Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » 新・著作権について話し合うトピック
- ClendForty
-
1 post
新・著作権について話し合うトピック
昔のアカウントで作品とかに使用していたフォントなのですが、使用していいのかが書かれてないのでわかりません。
もし、分かる人がいたら教えてほしいです。
サイトのリンクはこれです。
https://www.nin-fan.net/tool/string_image.html
もし、分かる人がいたら教えてほしいです。
サイトのリンクはこれです。
https://www.nin-fan.net/tool/string_image.html
- EKJAPAN
-
100+ posts
新・著作権について話し合うトピック
こちらのサイトでは、あのサイト自体の制限はなく、フォント自体の制限に従うよう書かれています。リンク切れしているフォントもありますので、事前に「そのフォントについて」調べてから使うことが望ましいでしょう。 昔のアカウントで作品とかに使用していたフォントなのですが、使用していいのかが書かれてないのでわかりません。
もし、分かる人がいたら教えてほしいです。
サイトのリンクはこれです。
https://www.nin-fan.net/tool/string_image.html
- EKJAPAN
-
100+ posts
新・著作権について話し合うトピック
#2を確認してみてください。
見た感じ立ち絵メーカーのサイトはなさそうですが、もしあったら教えていただきたいです!
「CHARAT」は#2にも書かれていますが、立ち絵メーカーです。Scratchでは利用可能です。
https://charat.me/
- OryzaeA
-
100+ posts
新・著作権について話し合うトピック
#2を確認してみてください。
見た感じ立ち絵メーカーのサイトはなさそうですが、もしあったら教えていただきたいです!
「CHARAT」は#2にも書かれていますが、立ち絵メーカーです。Scratchでは利用可能です。
https://charat.me/
本当にCHARTはScratchで共有可能でしょうか?
禁止項目に以下が書かれています。
5.画像データを他のストックサービスに提供する行為
→2次配布
17.アダルト/風俗/性的描写/児童ポルノ/宗教/麻薬/ストライキ/デモ/反発団体/ドラッグ/ナイトサービス/出会い系サービス(婚活/マッチング/出会い系情報/異性紹介事業/)などの利用。
→CCで制限できる?
18.当社の許諾を得ない営利目的使用(販売、オークション、配布、金銭支払やその他の類似行為)。
→CCでは許諾不要のはず?(クレジットがあれば)
- inoking
-
1000+ posts
新・著作権について話し合うトピック
このトピックでは Scratch で共有するときのことについて話している。と私は思っています。
これは先代トピック時代からの暗黙の了解だと思っていたのですが。。
他のサイトでも「Scratch で使う」と言う場合は共有しての使い方を想定していると思われます。
まず、ローカルで使うだけなら「私的使用のための複製」に当たります。
また、Scratch で共有せずに、他の媒体で配布するときのことについては
条件が全く異なるので別の問題として考えたほうがよいでしょう。
そもそも「Imagine, Program, Share」の考え方から外れますしそういうことをしたい人が個別に考えればよいのでは。
と個人的には思います。
なお、CHARAT のよくある質問があのようになっている経緯は分かりませんが、
このような「個別許可」の場合は
著作権者は CC BY-SA 2.0 での使用を認めているわけではありません。
あくまで「紳士協定」のようなものです(例えばこちらを参照)。
これは先代トピック時代からの暗黙の了解だと思っていたのですが。。
他のサイトでも「Scratch で使う」と言う場合は共有しての使い方を想定していると思われます。
まず、ローカルで使うだけなら「私的使用のための複製」に当たります。
また、Scratch で共有せずに、他の媒体で配布するときのことについては
条件が全く異なるので別の問題として考えたほうがよいでしょう。
そもそも「Imagine, Program, Share」の考え方から外れますしそういうことをしたい人が個別に考えればよいのでは。
と個人的には思います。
なお、CHARAT のよくある質問があのようになっている経緯は分かりませんが、
このような「個別許可」の場合は
著作権者は CC BY-SA 2.0 での使用を認めているわけではありません。
あくまで「紳士協定」のようなものです(例えばこちらを参照)。
- natsusame
-
1 post
新・著作権について話し合うトピック
七三ゆきのアトリエが利用規約を確認したところScratchで多分利用可能になっていると思うのですが不安なので分かる人がいたら教えてください。
https://nanamiyuki.com/?page_id=2412
当サイトで公開、配布しているコンテンツを二次配布(配布や共有を目的とした転載)、自作発言する行為
