Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » 新・著作権について話し合うトピック
- I-_-_-_-_-_-_-_-_-l
-
Scratcher
5 posts
新・著作権について話し合うトピック
つまり、画像や音楽をそのままダウンロードしただけでは非営利の教育目的とはみなされないので、訴えられたら追放されるかもってことですね。変更を加えたものも、どうなるかは私たちには判断できないと。
- abee
-
Scratcher
1000+ posts
新・著作権について話し合うトピック
「画像や音楽をそのままダウンロードしただけ」ではなく、「アップロードしただけ」です。これも、「みなされないでしょう」であって確定ではありません。「Lifelong Kindergarten Groupは、権利侵害の疑いに対する申し立てを迅速に処理・調査し」と書いてある通り、判断するのはLifelong Kindergarten Groupです。
ここまでは、DMCAに書かれている話で、Scratchの利用規約や日本の著作権法ではまた異なります。つまり、Lifelong Kindergarten Groupが米国のフェアユースに該当するので対処しないと判断したとしてもそれで終わりではありません。
ここまでは、DMCAに書かれている話で、Scratchの利用規約や日本の著作権法ではまた異なります。つまり、Lifelong Kindergarten Groupが米国のフェアユースに該当するので対処しないと判断したとしてもそれで終わりではありません。
Last edited by abee (July 29, 2023 09:00:20)
- abee
-
Scratcher
1000+ posts
新・著作権について話し合うトピック
ここまでで、「スクラッチはアメリカで作られたもので、日本とアメリカの著作権法は違くて著作権が保護?されてるから勝手に著作物を使っても大丈夫」は間違いであることわかってもらえたと思うので、この先まで続けるかどうかはお任せします。
- abee
-
Scratcher
1000+ posts
新・著作権について話し合うトピック
そのサイトに「CC0のパブリックドメインが適用されていたことに間違いありません」と書いてあることを信じるかどうかです。
NIHONBO-RUさんが信じるなら使えます。信じないなら使わないことをおすすめします。私は、このサイトの素材がすべてCC0である確信が持てません。
NIHONBO-RUさんが信じるなら使えます。信じないなら使わないことをおすすめします。私は、このサイトの素材がすべてCC0である確信が持てません。
Last edited by abee (July 29, 2023 09:13:34)
- NIHONBO-RU
-
Scratcher
500+ posts
新・著作権について話し合うトピック
僕は信じるかは分かりません。結果的に不明なサイトですか?
Last edited by NIHONBO-RU (July 29, 2023 09:17:40)
- abee
-
Scratcher
1000+ posts
新・著作権について話し合うトピック
NIHONBO-RUさんが信じるなら使えます。ただし、その結果については自分で責任を取ることになります。
Last edited by abee (July 29, 2023 09:18:19)
- NIHONBO-RU
-
Scratcher
500+ posts
新・著作権について話し合うトピック
念の為サイトの方に問い合わせをしています。現在、メールの公開の手続きをしているのでしばらくお持ちください。
Last edited by NIHONBO-RU (July 29, 2023 10:15:26)
- abee
-
Scratcher
1000+ posts
新・著作権について話し合うトピック
そのサイトを信じるかどうかなので、問い合わせても意味がありません。
仮に「大丈夫です」と返信があったとしても、このサイトの運営者は著作権者ではありません。他の人の著作物を集めて公開しているだけです。
仮に「大丈夫です」と返信があったとしても、このサイトの運営者は著作権者ではありません。他の人の著作物を集めて公開しているだけです。
Last edited by abee (July 29, 2023 10:19:58)
- kouryou118103
-
Scratcher
1000+ posts
新・著作権について話し合うトピック
Scratchの他の人の作品をリミックスして作った資料をYouTubeの素材として使いたいのですが、使ってもいいですか?
- abee
-
Scratcher
1000+ posts
新・著作権について話し合うトピック
どのような条件で使えるかは、CC BY-SA 2.0を読んでみてください。
CCのFAQの「利用しようとしている作品について、本当に正当な権利を有する人によってCCライセンスが付けられているのか不安があるのですが…。」も参考にするとよいと思います。
CCのFAQの「利用しようとしている作品について、本当に正当な権利を有する人によってCCライセンスが付けられているのか不安があるのですが…。」も参考にするとよいと思います。
Last edited by abee (July 29, 2023 11:59:47)
- kouryou118103
-
Scratcher
1000+ posts
新・著作権について話し合うトピック
ありがとうございます!
追記
「しあなたがこの資料をリミックスしたり、改変したり、加工した場合には、あなたはあなたの貢献部分を元の作品と同じライセンスの下に頒布しなければなりません。」ってことは、YouTubeのライセンスをクリエイティブ・コモンズにすればいいですか?
2.0 → 4.0 はいいんですよね?
追記
「しあなたがこの資料をリミックスしたり、改変したり、加工した場合には、あなたはあなたの貢献部分を元の作品と同じライセンスの下に頒布しなければなりません。」ってことは、YouTubeのライセンスをクリエイティブ・コモンズにすればいいですか?
2.0 → 4.0 はいいんですよね?
Last edited by kouryou118103 (July 29, 2023 12:29:49)
- kouryou118103
-
Scratcher
1000+ posts
新・著作権について話し合うトピック
Scratchでリミックスした作品はYouTubeではあげることができないということですね。
100%自分で作ることにします。ありがとうございました。
100%自分で作ることにします。ありがとうございました。
- NIHONBO-RU
-
Scratcher
500+ posts
新・著作権について話し合うトピック
回答が来ました。
すみませんが、商用利用、再配布、二次配布、CC BY-SA 2.0が適用されているscratchでは使えますか?又、このメールの回答をscratchのディスカッションフォーラムに公開してよろしいですか?
