Discuss Scratch

kouryou118103
Scratcher
1000+ posts

プロジェクトのアイデアを置いていく場所

イヤホンの入力や、マイクロビットを使って外部の装置の情報をScratchに送ることもできます。
ng8610
Scratcher
73 posts

プロジェクトのアイデアを置いていく場所

自分だけの公園を作る経営ゲーム的なゲームなんていいと思います
abee
Scratcher
1000+ posts

プロジェクトのアイデアを置いていく場所

元の投稿が削除されたためこれも削除します。
このトピックが作り直された理由の一つは「ゲームでなくてもよい」からです。

Last edited by abee (Dec. 19, 2023 13:40:41)

sasami19
Scratcher
58 posts

プロジェクトのアイデアを置いていく場所

#685
ちなみにもう一つ言うならば、これは質問コーナーにあげるものでもないですね。質問コーナーは文字通り質問をする場所です。
H-C-84
Scratcher
39 posts

プロジェクトのアイデアを置いていく場所

ageも兼ねて思いついたやつを…
鑑定士になるゲーム。リサイクルショップの店員とかでもいいかも。
見本みたいなものがあって本物か偽物か見分けてX個中何個見分けれたか…みたいな(数字は適当に決めて)。
偽物は本物と少し違うところがあって、そこで見分ける感じ。
それか間違えるとGameOverで何個鑑定出来たか…っていうのでもいいと思う。HP制でもいいかも?
その場合はオンラインランキング作っても面白そう。
Scratchr_S
Scratcher
1 post

プロジェクトのアイデアを置いていく場所

飛んできたボールをタイミングよくクリックして打ち返して、ボールが飛んだ距離を争うゲームとか面白そうかも。オンライン機能でボールが飛んだ距離を争うのも楽しいかも?
7s7_workspace
Scratcher
1 post

プロジェクトのアイデアを置いていく場所

対応するキャラクターに変身して敵を倒していくゲームとかはいかがですか?

こんなやつ↓
Your text to link here…
daikikato
Scratcher
100+ posts

プロジェクトのアイデアを置いていく場所

#689
UNDERTALEの某ボス戦みたいになってしまいますが
4方向から飛んでくるようにしても面白そうですね。
kencyan
Scratcher
100+ posts

プロジェクトのアイデアを置いていく場所

(難しいと思いますがアイデアとして)先生になって相性を見て席替えをするシュミレーションゲームとか、ねこになって町で生活するゲームとかどうですか?後者は魚屋からこっそり魚を盗んだり、屋根の上を歩いたりできます。
あと、3D版のマリオメーカーとか…
#687 から、オンラインの変装可能ケイドロを思いつきました。本物の小道具とそれに変装した泥棒にはほんの少し違いがあり、アイテムの虫眼鏡やレーザー?等を使って見分けられます。泥棒は今まで触れたことのある小道具に変装できます。警察は縄を投げて泥棒を捕まえますが、縄が泥棒に当たらなければ何秒かクールタイムがあります。その他のルールは普通のケイドロと同じです。ランダムで警察が使える銃の弾薬が落ちていても面白いかもしれませんね(泥棒が当たると数秒動けなくなる)。あとは…数秒間警察が動けなくなる代わりにその間は変装が解かれる爆弾?のようなアイテムがあってもいいですね。

Last edited by kencyan (Feb. 24, 2024 13:44:38)

OrientDragon
Scratcher
4 posts

プロジェクトのアイデアを置いていく場所

オンライン対戦ゲームとしてのスイカゲームを提案したいです。
既に傾向にオンラインスイカゲームはありますが、それとは対戦のルールが違う物を提案します。
2人のマッチングが完了してから1分ほど通常と同様のスイカゲームをしたら、その後集計パートに入ってお互いのスコアを比べて、
スコアが多い方がの分相手のHPを削って(後述)、もう一度スイカゲームの画面に戻る・・・というのをどちらかのHPが0になるまで繰り返すという感じのルールです。
HPというのは最初から両者にそれぞれ10000HPが与えられている値です。

私が考えたのはここまでです。私の技術不足で自分でこれを作ることは難しいですが、アイデアとしてはいいと思ったのでここで共有しました。
aiueo-san
Scratcher
9 posts