加工、編集を施した当サイトのコンテンツを素材として配布することも二次配布にあたります。
なお「配布する自作ゲームデータの一部に当サイトのコンテンツが含まれている」等のあくまで作品の『一部』として当サイトのコンテンツを含んでいる場合はそれらを配布・販売しても二次配布とはしません。
OKな例
当サイトの立ち絵素材を含んだゲーム作品を
ゲームをプレイしてもらう目的で配布・販売する行為等
NGな例
自作の素材集に当サイトの素材を使用した
画像や動画を収録して配布・販売する行為等
https://nanamiyuki.com/?page_id=2412
当サイトで公開、配布しているコンテンツを二次配布(配布や共有を目的とした転載)、自作発言する行為
加工、編集を施した当サイトのコンテンツを素材として配布することも二次配布にあたります。
なお「配布する自作ゲームデータの一部に当サイトのコンテンツが含まれている」等のあくまで作品の『一部』として当サイトのコンテンツを含んでいる場合はそれらを配布・販売しても二次配布とはしません。
OKな例
当サイトの立ち絵素材を含んだゲーム作品を
ゲームをプレイしてもらう目的で配布・販売する行為等
NGな例
自作の素材集に当サイトの素材を使用した
画像や動画を収録して配布・販売する行為等
- newmomizi_txt
-
1000+ posts
新・著作権について話し合うトピック
#5477
この場合の「配布する自作ゲームデータの一部に当サイトのコンテンツが含まれている」というのは、食べ物で言えば「カレーに人参が含まれている」というようなことです。
Scratchでの共有は「玉ねぎとじゃがいもをセットで販売する」というような感じで、これは規約で禁止されている二次配布に該当してしまいます。
この場合の「配布する自作ゲームデータの一部に当サイトのコンテンツが含まれている」というのは、食べ物で言えば「カレーに人参が含まれている」というようなことです。
Scratchでの共有は「玉ねぎとじゃがいもをセットで販売する」というような感じで、これは規約で禁止されている二次配布に該当してしまいます。
Last edited by newmomizi_txt (Oct. 10, 2023 04:50:21)
- zimezime
-
21 posts
新・著作権について話し合うトピック
ほんとですね!ありがとうございます!#2を確認してみてください。
見た感じ立ち絵メーカーのサイトはなさそうですが、もしあったら教えていただきたいです!
「CHARAT」は#2にも書かれていますが、立ち絵メーカーです。Scratchでは利用可能です。
https://charat.me/
- OryzaeA
-
100+ posts
新・著作権について話し合うトピック
ほんとですね!ありがとうございます!
ありゃ、CHART共有はできないと思うけど。。
まあ立ち絵を二次配布する人そうそういるとは思えないので、まあいいか。。?
- zimezime
-
21 posts
新・著作権について話し合うトピック
はにゃ?共有ってどういうことですか?ほんとですね!ありがとうございます!
ありゃ、CHART共有はできないと思うけど。。
まあ立ち絵を二次配布する人そうそういるとは思えないので、まあいいか。。?
- OryzaeA
-
100+ posts
新・著作権について話し合うトピック
はにゃ?共有ってどういうことですか?
Scratchで作成したプロジェクト(作品)を、Scratchコミュニティで共有する事です。
共有しなければ、個人利用となり、商用利用しなければ問題ありません。
共有すると、CC BY-SA 2.0というライセンスが自動的に付与され、クレジット記載さえすれば、それ以外の条件はなく、商用利用可、二次配布可、となってしまいます。
CHARTの場合、利用規約に商用利用不可、二次配布不可、とあり、その他にも使用条件が厳しいので、例えScratch可と書かれていても、CCライセンスをつけてよいとは、考えにくいです。
Last edited by OryzaeA (Oct. 10, 2023 13:25:52)
- EKJAPAN
-
100+ posts
新・著作権について話し合うトピック
#5481>>何を言いたいのか分からなかったのなら、すぐに投稿するのはやめ、少し様子を見ればいいのでは?
うーん、やはりこのようなサイトには「グレーゾーン」というところが存在するみたいなのですね…
しかし、#2に示されているリンクと、現在かかれている内容とでは、少し変更が生じているのがわかります。
これは、Scratchで利用可能化不明なサイトにするほうがいいのでしょうか。
※小さい文字のpost数を訂正しました。
うーん、やはりこのようなサイトには「グレーゾーン」というところが存在するみたいなのですね…
しかし、#2に示されているリンクと、現在かかれている内容とでは、少し変更が生じているのがわかります。
これは、Scratchで利用可能化不明なサイトにするほうがいいのでしょうか。
※小さい文字のpost数を訂正しました。
Last edited by EKJAPAN (Oct. 11, 2023 07:40:29)