Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » 新・著作権について話し合うトピック
- hamu_anime
-
Scratcher
7 posts
新・著作権について話し合うトピック
スクラッチでは一部のいろいろなイラストサイトを使うことがきんしですね.たとえば、さいきんわだいとなっているいらすとやさんもきんしとなっているので気をつけましょう!!!
- abee
-
Scratcher
1000+ posts
新・著作権について話し合うトピック
#6401
「いらすとやさんもきんしとなっている」というのは本当ですか。
どこに書いてあったのか教えてもらえますか。
「いらすとやさんもきんしとなっている」というのは本当ですか。
どこに書いてあったのか教えてもらえますか。
- hamu_anime
-
Scratcher
7 posts
新・著作権について話し合うトピック
#6401はい、ネットサイトで「スクラッチではいらすとやをつかっていいのか」などとけんさくすると、アンズテックさんのページから出てきます!
「いらすとやさんもきんしとなっている」というのは本当ですか。
どこに書いてあったのか教えてもらえますか。
- abee
-
Scratcher
1000+ posts
新・著作権について話し合うトピック
そこには「2021年9月現在」と書いてあります。いまもそうなのですか。
また、「共有していないScratchプロジェクトであれば、再配布にあたらないため利用は問題ありません」とも書いてあります。
また、「共有していないScratchプロジェクトであれば、再配布にあたらないため利用は問題ありません」とも書いてあります。
Last edited by abee (April 9, 2024 11:01:43)
- Yukihisa2022
-
Scratcher
1000+ posts
新・著作権について話し合うトピック
結論から言いますと、いらすとやの素材をScratchで使うことはできません。
いらすとや - よくある質問に、
(Scratchで共有されたものには CC BY-SA 2.0が適用され、商用利用含め再配布を許可したことになります。)
なお、いらすとやの件については、既に何度も議論されており、#2にも書かれています。
一つだけの情報から判断するのは危険です。
追記: #6405に書いてある通り、共有しないならば問題はありません。
いらすとや - よくある質問に、
自分のサイトやブログ等で素材として再配布できますか?と書いてあり、再配布を許可しなければならない、というScratchのライセンスに反しています。
加工の有無に関わらず素材の再配布はお断りしています。
(Scratchで共有されたものには CC BY-SA 2.0が適用され、商用利用含め再配布を許可したことになります。)
なお、いらすとやの件については、既に何度も議論されており、#2にも書かれています。
これからは、使いたいサイトの利用規約をしっかり読み、よく考えた上で判断をしてください。Scratchでは使えないサイト
いらすとや #38, #3900
一つだけの情報から判断するのは危険です。
追記: #6405に書いてある通り、共有しないならば問題はありません。
Last edited by Yukihisa2022 (April 9, 2024 11:15:01)
- NIHONBO-RU
-
Scratcher
500+ posts
新・著作権について話し合うトピック
pixivの作品はscratchで使えますか?利用規約を見ても分かりませんでした。問い合わせした方がいいでしょうか?
- kensin3050
-
Scratcher
100+ posts
新・著作権について話し合うトピック
pixivのイラストは多くのユーザーが描いているので、物によります。
スクラッチで使える条件(CC BY-SA 2.0で使える条件、要するに無許可で再配布・商用利用・改変OK)で公開されているイラスト素材なら問題ないですが、そうでない物は使えません。
以降私見ですが、「素材」として公開されていないイラストはほぼ全部使えないと思います。よく「pixivやX(旧Twitter)で公開した絵が勝手に転載されたり商用利用されてた!」と投稿し、炎上しているのを見かけるので、多くのpixivユーザーは自身のイラストのそういった使い方を想定していないものかと。
もちろん素材として公開されているイラストでも、上記の条件を満たしていないと使えません。
追記:なんでもかんでもむやみやたらに問い合わせようとするのは迷惑なのでやめましょう。
スクラッチで使える条件(CC BY-SA 2.0で使える条件、要するに無許可で再配布・商用利用・改変OK)で公開されているイラスト素材なら問題ないですが、そうでない物は使えません。
以降私見ですが、「素材」として公開されていないイラストはほぼ全部使えないと思います。よく「pixivやX(旧Twitter)で公開した絵が勝手に転載されたり商用利用されてた!」と投稿し、炎上しているのを見かけるので、多くのpixivユーザーは自身のイラストのそういった使い方を想定していないものかと。
もちろん素材として公開されているイラストでも、上記の条件を満たしていないと使えません。
追記:なんでもかんでもむやみやたらに問い合わせようとするのは迷惑なのでやめましょう。
Last edited by kensin3050 (April 9, 2024 20:57:00)
- Kanamachi21
-
Scratcher
66 posts
新・著作権について話し合うトピック
#6407-6408
pixivはイラスト投稿サイトであり、イラストの著作権(または著作隣接権)を保有するのはpixivではなく投稿者です。つまりpixiv本部に問い合わせても特に意味はありません。問い合わせるなら投稿者にするべきですが、そもそも無闇矢鱈に問い合わせるのはただの迷惑ですから控えましょう。
pixivはイラスト投稿サイトであり、イラストの著作権(または著作隣接権)を保有するのはpixivではなく投稿者です。つまりpixiv本部に問い合わせても特に意味はありません。問い合わせるなら投稿者にするべきですが、そもそも無闇矢鱈に問い合わせるのはただの迷惑ですから控えましょう。
Last edited by Kanamachi21 (April 9, 2024 13:27:03)
- kensin3050
-
Scratcher
100+ posts
新・著作権について話し合うトピック
スクラッチのwebサイトにある画像(あらまぁ、サーバーが頭を掻いてるよのギガの画像や、サーバーメンテナンス中?のピコと触手サーバーの画像など)はCC BY-SA 2.0に含まれますか?