プロジェクトのアイデアを置いていく場所

いい案だと思います。
25253tyanndesu
Scratcher
5 posts

プロジェクトのアイデアを置いていく場所

スイカゲームの果物をsuikaにしたsuikaゲームなんてどうですか?
kouhei-1
Scratcher
1000+ posts

プロジェクトのアイデアを置いていく場所

「数当てゲーム」
隠された1~100の自然数(<- 範囲改変しても面白そう)をできるだけ多く当てる。

「偶数?」
「素数?」
「3で割って2余る?」
「一の位が3?」
などのカードがあり、そのカードを使って絞り込む。 うまく使うことによって数を当てる。
例えば、“77”だった場合は、
「素数?」 -> False
「3で割りきれる?」 -> False
「素因数の数が3以上?」 -> False
「7で割り切れる?」 -> True



「77ですか?」 -> True -> end

手持ちのカードを使って当てることを想定していたがこれを書いている間にコストを消費してカードを作る(例えば 「xで割り切れる」カードを使用する場合は√(x*100)コストかかるとか)とかいう方法もあるなと思った

↑なんかよく考えたらボードゲームの方が向いてますね


【追記】
https://scratch.mit.edu/projects/983307463/
作った

Last edited by kouhei-1 (March 20, 2024 03:11:01)

OrientDragon
Scratcher
4 posts

プロジェクトのアイデアを置いていく場所

※ディスカッションフォーラムの返信の仕方がわかりませんでした。上の数当てゲームに対する返信です。
ざっくりそれっぽいのを作ってみました。ゲームとしてはダメですが、プログラムの参考にはなると思います。
https://scratch.mit.edu/projects/985658130/
h_team_x
Scratcher
97 posts

プロジェクトのアイデアを置いていく場所

  • 電車の中のビジョン
    暇つぶし用のゲーム
    車シミュレーター
h_team_x
Scratcher
97 posts

プロジェクトのアイデアを置いていく場所

h_team_x wrote:

  • 電車の中のビジョン
    暇つぶし用のゲーム
    車シミュレーター
シミュレーターって、電車が非常に多い気がするから、飛行機、くるま、バスなどや、これらの交通機関の中(動く)とかを作ったらいいと思うよ。
ito-noizi
Scratcher
100+ posts

プロジェクトのアイデアを置いていく場所

厨二病的発想ですが、魔法陣を数秒で作る事ができるプロジェクトができたら面白いと思います。
そのために、

  • 星型n/m角形
  • 線の間にいれることのできるルーン文字(曲線や、角度の変換が大切?)
  • 塗りつぶし
なんかが必要でしょう。
また、他の人の作った魔法陣を共有するために、
その魔法陣のコードを出せるようにしたら他の魔導師の役にもたつとおもいます。
mejiha2
Scratcher
13 posts

プロジェクトのアイデアを置いていく場所

SFのスクアニとかいいんじゃないですか?宇宙とか科学技術とか、そういうのをテーマにした話
h_team_x
Scratcher
97 posts

プロジェクトのアイデアを置いていく場所

ito-noizi wrote:

厨二病的発想ですが、魔法陣を数秒で作る事ができるプロジェクトができたら面白いと思います。
そのために、

  • 星型n/m角形
  • 線の間にいれることのできるルーン文字(曲線や、角度の変換が大切?)
  • 塗りつぶし
なんかが必要でしょう。
また、他の人の作った魔法陣を共有するために、
その魔法陣のコードを出せるようにしたら他の魔導師の役にもたつとおもいます。
1と2をやってみる
kouhei-1
Scratcher
1000+ posts

プロジェクトのアイデアを置いていく場所

なんか突然閃いたこと:

世界地図があってどっかをクリックするとその地点の現在時刻が表示される.← アナログ時計でも良いかも

ご参考までに:
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/8/88/World_Time_Zones_Map.png/2560px-World_Time_Zones_Map.png

なんか漁ってたら.svgもあったみたい ↓
https://commons.m.wikimedia.org/wiki/File:World_Time_Zones_Map.svg

Last edited by kouhei-1 (March 31, 2024 02:16:36)

Powered by DjangoBB