Discuss Scratch

udontoomotitoscratch
Scratcher
100+ posts

ラズベリーパイを使おう! Let's use Raspberry Pi !

#733
ラズベリーパイで監視カメラが作れると聞いたので、まずそれを作ってみたいです。
abee
Scratcher
1000+ posts

ラズベリーパイを使おう! Let's use Raspberry Pi !

そういうことだと、OpenCVという画像処理ライブラリを使うことが多いですね。
Raspberry Pi 3 Model B以上でも大丈夫と思いますが、可能であればRaspberry Pi 4 Model Bの方が良いと思います。安いからと言って、Raspberry Pi Zeroなどを買うと苦労すると思います。
ただ、今は半導体不足の影響でどれも在庫がありません。ちょっと高くなってしまいますが、Raspberry Pi 400であれば売っているところもあるようです。
moon_blue
Scratcher
4 posts

ラズベリーパイを使おう! Let's use Raspberry Pi !

質問です。

(OS raspberry pi os (Legacy)with desktop
Debian version 10 (buster)
Scratch1,4 (NuScratch )of 2021-02-13 ですが、

ターボモードで実行することはできますか?
abee
Scratcher
1000+ posts

ラズベリーパイを使おう! Let's use Raspberry Pi !

実際に試せる環境がないということですか。
moon_blue
Scratcher
4 posts

ラズベリーパイを使おう! Let's use Raspberry Pi !

#737>
実際に試せる環境はありますが、
他のスクラッチバージョンでは キーボードのShiftキーを押しながら緑の旗をおすとターボモードになるとのことで
同環境で同じことをしましたがターボモードにはなりませんでした。
別の手順があるのかもしれないと思い、質問した次第です。

追伸:こどもの科学をみて、 Scratch2mcpi で minecraft pi を連携したワークをしています

Last edited by moon_blue (April 29, 2022 13:47:37)

p_nuts
Scratcher
1000+ posts

ラズベリーパイを使おう! Let's use Raspberry Pi !

プロジェクトの編集画面に行って、編集メニューからターボモードを開始できるはずです
1.4のことでした。一つ下のabeeさんの投稿が正しいです

Last edited by p_nuts (April 29, 2022 14:39:06)

abee
Scratcher
1000+ posts

ラズベリーパイを使おう! Let's use Raspberry Pi !

#738
「編集」メニューの「ステップ実行を設定」から「ターボスピード」を選びます。
ただ、Scratch2MCPIが遅いのは、ScratchとMinecraft Piの通信速度によるものなので、ターボスピードにしても速くならず、単に命令が飛ばされることになります。

Last edited by abee (April 29, 2022 14:09:10)

moon_blue
Scratcher
4 posts

ラズベリーパイを使おう! Let's use Raspberry Pi !

>739 ,740
方法がわかりました。ありがとうございます。
Scratch2MCPI と minecraft pi の連携時には ターボにすると命令が飛ばされる件 承知しました。
同じエディタ内で 事前に大きいリストデータを処理したかっただけなので、連携時を高速にすることまでは期待していなかったので大丈夫です。
abee
Scratcher
1000+ posts

ラズベリーパイを使おう! Let's use Raspberry Pi !

不適切な書き込みが削除されたので、Last Postがリンク切れになりました。
それだけではなんなので、ScratchとRaspberry Piに関する情報をひとつ。
Raspberry Piの開発元であるRaspberry Pi財団は、Scratch財団とも関係が深く、CoderDojoとも提携しています。
サイトでは、Scratchに関するチュートリアルも提供されており、Raspberry Piの特徴であるGPIOを使った例題も載っています。
murabun
Scratcher
6 posts

ラズベリーパイを使おう! Let's use Raspberry Pi !

raspberrypi4modelB で、scratch3 を開き、拡張機能の Raspberry Pi GPIO を選択しても、画面左のカテゴリに追加されません。
GPIO は他のプログラムで動作することを確認できていますが、スクラッチで GPIO を使いたいので、追加する場合どのようにすればいいか教えてください。
abee
Scratcher
1000+ posts

ラズベリーパイを使おう! Let's use Raspberry Pi !

まず、環境の確認からさせてください。
lsb_release -a

apt list -a scratch3
のそれぞれをターミナルで実行した結果を教えてもらえますか。
murabun
Scratcher
6 posts

ラズベリーパイを使おう! Let's use Raspberry Pi !

返信ありがとうございます。
lsb_release -aの結果は

No LSB module are available.
distributor ID: Debian
Description: Devian GNU/Linux 12 (bookworm)
Release: 12
Code name: bookworm

apt list -a scratch3の結果は

一覧表示・・・完了
scratch3/stable, now, 3.30.6 arm64
scratch3/stable 3.30.6 armhf

でした。
abee
Scratcher
1000+ posts

ラズベリーパイを使おう! Let's use Raspberry Pi !

最新の64bit版ですね。
私は以下の32bit版の環境で問題なく使えています。試しに前のバージョンに戻してみると良いかもしれません。
pi@raspberrypi:~ $ lsb_release -a
No LSB modules are available.
Distributor ID: Raspbian
Description: Raspbian GNU/Linux 11 (bullseye)
Release: 11
Codename: bullseye
pi@raspberrypi:~ $ apt -a list scratch3
一覧表示... 完了
scratch3/oldstable,now 1.1.0 armhf [インストール済み]
abee
Scratcher
1000+ posts

ラズベリーパイを使おう! Let's use Raspberry Pi !

私も#732の環境でGPIOの拡張機能を追加できないことを確認しました。バグだと思います。
murabun
Scratcher
6 posts

ラズベリーパイを使おう! Let's use Raspberry Pi !

ありがとうございます。
提案いただいたbullseyeにダウングレードすることで、カテゴリに追加され、GPIOが動作しました。
これから勉強してみようと思います。
murabun
Scratcher
6 posts

ラズベリーパイを使おう! Let's use Raspberry Pi !

初めてのraspberrypiでバグに当たるとどうしていいかわからなくなってしまいますね。
大変助かりました。ありがとうございます。
これはどこか報告したほうが良いのでしょうか。。
abee
Scratcher
1000+ posts

ラズベリーパイを使おう! Let's use Raspberry Pi !

よかったです。どこにレポートするのがベストなのかわからないのですが、たとえばここでScratch3とGPIOの問題が報告されています(今回の件とは別)。
RinionKoU
Scratcher
100+ posts

ラズベリーパイを使おう! Let's use Raspberry Pi !

Raspberry Pi5って普通にpcとして使えるんですよね?
例えばブラウザでscratchでぷろじぇくととして作成するなど…

Last edited by RinionKoU (Oct. 13, 2024 22:04:05)

kouryou118103
Scratcher
1000+ posts

ラズベリーパイを使おう! Let's use Raspberry Pi !

https://www.kodomonokagaku.com/jibunpc4
で買ったラズベリーパイなので初期動作がそうなのかは分かりませんが、Raspberry Pi OSには標準でWebブラウザが付属しています。
abee
Scratcher
1000+ posts

ラズベリーパイを使おう! Let's use Raspberry Pi !

Raspberry Pi 5の性能は、一般的なGIGAスクール端末(学習用タブレット)と同等かそれより上です。
Scratchはほぼストレスなく使うことができると思います。
Raspberry Piの標準OSであるRaspberry Pi OSには、「with desktop」「with desktop and recommended software」「Lite」の三種類があり、「Lite」以外にはオープンソース版のChromeであるChromiumが最初からインストールされています。

Powered by DjangoBB