているプロジェクトで遊んでいたところ不自然に動いているプレイヤーがいて、コメント欄を見たところとあるユーザーが「pythonからAPIやクラウド変数等を改変している」と投稿していました。
もし本当なら、Scratchや現実のルールに違反しますか?

MODや外部ツールの利用は少なくともスクラッチでは禁止されてます(特に存在を広めるのはもっと重い)。サイトによって変わるので見て、どうぞ
TERIKORISENN
Scratcher
2 posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

darjeeling_tea wrote:

SRC_Soracha-GAMES_YT wrote:

Scratchの見るに掲載されているプロジェクトで遊んでいたところ不自然に動いているプレイヤーがいて、コメント欄を見たところとあるユーザーが「pythonからAPIやクラウド変数等を改変している」と投稿していました。
もし本当なら、Scratchや現実のルールに違反しますか?

MODや外部ツールの利用は少なくともスクラッチでは禁止されてます(特に存在を広めるのはもっと重い)。サイトによって変わるので見て、どうぞ


外部サイトでハッキング?をする人が多いってことはどこかで配布や解説がされているのでしょうかね?
darjeeling_tea
Scratcher
68 posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

TERIKORISENN wrote:

darjeeling_tea wrote:

SRC_Soracha-GAMES_YT wrote:

Scratchの見るに掲載されているプロジェクトで遊んでいたところ不自然に動いているプレイヤーがいて、コメント欄を見たところとあるユーザーが「pythonからAPIやクラウド変数等を改変している」と投稿していました。
もし本当なら、Scratchや現実のルールに違反しますか?

MODや外部ツールの利用は少なくともスクラッチでは禁止されてます(特に存在を広めるのはもっと重い)。サイトによって変わるので見て、どうぞ


外部サイトでハッキング?をする人が多いってことはどこかで配布や解説がされているのでしょうかね?

そもそもSTからすれば非公式の外部ツールが個人情報を抜き取るようなものだと危ないからって意味で禁止されてます。詳しい出典を載せようとしてもそもそもその名前すら出すことも禁止されてますので…..
TERIKORISENN
Scratcher
2 posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

darjeeling_tea wrote:

TERIKORISENN wrote:

darjeeling_tea wrote:

SRC_Soracha-GAMES_YT wrote:

Scratchの見るに掲載されているプロジェクトで遊んでいたところ不自然に動いているプレイヤーがいて、コメント欄を見たところとあるユーザーが「pythonからAPIやクラウド変数等を改変している」と投稿していました。
もし本当なら、Scratchや現実のルールに違反しますか?

MODや外部ツールの利用は少なくともスクラッチでは禁止されてます(特に存在を広めるのはもっと重い)。サイトによって変わるので見て、どうぞ


外部サイトでハッキング?をする人が多いってことはどこかで配布や解説がされているのでしょうかね?

そもそもSTからすれば非公式の外部ツールが個人情報を抜き取るようなものだと危ないからって意味で禁止されてます。詳しい出典を載せようとしてもそもそもその名前すら出すことも禁止されてますので…..

そうなんですか 知りませんでした(ここで知れてよかった)
Juster-IDioT_
Scratcher
6 posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

scrtachで公開したプロジェクトのバグを報告するのを禁止することはガイドライン違反になりますか?
Yukihisa2022
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

#4573
質問の内容がよくわかりません。
どこで禁止するのですか?質問コーナーでですか?
Juster-IDioT_
Scratcher
6 posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

#4574
公開したプロジェクトの使い方やクレジットに「バグを指摘しないでください」など記述するということです。
Yukihisa2022
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

#4575
「バグを指摘するな」を何のために示しているのかわかりませんが
コミュニティーガイドラインには以下のようにあります。
Scratchでは誰もが学んでいます。 プロジェクトにコメントするときは、気に入ったところを言ったり、提案したりして、非難をせず、親切にすることを忘れないでください。コメントには敬意を込め、スパムやチェーンメールを投稿しないでください。 新しいことを試して、実験し、他の人から学ぶことをお勧めします。
「バグを指摘するな」は他人の意見をシャットアウトしていることになるので、
他人の意見を尊重する、という観点から見て違反かもしれません。
バグを指摘した人に露骨にスパムを行う、などであれば明らかに違反でしょう。
newmomizi_txt
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

darjeeling_tea wrote:

