Discuss Scratch

iznero_anime
Scratcher
2 posts

新・著作権について話し合うトピック

僕は二次配布禁止の外のサイトから素材を借りて作品を作っています。
そういう作品をリミックスすることは、二次配布となるのでしょうか?
キャラ募集とかするので、これが分からないと困ります。
kouryou118103
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

Scratchでは、公開するとCC BY-SA 2.0になるので再配布になっています。
そのプロジェクトを非共有にするといいと思います。

追記
リミックスできないプロジェクトは作れず、リミックスされていなくても再配布していることになります。

Last edited by kouryou118103 (Jan. 10, 2024 03:40:32)

RinionKoU
Scratcher
100+ posts

新・著作権について話し合うトピック

#5905
コミュニティーに有害なものには商標利用がブロックされることを言って、cc by-sa2.0には「追加的な制約は課せません」と書かれています。なのでcc by-sa2.0として成り立たない。付与されないのと一緒なので、「付与されない」と言いました‼️

Last edited by RinionKoU (Jan. 10, 2024 11:35:23)

inoking
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

RinionKoU wrote:

#5905
コミュニティーに有害なものには商標利用がブロックされることを言って、cc by-sa2.0には「追加的な制約は課せません」と書かれています。なのでcc by-sa2.0として成り立たない。付与されないのと一緒なので、「付与されない」と言いました‼️
意味が分かりません。

コミュニティーに有害なものがブロックされることと
CC BY-SA 2.0 が追加的な制約を課せないことは別問題です。

どちらにしても #5895 で書かれていることは「利用規約に書かれて」などおらず
独自の解釈が含まれています。
kouryou118103
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

#5892

ito-noizi wrote:

いまのScratchの仕様(?)では、非共有プロジェクトのサムネイルを見ることができますが、それにはCC BY-SA 2.0が適用されますか?

これはコミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈についてだったのかな?
今確認したところ、非共有プロジェクトのコスチューム(なぜかURLが貼れない)も見れますね。
これもライセンスがどのようになっているのか気になります。
たぶん音も見れる…?
inoking
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

CCライセンス よくある質問と回答 より:
CCライセンスは取消ができません。つまり、CCライセンスのついた作品を入手した誰かに対して、そのライセンスで認められている利用を止めることはできません。
一度共有してから非共有にしてその後コスチュームを変更や追加した場合は
そのコスチュームは未公開なので見えることはマズいですね。

以前あった「非共有のプロジェクトが見えてしまう」という Scratch の不備と同様です。
iznero_anime
Scratcher
2 posts

新・著作権について話し合うトピック

少し理解できない部分があったので昨日と聞き方を変えます。
・効果音ラボ
・甘茶の音楽工房
・Ucchii0
・あやえも研究所
・七三ゆきのアトリエ
・ニコニ・コモンズ
・peritune
の中でscratchで使ってはいけないサイトはありますか?
kouryou118103
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

Ucchii0、七三ゆきのアトリエは使用できません。
あやえも研究所、ニコニ・コモンズ、perituneは不明です。
利用規約を読んでみると良いと思います。
詳しくは#2を参考にしてください。
HISa_7
Scratcher
10 posts

新・著作権について話し合うトピック

ニコニ・コモンズは、登録者が設定した利用範囲によって使用できるか変わってくると思います。利用許可範囲が「ネット全般」かつ、再配布OKであれば、スクラッチのライセンスにも適応できるのではないでしょうか。(個人的)

Last edited by HISa_7 (Jan. 11, 2024 09:05:19)

inoking
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

kouryou118103 wrote:

あやえも研究所、ニコニ・コモンズ、perituneは不明です。
あやえも研究所については議論した形跡がありませんでした。

ニコニ・コモンズについては #1905 などにあります。

abee wrote:

ニコニ・コモンズ 作品利用について」には以下のように書かれています。
■登録作品の利用条件に「営利目的で利用する場合には別途許可を取って下さい」とあるのですが、営利目的で利用したい場合どうすればいいですか?
直接、作品登録者に申請を行ってください。登録者と条件を交渉し、合意のうえで作品を利用してください。
つまり、ニコニ・コモンズ全体で営利目的での利用が禁止されているわけではなく、作品登録者が決められるということです。

