Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » 質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
- newmomizi_txt
-
Scratcher
1000+ posts
質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#1の注意事項は読みました(←この文はお約束として書いています。くわしくはこのトピックの最初の投稿をみてね)
不適切な作品が消されたのであれば喜ばしい事でしょう。
報告すること自体が目的になっていませんか
Last edited by newmomizi_txt (Sept. 30, 2023 11:20:41)
- katigumi00
-
Scratcher
2 posts
質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
スプライトを書き出した後、もう一度プロジェクトにアップロードすることができません。何か方法はありますか?
ちなみにiPadのsafariでやっています。
ちなみにiPadのsafariでやっています。
- uppmoonrabbits
-
Scratcher
100+ posts
質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
スプライトをアップロードする際に、「スプライトを追加」ボタンの「ファイルからアップロード」(一番上のボタン)を押しましたか?
- tabakenn
-
Scratcher
100+ posts
質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
iPadでやってみたのですが、.sprite3 が選択できませんでした… 画像のみの対応っぽいです。どうしよう
Last edited by tabakenn (Sept. 8, 2023 14:04:49)
- newmomizi_txt
-
Scratcher
1000+ posts
質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#1の注意事項は読みました(←この文はお約束として書いています。くわしくはこのトピックの最初の投稿をみてね)
私が以前試してみたことがありますね。
https://scratch.mit.edu/discuss/post/7318061/
iPadで同様の現象が確認できました。
原因を調べるため、適当なファイルアップローダーを作成し、検証してみました。上のHTMLコードは、pdfとsprite3ファイルが使用できるアップローダーなのですが、iPadだとpdfしかアップロードできませんでした。<input type="file" name="test1" accept=".pdf, .sprite3">
<input type="file" name="test2" accept=".sprite3">
また、下のコードは、sprite3ファイルのみが使用できるアップローダーなのですが、iPadだと全てのファイルがアップロードできました。
(なお、Windows + Firefoxでは設定通りの動作をしました。)
ここからは私の推測となりますが、おそらくiPadでは、accept属性に知らない拡張子が含まれていた場合、それを無視する仕組みになっているのだと思います。
accept=“.sprite3, .pdf” が accept=“.pdf” 、 accept=“.sprite3” が accept=“” と解釈されたと考えると、これらの現象も納得がいきます。
長々と書いてしまいましたが、要するにこのような現象が起こるのは、iPad側の仕様である可能性が高いということです。
Last edited by newmomizi_txt (Sept. 30, 2023 11:20:24)
- ie143
-
Scratcher
7 posts
質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
今デリバリーゲームを作っているのですが今度は配達完了時の動作がおかしくなってしまいました再度にはなってしまいますのですがどなたか対処法を教えてください。
https://scratch.mit.edu/projects/890752937/
https://scratch.mit.edu/projects/890752937/
Last edited by ie143 (Sept. 9, 2023 04:15:54)
- takkun0416
-
Scratcher
68 posts
質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
すいません。
お願いします
⚑ がクリックされたときの作り方を教えてください。
ずっと
もし <答えが入力された> なら
end
end
お願いします
- hanya326
-
Scratcher
100+ posts
質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
すいません。⚑ がクリックされたときの作り方を教えてください。
ずっと
もし <答えが入力された> なら
end
end
お願いします
こうすればいいのではないのでしょうか?
⚑ がクリックされたとき
[質問] と聞いて待つ
もし <(答え) = []> なら
end
- dj-YakoChite
-
Scratcher
100+ posts
質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
「答え = () ではない」
ではないでしょうか?
ではないでしょうか?
Last edited by dj-YakoChite (Sept. 9, 2023 03:49:24)
- takkun0416
-
Scratcher
68 posts
質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
ありがとうございます!すいません。⚑ がクリックされたときの作り方を教えてください。
ずっと
もし <答えが入力された> なら
end
end
お願いします
こうすればいいのではないのでしょうか?⚑ がクリックされたとき
[質問] と聞いて待つ
もし <(答え) = []> なら
end
- katigumi00
-
Scratcher
2 posts
質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#9594なるほど、コードなどを移動する際は組み直すしかないですかね….?
それは私も対応に困ってました。書き出したら.sprite3になるので…。
しかし、スプライト側ではなく、コスチューム側で書き出しをすれば解決しました。
⚑ がクリックされたとき
() 歩動かすみたいなのを移動はできないでしょうか….?
- tabakenn
-
Scratcher
100+ posts
質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
僕の環境、iPad だとバックパックに入れたり出したり出来ないのですが、
iPad で出来た人居ますか??
iPad で出来た人居ますか??
- yo1228
-
Scratcher
13 posts
質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#1の注意事項は読みました
プロフィールにjavascriptを埋め込むにはどうするのですか?
プロフィールにjavascriptを埋め込むにはどうするのですか?
- newmomizi_txt
-
Scratcher
1000+ posts
質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#1の注意事項は読みました(←この文はお約束として書いています。くわしくはこのトピックの最初の投稿をみてね)
プロフィールにJavaScriptのコードそのものを埋め込むことはできません。
入力欄に書き込んだスクリプトがそのまま実行される(XSS)というのは初歩的な攻撃方法であり、まともな団体が作っているウェブサイトであれば基本的に対策済みです。
おそらく、「JavaScriptで作成したブラウザ拡張機能を使用して、自動的に内容を更新させている」という意味でしょう。
つまり、そのスクリプトは閲覧者の環境で実行されているわけではなく、そのプロフィールのユーザーの環境でのみ実行されています。
Last edited by newmomizi_txt (Sept. 30, 2023 11:16:19)
- kkfab1
-
Scratcher
1 post
質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
僕の環境、iPad だとバックパックに入れたり出したり出来ないのですが、#1の注意はみました
iPad で出来た人居ますか??
ダウンロードしたファイルはダウンロードフォルダにあります。
firefoxとかchromeだとダウンロードが正常にできないことがあるので、注意してください。
- kouryou118103
-
Scratcher
1000+ posts
質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
昨日書いていた文章を間違えて送ってしまいました。
Last edited by kouryou118103 (Sept. 9, 2023 10:30:02)
- kinnniku_pi-mann
-
Scratcher
100+ posts
質問コーナー6(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
しかしそこには、暴力的、屈辱的がだめだと書かれています。n学生専用スタジオ!などがいいらしい(URLがわからなかった。公式がそう言っていたと思う。確証無し。)ので、多分ただ単にプロジェクトを使えなくするのはいいのではないでしょうか?あの、質問です。[u]誰にでも敬意を持って接すること。
クラウド変数を使った定型文チャットなどで、スパムなどをした人をプログラム的にその作品を使えなくするのは良いのでしょうか⚑ がクリックされたときのようなプログラムで
もし <(ユーザー名) = [kamisama628]> なら
[すべて] を止める
end
の、“個人やグループのアイデンティティーを攻撃したり、その背景や興味について意地悪な態度をとったりすることは決して許されません。
”つまりは個人にいじわるをしています、相手が先にしてきたのは良いですが、やり返しては、どちらも悪いのです。
午後3時57分訂正