(#4571)
そもそもSTからすれば非公式の外部ツールが個人情報を抜き取るようなものだと危ないからって意味で禁止されてます。詳しい出典を載せようとしてもそもそもその名前すら出すことも禁止されてますので…..
おそらくここが情報源かと思いますが、禁止されているのはブラウザ拡張機能・ユーザースクリプトを広める(具体的な名前を出す等)ことであり、使用すること自体は禁止されていません。

ceebee wrote:

Can I still use Scratch-related browser extensions and userscripts?
Yes, you can use those tools for your own use - but do not advertise them on Scratch.
abee
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

#4569
「MODや外部ツールの利用は少なくともスクラッチでは禁止されてます(特に存在を広めるのはもっと重い)」について根拠をお願いします。
具体名をあげなくても、Scratch Teamのコメントや方針は示せると思います。

Last edited by abee (April 30, 2024 10:05:52)

SRC_Soracha-GAMES_YT
Scratcher
5 posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

#4577
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
kensin3050
Scratcher
100+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

先程誹謗中傷を受けたんですが、その誹謗中傷コメントの中にあったとある言葉がかっこいいと思ったのでオリキャラの決めゼリフに使おうと考えています。
スクラッチはコメントにもCC BY-SA 2.0が適用されるはずなので、それに則ってそのコメントをした人の名前やコメントのリンクをメモとクレジットに書かないといけないのですが、その場合違反行為の晒しにあたるのでしょうか?

追記:その誹謗中傷してきた人とは何回かやりとりしており、ほかにも誹謗中傷コメントは数多くあるため、もし対象のコメント(決めゼリフ)のリンクを貼った場合その前後の誹謗中傷コメントを全て視認できてしまいます。

Last edited by kensin3050 (May 5, 2024 03:48:44)

abee
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

#4580
その言葉が、「作品や会話の内容は、すべての年齢の人にとって親しみやすく、適切」でなければ、そもそも使うことができません。

Last edited by abee (May 5, 2024 03:55:40)

kensin3050
Scratcher
100+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

#4581
普通に戦闘アニメで「有利な悪役幹部が絶体絶命のヒーローに対して言う言葉」でありそうな感じの言葉であり、その言葉単体であれば特に問題はないと感じます。
abee
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

そうだとすれば、それはそもそも著作物でしょうか。
また、著作物であるとして、他の著作物に依拠したものではないでしょうか。
著作権の話に発展するようであれば「新・著作権について話し合うトピック」に移ることも検討してください。
inoking
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

著作物としての要件を満たしているならクレジットが必須となりますが
プロフィールなどのコメントでそのような創造的な表現が発生するかどうかが疑問です。

なお、トピックの趣旨からは外れますが、
誹謗中傷をしてくる相手のコメントを流用する気がしれません。
相手が「図に乗る」だけです。

Last edited by inoking (May 5, 2024 12:51:03)

kensin3050
Scratcher
100+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

先ほどとある人に「ニンテンドーアカウントのフレコって教えてもいいの?」という質問を受け、それに「ダメです」と解答した時に一つ疑問に思ったことがあるので質問します。

「スプラトゥーン3」というゲームには、「チャンネル」というシステムがあります。
これは「合言葉を自由に入力することで”チャンネル接続状態”になり、それと同じ合言葉でチャンネルに接続している人の行動(バトルを開始した・ガチャで大当たりを引いた、など)の履歴を見ることができたり、同じルームに入って一緒にバトルができたりする」というシステムです。
これはフレンドになっていなくても一緒にゲームを遊ぶことができる、というものです。(公式サイト内の詳細リンク非公式サイトでの解説

僕はこのコメントで「フレンドにならずとも、このチャンネル機能を使えばコミュニティガイドラインには引っかからないのではないか?」と質問されました。
僕はこの時は「一緒にバトルとかをする際プレイヤー名も表示されるから、コミュニティガイドラインの『安全を保つこと』に書いている『他のサービスのユーザー名』を伝えることになってコミュガ違反になると思う」と答えたのですが、今になって不安になってきたのでここで実際のところどうなのかを聞きたいです。
※スプラトゥーン3ではニンテンドーアカウントの名前とは別にゲーム内の名前を設定することができます

Powered by DjangoBB