PeriTune については
「PeriTune は Scratch では使えない」というのが以前からのこのトピックでの見解です。
#2 にも書いたほうがよいですね。
#5006:

inoking wrote:

Jinenjo_000 wrote:

再配布できるとか、商用利用できるとかは、PeriTuneさんが表示を求めている CC BY 4.0 でも同じなので、問題なのはそこじゃないですよね。
はい、PeriTune が本当に CC BY 4.0 を採用するのなら問題ないのですが
利用規約で書かれていること(有償での販売禁止など)が CC BY 4.0 にそぐわないということです。

最近ではこの辺で話がありました。
RinionKoU
Scratcher
100+ posts

新・著作権について話し合うトピック

#5910
なぜこれが意味わからないと思うんですか?
どっちみち使わない方がいいというのは変わらないです。
Jinanbou
Scratcher
36 posts

新・著作権について話し合うトピック

いらすとやに関して、利用規約が一部変更され、「二次配布禁止」ではなく「素材としての配布禁止」となっており、scratchで利用できるのではないか、という話が出ているのですが、どうでしょう。まだ不確実なため、使わない方がいいのは確かですが、一応質問させてただきました。
Yukihisa2022
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

#5918
その「「二次配布禁止」ではなく「素材としての配布禁止」となっている」という文章が書いてあるリンクを教えていただけますか?
Let-s_Try-Scratch
Scratcher
86 posts

新・著作権について話し合うトピック

素材としての再配布禁止となると、Scratchで見つけた人が「素材」のように使ってしまうから、だめなのではないですか?
Jinanbou
Scratcher
36 posts

新・著作権について話し合うトピック

#5919
https://www.irasutoya.com/p/terms.html
https://www.irasutoya.com/p/faq.html
ここには「当サイトのイラストは以下の場合、ご利用をお断りします。(中略)素材自体をコンテンツ・商品として再配布・販売(LINEクリエイターズスタンプ等も含みます)」、
「素材配布目的の雑誌やサイトなどで、イラストをそのまま二次配布したり、販売することはできません。」
とはありましたが、二次配布自体がダメということは書かれていませんでした。(もし見落としだったら本当にすみません)
Jinanbou
Scratcher
36 posts

新・著作権について話し合うトピック

#5920
それは「素材として配布しているか」と「結果的に素材になっているか」の違いだと思います。
abee
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

#5918
「利用規約が一部変更され」というのであれば、いつのものから、いつのものの、どこが、どのように変わったのかを示さない限り、なんの意味もありません。
いらすとやで再配布についてふれられているのは、「よくあるご質問」で、インターネットアーカイブで過去から現在までのものを確認することができます。
それによると、一番古い2013年3月のものも「素材の再配布はお断りしています」となっています。つまり、Scratchが明確に禁止されていた時も含めて、変わっていません。
Yukihisa2022
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

#5921
よくあるご質問
自分のサイトやブログ等で素材として再配布できますか?
加工の有無に関わらず素材の再配布はお断りしています。
「加工の有無にかかわらず」と書いてあることから、再配布・二次配布を全面的に禁止しているととることができるでしょう。
Jinanbou
Scratcher
36 posts

新・著作権について話し合うトピック

今過去のページを調べさせていただきました。「ご利用について」の方では、かなり前ではありましたが、2017/12/13から、それ以前「素材をそのまま配布・販売」だったのから「素材自体をコンテンツ・商品として再配布・販売」になっていて、これに「素材自体をコンテンツとしてではなければいいのではないか」、という話のようです。また、「よくあるご質問」の方ではあまり変化はなかったようですが、先ほど出していただいた
「自分のサイトやブログ等で素材として再配布できますか?
加工の有無に関わらず素材の再配布はお断りしています。」
は質問自体に「素材として」が含まれているため今回の話には関わらないかもしれません。
abee
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

2019年9月にScratchでの使用が禁止されていることから、2017年の変更は根拠になりません。

Powered by DjangoBB