パブリックドメインQ管理人です。
当サイトをご覧いただきましてありがとうございます。
パブリックドメインですので使用することは可能だと思いますが、
scratch側の方でパブリックドメインの素材が使えるか
お聞きいただいた方が確実だと思います。
あと日本以外で使用する場合、絵画等で著作権が切れていない
場合がありますので、注意が必要になります。
分かりました。様にscratchではなるべく使わない様にした方が良さそうですか。又、このメールの回答をscratchのディスカッションフォーラムに公開していいですか?
返信お願いします。
パブリックドメインQ管理人です。結果的にパブリックドメインQ、パブリックドメインR、GAHAGはなるべく使わない方がいいですね。
当サイトの方からは使用に関して問題はないと思いますが、
scratch側の規約がどうなってるか分からないので何とも言えません。
メアドなどの情報をのせなければ公開していただいて構いません。
Last edited by NIHONBO-RU (July 29, 2023 22:08:12)
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
新・著作権について話し合うトピック
回答が来ました。以下のとおりで、その問い合わせは無意味です。
~略~
結果的にパブリックドメインQ、パブリックドメインR、GAHAGはなるべく使わない方がいいですね。
そのサイトを信じるかどうかなので、問い合わせても意味がありません。「CC0のパブリックドメインが適用されていたことに間違いありません」とあっても、その証拠がサイト上に明示されていません。
仮に「大丈夫です」と返信があったとしても、このサイトの運営者は著作権者ではありません。他の人の著作物を集めて公開しているだけです。
まともな管理者なら各画像にその証拠を付加するはずです。
#4822 から引用します。
実際に問い合わせをするのであれば、親または保護者の方と相談した上で行っていただけるとありがたいです。
また、その結果が他のScratcherに影響を及ぼす可能性も無くはありません。できることなら、ここでもう少し内容について話し合った方が良いと思います。
- kugayuuma_0702
-
Scratcher
4 posts
新・著作権について話し合うトピック
ユクモって使えるのかあやふやなんですけど、一応scracthでゆくもの相談窓口担当者に聞いた人がいるんですけど、「利益でなければ無料で使えるよ〜」的なことは言ってたらしいんですけど、scratchで使えると入ってなかったので、難しいんですよね〜ある人は、いいんじゃないって言って、また別の人は、NGじゃないって言って、ユクモの公式サイトの無料で使える場面(「ゆくもを作った会社のQ&A」https://www.a-quest.com/faq.html)とかって、見たんですけどそれに、(コピペです)
「個人利用における無償配布規定
無料のアプリであること。
単独のアプリであり、ライブラリやプラグインでないこと。
アプリの機能として、外部ソフトから当社製品ライブラリの機能を呼び出し可能なインターフェースを持たないこと。(相談可)
配布者が当該ライブラリの当社発行の開発ライセンスを有し、当社より配布許諾を受けていること。
当社製品のパッケージに含まれる「ソフトウェア使用許諾契約書」の内容に従っていること。
アプリの使用者が当社ライブラリを使用していることがわかるようになっていること。 また、アプリの利用条件に当社ライブラリのライセンス規定が継承されるように明記されていること。アプリにヘルプやマニュアルがあれば、たとえば以下のように記述します。iPhoneアプリやAndroidアプリの場合は、App StoreやGoogle Play(旧Android Market)上のアプリ説明画面にこの記述を表示します。
本ソフトは、(株)アクエストの音声合成ライブラリAquesTalkを使用しており、その著作権は同社に帰属します。営利目的での使用は当該ライブラリの使用ライセンスが必要です。」って書いてあったり
無償利用の趣旨は「趣味での使用」です。個人の方が直接間接を問わず営利を目的としない場合に限り無償で利用可能です。
例えば、個人が、趣味で音声合成エンジンを使って遊んだり、音声合成のプログラミングを試すのは無償です。
って書いてあるんですけど…
「個人利用における無償配布規定
無料のアプリであること。
単独のアプリであり、ライブラリやプラグインでないこと。
アプリの機能として、外部ソフトから当社製品ライブラリの機能を呼び出し可能なインターフェースを持たないこと。(相談可)
配布者が当該ライブラリの当社発行の開発ライセンスを有し、当社より配布許諾を受けていること。
当社製品のパッケージに含まれる「ソフトウェア使用許諾契約書」の内容に従っていること。
アプリの使用者が当社ライブラリを使用していることがわかるようになっていること。 また、アプリの利用条件に当社ライブラリのライセンス規定が継承されるように明記されていること。アプリにヘルプやマニュアルがあれば、たとえば以下のように記述します。iPhoneアプリやAndroidアプリの場合は、App StoreやGoogle Play(旧Android Market)上のアプリ説明画面にこの記述を表示します。
本ソフトは、(株)アクエストの音声合成ライブラリAquesTalkを使用しており、その著作権は同社に帰属します。営利目的での使用は当該ライブラリの使用ライセンスが必要です。」って書いてあったり
無償利用の趣旨は「趣味での使用」です。個人の方が直接間接を問わず営利を目的としない場合に限り無償で利用可能です。
例えば、個人が、趣味で音声合成エンジンを使って遊んだり、音声合成のプログラミングを試すのは無償です。
って書いてあるんですけど…
- NIHONBO-RU
-
Scratcher
500+ posts
新・著作権について話し合うトピック
削除
Last edited by NIHONBO-RU (July 30, 2023 00:24:03)






