Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » 新・著作権について話し合うトピック
- koukou06
-
Scratcher
10 posts
新・著作権について話し合うトピック
誤字ってしまいました。×待ちがう ⚪︎間違うVOICEVOX(ずんだもん)は使っても良いのですか?#2 を見るとゆくもは条件付きだが使用可能と書かれているのですが,,,,
ゆくもがだめなら使えないと思うのですが僕が待ちがっているのでしょうか?
- RinionKoU
-
Scratcher
100+ posts
新・著作権について話し合うトピック
https://www.youtube.com/watch?v=rul-dWhp6bQ&list=RDGMEMWO-g6DgCWEqKlDtKbJA1Gw&start_radio=1&rv=U_fs4YdMPGI
この素材は使えますか?
こちらが素材集です。
この素材は使えますか?
こちらが素材集です。
Last edited by RinionKoU (Sept. 29, 2023 09:14:46)
- OryzaeA
-
Scratcher
100+ posts
新・著作権について話し合うトピック
https://www.youtube.com/watch?v=rul-dWhp6bQ&list=RDGMEMWO-g6DgCWEqKlDtKbJA1Gw&start_radio=1&rv=U_fs4YdMPGI
この素材は使えますか?
こちらが素材集です。
難しいですね、これは。
著作権なしのブログと銘うちながら、Creative Commonsの文言があるので、著作権を放棄した訳ではないと思います。
少なくともクレジット表記は必要。
CCではあるものの、BY 2.0の文言が見当たらない。
しかもアメリカのブログのようなので、日本とは別のルールがある。
確実にするなら、Scratchで使用可能か直接聞いた方がよいですね。
Last edited by OryzaeA (Sept. 29, 2023 22:10:57)
- kouryou118103
-
Scratcher
1000+ posts
新・著作権について話し合うトピック
直リンクはあまり関係ないかと。
再配布に関することについて何も書いていないので使えないと思います。
それと、
再配布に関することについて何も書いていないので使えないと思います。
それと、
禁止事項音源としての再配布ってなんですか?
加工、未加工に関わらず音源としての配布および販売
- Sabuonkou
-
Scratcher
100+ posts
新・著作権について話し合うトピック
#5433
それは、音のファイルだけを第三者が配布することです。
#5432
それはクレジット欄に、プロジェクトに使った素材のリンクを載せることです。これは、サーバーに負担をかけることとなるためです。
#5372
今更で申し訳無いですが、起きたばっかりでぼーっとしながら投稿してしまったからです。
それは、音のファイルだけを第三者が配布することです。
#5432
それはクレジット欄に、プロジェクトに使った素材のリンクを載せることです。これは、サーバーに負担をかけることとなるためです。
#5372
今更で申し訳無いですが、起きたばっかりでぼーっとしながら投稿してしまったからです。
Last edited by Sabuonkou (Oct. 1, 2023 11:36:30)
- abee
-
Scratcher
1000+ posts
新・著作権について話し合うトピック
#5432サーバーに負担がかかるという理由の根拠がありません。
それはクレジット欄に、プロジェクトに使った素材のリンクを載せることです。これは、サーバーに負担をかけることとなるためです。
Sabuonkouさんには何度もお願いしていますが、断言するのであれば検証可能な根拠をお願いします。
- OryzaeA
-
Scratcher
100+ posts
新・著作権について話し合うトピック
https://pixabay.com/ja/
pixabayってScratchで使えますか?
利用規約を読んだけどよく分かりません。
再販禁止となっているので、Scratchで共有する事はできません。
プロジェクトを非共有にし、商用に利用しなければ、使えます。
- OryzaeA
-
Scratcher
100+ posts
新・著作権について話し合うトピック
https://pixabay.com/ja/
pixabayってScratchで使えますか?
利用規約を読んだけどよく分かりません。
再販禁止となっているので、Scratchで共有する事はできません。
プロジェクトを非共有にし、商用に利用しなければ、使えます。
ごめんなさい、Standalone basisでの再販がダメと書いているので、非共有で商用利用はOKかもしれません。
- akasakamitsuke
-
Scratcher
44 posts
新・著作権について話し合うトピック
ありがとうございます!https://pixabay.com/ja/
pixabayってScratchで使えますか?
利用規約を読んだけどよく分かりません。
再販禁止となっているので、Scratchで共有する事はできません。
プロジェクトを非共有にし、商用に利用しなければ、使えます。
ごめんなさい、Standalone basisでの再販がダメと書いているので、非共有で商用利用はOKかもしれません。
- nekofuwa
-
Scratcher
3 posts
新・著作権について話し合うトピック
scratchのスプリクト演奏で、自分以外の誰かが作った曲や歌を真似したプロジェクトを公開すると、著作権侵害になる事ってありますか?
- apm2149ay7350donguri
-
Scratcher
19 posts
新・著作権について話し合うトピック
scratchのスプリクト演奏で、自分以外の誰かが作った曲や歌を真似したプロジェクトを公開すると、著作権侵害になる事ってありますか?なる「ことがある」か?と言われれば、あります。まず、アメリカではフェアユース規定というものがあり、公正な利用であれば著作者の許諾がなくてもいいというものです。しかし、日本において、公式の声明としては
今年2月、文化庁から「新たな時代のニーズに的確に対応した権利制限規定の在り方等に関する報告書(案)」が示され、4月に「文化審議会著作権分科会報告書」の第1章として公表された。報告書では、特定の利用場面に応じて、著作者の許諾がなくても著作物の利用ができる柔軟性を確保した規定を置くとしているが、アメリカの著作権法で定められている「フェアユース(fair use)」に関する規定は盛り込まれなかった。フェアユースは、「公正な利用であれば無許諾でも他人の著作物が利用できる」という著作権の例外規定だ。フェアユースを待つだけでなく自分たちに出来ることをより
このようにある通り、日本はフェアユースを採用していません。これを念頭に置いた上で話していきたいのですが、まず音楽をそのまま配布することはアウトです。まあ、理由は明白です。フェアユース規定が採用されていない日本で、なおかつそのまま使用しているのは著作権の侵害です。
そして、スクリプト演奏は著作権の仲間(?と言ったらいいのかな)である翻案権というものが適用されます。翻案権は、簡単に言うとリミックスのようなものです。元の著作物の一部を変えて共有することです。それにも著作権が絡んできます。つまり、実際は著作権というより、翻案権の方でも侵害してしまう可能性があります。多くの人が聞いてその曲を連想できないのであれば、それは翻案ではありませんが、多くの人がその演奏を聞いてその曲を連想することができるような場合は、それは翻案です。
結論としては、場合によるがこの場合の「なる可能性があるか」ということに対しては、Yesとなります。
Last edited by apm2149ay7350donguri (Oct. 5, 2023 11:35:31)