- kouryou118103
-
Scratcher
1000+ posts
新・著作権について話し合うトピック
利用規約5.2には以下のように書いてあります。
以下は参考訳です。
5.2 Scratch provides support materials, including images, sounds, video, and sample code, to help users build projects. Support materials are licensed under the Creative Commons Attribution-ShareAlike 2.0 license. You may also use screenshots of Scratch under the same license.
以下は参考訳です。
5.2 Scratchは、使う人がプロジェクトを作る助けになる、画像、音、動画、サンプルのコードなどの資料を提供します。資料は、CC BY-SA 2.0でライセンスされています。また、Scratchのスクリーンショットも同じライセンスで使うことができます。
Last edited by kouryou118103 (April 10, 2024 23:11:56)
- Sabuonkou
-
Scratcher
100+ posts
新・著作権について話し合うトピック
それは、まず、#2を見て下さい。
皆さん、このフォーラムで、使えるものについて質問する前に、https://scratch.mit.edu/discuss/post/5512634/
をくまなく見てから投稿しましょう!
皆さん、このフォーラムで、使えるものについて質問する前に、https://scratch.mit.edu/discuss/post/5512634/
をくまなく見てから投稿しましょう!
Last edited by Sabuonkou (April 12, 2024 11:13:46)
- KRTSD0823
-
Scratcher
100+ posts
新・著作権について話し合うトピック
qweasdtpywさん、ディスカッションフォーラムへようこそ!
使用可能だが条件あり
まず、#1⤴、#2⤴をお読みください。ここにはルールや使い方が書かれています。
他のトピックでも同様なので、初めて利用する場合には確認をお願いします。
ちなみにとは、何に対しての「ちなみに」なのですか?
あなたの質問には関係ありませんが、「ちなみに」は質問に使うのではなく、補足に使います。僕も「ちなみに」をよく聞きます
ちなみにゆくもはどうなんですか?回答
使用可能だが条件あり
- -Scratchでは使えないサイト
~略~
「AquesTalkシリーズ」を使用するサービスやツール(ゆくもなど)(条件付き) #1411
→ライセンス(有料)の購入が必要である。詳しくは この記事(外部リンク) を読むこと。
※SofTalk、棒読みちゃんはこの項目に該当しません。#2747を参照。
まず、#1⤴、#2⤴をお読みください。ここにはルールや使い方が書かれています。
他のトピックでも同様なので、初めて利用する場合には確認をお願いします。
ちなみにとは、何に対しての「ちなみに」なのですか?
あなたの質問には関係ありませんが、「ちなみに」は質問に使うのではなく、補足に使います。僕も「ちなみに」をよく聞きます
- Yakult_Oishii
-
Scratcher
29 posts
新・著作権について話し合うトピック
もう著作権問題で逮捕されたりする恐れがあるならscratchをやるのが怖くなってきた
逮捕されたりするくらいなら辞めた方がいいんですかね?
逮捕されたりするくらいなら辞めた方がいいんですかね?
- kouryou118103
-
Scratcher
1000+ posts
新・著作権について話し合うトピック
Scratchにはライブラリーというものがあり、それを使っていれば著作権に関する問題が起こることはないと思います。画像、音ともに充実しているのでわざわざほかのサイトを使わなくても満足行く作品を作れると思います。
- abee
-
Scratcher
1000+ posts
新・著作権について話し合うトピック
#6414
Scratchを使っていてもいなくても、自分が権利を持っていないものを勝手に公開すれば何らかの問題が発生する可能性があります。
Scratchをやめれば解決するのではなく、著作権についての理解を深める必要あります。
Scratchの面白いところは、使う側だけでなく、作る側(著作権を持つ側)にもなれることなので、学ぶにはよい環境だと思います。
Scratchを使っていてもいなくても、自分が権利を持っていないものを勝手に公開すれば何らかの問題が発生する可能性があります。
Scratchをやめれば解決するのではなく、著作権についての理解を深める必要あります。
Scratchの面白いところは、使う側だけでなく、作る側(著作権を持つ側)にもなれることなので、学ぶにはよい環境だと思います。
Last edited by abee (April 13, 2024 02:19:30)
- abee
-
Scratcher
1000+ posts
新・著作権について話し合うトピック
「著作権についての理解」が足らないのに作品共有してよいという意味ではありません。
たとえば、「このページのサイトのご利用規約」を読んでみてください。
たとえば、「このページのサイトのご利用規約」を読んでみてください。
Last edited by abee (April 13, 2024 02:56:33)












