Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » 質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
- tsmcoder
-
Scratcher
500+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#2963
Scratchのファイルの読み込み時に表示される「カスタムファイル(Windowsではエクスプローラーに表示されます。Mac環境は持っていないのでわかりません)」以外は読み込めません。
コスチュームエディターでは、
svg、png、bmp、jpg、jpeg、gif
音のエディターでは、
mp3、wav
となっています。
試しにmp4ファイルを読み込もうとしましたが、反応しませんでした。
(大丈夫という言葉の解釈にブレがあるため追記)読み込めるファイルでも、著作権には注意してください。著作権的に「Scratchで使える」かどうかであれば、このトピック(投稿不可)を見たり、このトピックで投稿することをお勧めします。
Scratchのファイルの読み込み時に表示される「カスタムファイル(Windowsではエクスプローラーに表示されます。Mac環境は持っていないのでわかりません)」以外は読み込めません。
コスチュームエディターでは、
svg、png、bmp、jpg、jpeg、gif
音のエディターでは、
mp3、wav
となっています。
試しにmp4ファイルを読み込もうとしましたが、反応しませんでした。
(大丈夫という言葉の解釈にブレがあるため追記)読み込めるファイルでも、著作権には注意してください。著作権的に「Scratchで使える」かどうかであれば、このトピック(投稿不可)を見たり、このトピックで投稿することをお勧めします。
Last edited by tsmcoder (March 19, 2024 09:55:01)
- abee
-
Scratcher
1000+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
危険性があるかどうかはわかりませんが、私の経験として、今までいろいろな国でいろいろな端末でアクセスしたことがありますが、特に何もありませんでした。
- syouyubata-
-
Scratcher
10 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
プログラムで液体を表現するのに1番手っ取り早い方法を教えてください。水などの液体の表現は1つおすすめがあるので作ってきますね
衝突判定が作れる物でお願いします
- syouyubata-
-
Scratcher
10 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
ちょうど素材とかにも使えそうなのでぱっと作ってきますか
ぱっととか言ったけど普通に今セーブコードのプログラム作ってるし明日ポケカの大会あるしで今週中に投稿できるかすら怪しい()
ぱっととか言ったけど普通に今セーブコードのプログラム作ってるし明日ポケカの大会あるしで今週中に投稿できるかすら怪しい()
Last edited by syouyubata- (March 19, 2024 13:13:51)
- so-nya_kyoyusenyou
-
Scratcher
5 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
質問コーナーのお約束は読みました(←くわしくはリンクをクリックしてね)
なぜか作品が傾向に乗れません…(1日で参照数150は超えたからチュートリアル傾向には乗れるはず) そして、検索しても出てこないです。
これはバグなのでしょうか? それとも、意図的にSTが起こしているのでしょうか? 原因がわかる方がいたら教えてください。
なぜか作品が傾向に乗れません…(1日で参照数150は超えたからチュートリアル傾向には乗れるはず) そして、検索しても出てこないです。
これはバグなのでしょうか? それとも、意図的にSTが起こしているのでしょうか? 原因がわかる方がいたら教えてください。
- kensin3050
-
Scratcher
100+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
傾向の仕組みは非公開ですので、「参照数やハート・星が一定を超えたら載れる」というのが正しいかはわかりません。
ST曰く傾向はある一定の基準に沿って並べられているらしいので、あなたの作品が傾向に載らなかったならばその基準を満たさなかったということです。
よく傾向に載らないのがバグと言われていますが、確かこの話題は度々騒がれ、そして別にそんなバグは発生していないとされていたと思います(ソースは見つけられませんでした)。
また、STなら意図的に傾向を止めることも可能でしょうが、それをするメリットは無いと思います。
ST曰く傾向はある一定の基準に沿って並べられているらしいので、あなたの作品が傾向に載らなかったならばその基準を満たさなかったということです。
よく傾向に載らないのがバグと言われていますが、確かこの話題は度々騒がれ、そして別にそんなバグは発生していないとされていたと思います(ソースは見つけられませんでした)。
また、STなら意図的に傾向を止めることも可能でしょうが、それをするメリットは無いと思います。
- H-C-84
-
Scratcher
39 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#2973
そもそも同じユーザー名で違うアカウントは作れません。
どうやって今のアカウント(という言い方でいいのか分からないけれど)にサインインしましたか。
そもそも同じユーザー名で違うアカウントは作れません。
どうやって今のアカウント(という言い方でいいのか分からないけれど)にサインインしましたか。
- kouhei-1
-
Scratcher
1000+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
ネット検索してみると、その答えとなるページが色々あります。
例えば: Bot - Wikipedia(曖昧さ回避ページ)
例えば: Bot - Wikipedia(曖昧さ回避ページ)
Last edited by kouhei-1 (March 20, 2024 00:38:42)
- kouhei-1
-
Scratcher
1000+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
こちらより一部抜粋
より「作品を拡散する代わりフォローすること」は許可されていないと思われます。
3. Participation must be completely optional, and you may not force someone to participate in your exchange system. (For example, all projects on Scratch are remixable, so you cannot demand others “pay” to remix your projects.)
