Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こう
- tsubuanman
-
100+ posts
ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こう
各トピックの#1や、⚠️⚠️日本語フォーラムのお約束です。必ず読んでね⚠️⚠️をよく読んでいないと思われるような行動をしなければ問題ないことだと思います。プログラミング初心者かどうかというよりは、自分自身の文章読解力の欠落が関係しているのではないでしょうか。
- inoking
-
1000+ posts
ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こう
であるのに、なぜ「プログラミング初心者は相手にされない」という感想となるのでしょうか? そもそもフォーラムの発言を見ただけでは、初心者かどうかは分かりません。
こういうのを「揚げ足取り」と呼んでいるのでしょうか?
であれば、それは揚げ足取りではなく、意見の内容に対し正当な指摘・批判を受けているだけです。
初心者でも気軽に質問できて、いちいち揚げ足とられないトピックも一つくらいあった方がよいかと提案したまでです。それに当たるのがここです。
- inoking
-
1000+ posts
ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こう
#3860 のような意見はこれまでにも何度か出ています(例えばこの辺)。
なぜそういう意見が出てくるかですが
フォーラムがどういう場所であるかを理解していないからだと思います。
かなりの人が、フォーラムをチャット(つまり SNS の感覚)の延長と混同してしまっている節があります。
現実世界でもそうですが、場所に応じたふるまいというものがあります。
友達同士で休み時間に話しているのと
学級会や全校集会で皆の前で話すのとでは口調、態度、発言の重み、、すべて違うはずです。
フォーラムは例えるなら学級会や全校集会のほうに当たります。
もし、辞書を引けば出ているようなことを学級会で質問すれば
「まずは自分で調べてください」と言われるのは当たり前です。
再度、「技術系メーリングリストで質問するときのパターン・ランゲージ」を紹介しておきます。
なぜそういう意見が出てくるかですが
フォーラムがどういう場所であるかを理解していないからだと思います。
かなりの人が、フォーラムをチャット(つまり SNS の感覚)の延長と混同してしまっている節があります。
現実世界でもそうですが、場所に応じたふるまいというものがあります。
友達同士で休み時間に話しているのと
学級会や全校集会で皆の前で話すのとでは口調、態度、発言の重み、、すべて違うはずです。
フォーラムは例えるなら学級会や全校集会のほうに当たります。
もし、辞書を引けば出ているようなことを学級会で質問すれば
「まずは自分で調べてください」と言われるのは当たり前です。
再度、「技術系メーリングリストで質問するときのパターン・ランゲージ」を紹介しておきます。
- OryzaeA
-
100+ posts
ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こう
なぜそういう意見が出てくるかですが
フォーラムがどういう場所であるかを理解していないからだと思います
つまり、技術系フォーラムに慣れていない人はScratchフォーラムも使用を控えるべき。とお考えなのですね。
- inoking
-
1000+ posts
ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こう
違います。 つまり、技術系フォーラムに慣れていない人はScratchフォーラムも使用を控えるべき。とお考えなのですね。
私もここをチャットやSNSのようにしたいとは思っていません。したいと思うかどうかの話ではありません。
これらは「文章読解力」の話になってきます。
- newmomizi_txt
-
1000+ posts
ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こう
ちゃんとトピックの一覧を見たうえで、自分に適切なトピック(OryzaeAさんの提案だと「初心者用」と書かれたトピック)を選べるぐらいに良識のある人であれば、それより前に日本語フォーラムのお約束やトピックのルールを見つけられるでしょう。
逆に、日本語フォーラムのお約束やトピックのルールを読まずに投稿してしまうような人の場合、「初心者用」と名前に入れたところで読まれることはないと思います。
ちなみに私が初めてフォーラムを見つけたのは中学1年か2年の時だったと思いますが、ちゃんとお約束などを読んだうえで、どのトピックにどのような役割・ルールがあるのかを確認してから投稿しました。何が言いたいかというと、ある程度読解力があり、周りへの配慮ができる人であれば、年齢関係なく最初からルールを守ることはできるということです。
逆に、日本語フォーラムのお約束やトピックのルールを読まずに投稿してしまうような人の場合、「初心者用」と名前に入れたところで読まれることはないと思います。
ちなみに私が初めてフォーラムを見つけたのは中学1年か2年の時だったと思いますが、ちゃんとお約束などを読んだうえで、どのトピックにどのような役割・ルールがあるのかを確認してから投稿しました。何が言いたいかというと、ある程度読解力があり、周りへの配慮ができる人であれば、年齢関係なく最初からルールを守ることはできるということです。
Last edited by newmomizi_txt (Sept. 21, 2023 09:42:42)
- newmomizi_txt
-
1000+ posts
ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こう
「初心者用トピック」に関する提案が、2つのトピックで同時に議論されており、このままだと話の流れが分からなくなりそうです。
そのため、ここから先は「新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために」の方のみで話し合った方が良いでしょう。
(議論するべきことはもう出尽くしたと思いますが)
https://scratch.mit.edu/discuss/post/7525474/
301 Moved Permanently
そのため、ここから先は「新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために」の方のみで話し合った方が良いでしょう。
(議論するべきことはもう出尽くしたと思いますが)
https://scratch.mit.edu/discuss/post/7525474/
301 Moved Permanently
- OryzaeA
-
100+ posts
ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こう
新トピックの提案です。
デバッグ方法についてディスカッションするトピックの新設はどうでしょうか?