- It is not okay to use social actions (likes, favorites, views, or follows) as a form of payment. Scratch social actions should always be something that Scratchers give freely, not something they do because they are getting “paid” for it.
より「作品を拡散する代わりフォローすること」は許可されていないと思われます。
- Yukihisa2022
-
Scratcher
1000+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#2978に補足:
ただし、自主的に、自分の意思でフォローする分には何も問題ありません。
(※ルールに関する質問は次から コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈についてでお願いします。)
ただし、自主的に、自分の意思でフォローする分には何も問題ありません。
(※ルールに関する質問は次から コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈についてでお願いします。)
- cat-dayo
-
Scratcher
4 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
ずっとこれと
end
<> まで繰り返すこれは、何が違うのでしょうか?
end
ちなみに、「ずっと」だとバグが起こるとも聞いたことがあります。
- kensin3050
-
Scratcher
100+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
「ずっと」はその名の通り、停止ボタンが押されたり「このスクリプトを止める」などが実行されたりしない限り中のプログラムを繰り返すブロックです。
「<>まで繰り返す」は、六角形の中に入れた真偽ブロックの値がtrueになるまで中のプログラムを繰り返し、trueになったらその下に繋げたプログラムを実行するブロックです。
バグについては詳しくないですが、一応どちらも「再描画せずに実行する」にチェックを入れた定義ブロックに繋げている時にそこの永久ループが発動すると、すごくページが重くなります。
「<>まで繰り返す」は、六角形の中に入れた真偽ブロックの値がtrueになるまで中のプログラムを繰り返し、trueになったらその下に繋げたプログラムを実行するブロックです。
バグについては詳しくないですが、一応どちらも「再描画せずに実行する」にチェックを入れた定義ブロックに繋げている時にそこの永久ループが発動すると、すごくページが重くなります。
- KRTSD0823
-
Scratcher
500+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
ずっとこれと
end<> まで繰り返すこれは、何が違うのでしょうか?
end
<> まで繰り返すは空白の場合でしょうか?空白ではどちらも同じです。
end
それではない(条件を入れた)場合は、その条件になるまで繰り返されます。
「ずっと」だとバグが起こるとも聞いたことがあります。おそらく噂かデマです。どういうバグなのかはわかりませんが
- Yuhake
-
Scratcher
92 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
ずっとこれと
end<> まで繰り返す
end
これは、何が違うのでしょうか?
ちなみに、「ずっと」だとバグが起こるとも聞いたことがあります。
#2981 を簡単に言うと
ずっとは、ずっと続くブロックです。
()まで繰り返すは ()の中の事が起きるまで繰り返されます。
また、ずっとは、調べる系のブロックが入れられません
バグとはどういうバグですか
Last edited by Yuhake (March 20, 2024 09:19:23)
- kouryou118103
-
Scratcher
1000+ posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
たぶん、「バグが起こる」ではなく「デバッグができる」だと思います。
<> まで繰り返す<>内の真偽値ブロックを変えると実行したりしなかったりができます。
end
- re-shu
-
Scratcher
7 posts
質問コーナー7(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
被ったので削除ついでに質問を
[色 v] の効果を ((1) / (0)) にするを用いると色が白黒になる(端末によって違うらしい)ということをよく聞きますし、実際そうなっているのですが、この仕組みってどこから来ているのでしょうか?
Last edited by re-shu (March 20, 2024 12:23:09)
