(初心者用という訳ではありません)
自分のプロジェクトが上手く動かず悩んでるのに、他の質問コーナーではレスがつかなかったり、プロジェクトのバグなのかScratchのバグなのか切り分けできていないのに、「Scratch 3.0用: バグ報告コーナー」へ投稿してしまう人が多いようです。
また、ディスカッションに参加する勇気はないから自分で解決したいけど、効率よくデバッグできないという人も、このトピックを見て貰えれば、役に立つはずです。
一応wikiでデバッグについての記載があるかどうか確認しましたが、見つかりませんでした。
質問コーナーには、ところどころデバッグに関する記載はあるのかもしれませんが、見つけられる人は少ないと思います。
デバッグ方法についてディスカッションするトピックの新設はどうでしょうか?
(初心者用という訳ではありません)
自分のプロジェクトが上手く動かず悩んでるのに、他の質問コーナーではレスがつかなかったり、プロジェクトのバグなのかScratchのバグなのか切り分けできていないのに、「Scratch 3.0用: バグ報告コーナー」へ投稿してしまう人が多いようです。
また、ディスカッションに参加する勇気はないから自分で解決したいけど、効率よくデバッグできないという人も、このトピックを見て貰えれば、役に立つはずです。
一応wikiでデバッグについての記載があるかどうか確認しましたが、見つかりませんでした。
質問コーナーには、ところどころデバッグに関する記載はあるのかもしれませんが、見つけられる人は少ないと思います。
- uppmoonrabbits
-
100+ posts
ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こう
いいえ、そのようなことはありません。
絶対に勘違いしないでいただきたいですが、一応誰でもトピックは設立することが出来ます。(容易に立てて良いわけでは全く無いです。)
また、質問コーナーの昔の議論等は簡単に見ることが出来ますし、始める前にこちらのトピックを見るはずですが…
(僕も始める前は見ました。)
ここには昔の投稿を見つける方法が書いてあります。
絶対に勘違いしないでいただきたいですが、一応誰でもトピックは設立することが出来ます。(容易に立てて良いわけでは全く無いです。)
また、質問コーナーの昔の議論等は簡単に見ることが出来ますし、始める前にこちらのトピックを見るはずですが…
(僕も始める前は見ました。)
ここには昔の投稿を見つける方法が書いてあります。
- OryzaeA
-
100+ posts
ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こう
いいえ、そのようなことはありません。
絶対に勘違いしないでいただきたいですが、一応誰でもトピックは設立することが出来ます。(容易に立てて良いわけでは全く無いです。)
また、質問コーナーの昔の議論等は簡単に見ることが出来ますし、始める前にこちらのトピックを見るはずですが…
(僕も始める前は見ました。)
ここには昔の投稿を見つける方法が書いてあります。
そのようなこと、とは「直接Scratchチームに依頼」の事を指していますよね?
つまり、新しいトピックはここで相談しなくても自分で作成できるが、Scratchチームの判断で消される可能性がある、という事でしょうか。
「こちらのトピック」は、最初に見ています。トピックの検索はできるとは書いていますが、トピックの中のキーワードの検索ができる、とは書いていないので、文言を修正した方がよいかとは思います。
現時点で検索した結果、デバッグにフォーカスしたトピックは存在しないようなので、新設を希望します。
(て、ここで希望しなくてもいいんですね)