Discuss Scratch
- mangan_denchi
-
Scratcher
15 posts
作品を軽量化する方法について議論しよう
拡張子をzipにして試したりしたらどうでしょう。大きいファイルは消したり小さくしたり出来ます。例:webm→mp3
- moto1212
-
Scratcher
37 posts
作品を軽量化する方法について議論しよう
何もない(コードなし、コスチュームも空白)スプライトを入れると軽量化できるらしいのですが本当でしょうか?
- mangan_denchi
-
Scratcher
15 posts
作品を軽量化する方法について議論しよう
そうですか。では時々一番最初に「読み込み中」と約10秒高速で逆再生させる軽量化などの動作自体を軽くするのと同じということですね?
- SS_STARgame
-
Scratcher
80 posts
作品を軽量化する方法について議論しよう
あくまで思い付きです
1.「きれいにする」を使う(デバッグやバージョンアップをそのあとしない場合には)
2.コスチュームを小さくする(後でプログラムで大きくする)
3.使わないブロック(動作確認用のブロックをそのまま捨てないままにする)を極力減らす
どうでしょうか。何か僕の投稿に問題などあればご指摘お願いします
1.「きれいにする」を使う(デバッグやバージョンアップをそのあとしない場合には)
2.コスチュームを小さくする(後でプログラムで大きくする)
3.使わないブロック(動作確認用のブロックをそのまま捨てないままにする)を極力減らす
どうでしょうか。何か僕の投稿に問題などあればご指摘お願いします
- 9q9q9q
-
Scratcher
12 posts
作品を軽量化する方法について議論しよう
作品の実行時の速さを軽減するという点では、ペンを使用する際に、ペンの太さを1にすると実行速度が速くなります。
- mangan_denchi
-
Scratcher
15 posts
作品を軽量化する方法について議論しよう
ですがその場合に変化するのは、プログラムの引数とリストの長さなので軽量化されるのは動作になります。
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
作品を軽量化する方法について議論しよう
ですがその場合に変化するのは、プログラムの引数とリストの長さなので軽量化されるのは動作になります。「作品の実行時の速さを軽減する」という話をしています。
また、引数やリストの長さの話はしていません。
こういう場合、支配的なのは描画時間です。
- 9q9q9q
-
Scratcher
12 posts
作品を軽量化する方法について議論しよう
#32 #35 申し訳ございません 描画時間が短くなるのではなく、リスト・変数の動作や、x,yを変更するなどの動作の実行速度でした。
- abee
-
Scratcher
1000+ posts
作品を軽量化する方法について議論しよう
それらの実行速度がペンの太さと関係している例をプロジェクトで示してもらえますか。
Last edited by abee (March 8, 2023 09:34:48)
- yukku
-
Scratcher
1000+ posts
作品を軽量化する方法について議論しよう
検証しました。
それぞれのペンの太さで以下を実行して時間を計測しました。4回計測して最速だった値を記録しています。

結果は以下の通りです。
太さ 実行時間(s)
1 2.171
2 2.114
5 2.116
10 2.146
20 2.216
50 2.165
100 2.682
200 3.907
500 8.468
1000 10.055
下の方の計算結果を見ればわかる通り、大雑把に見れば「細い程速い」とはいえると思います。
ただ、細いほうをさらに詳しく調べたのですが、太さ1だと毎回2.16s以上だったのに対し、太さ2だと2.12s程度になるようで、この結果を考慮すれば、「私の環境では太さ2が最も速い」と言えると思います。
それぞれのペンの太さで以下を実行して時間を計測しました。4回計測して最速だった値を記録しています。
結果は以下の通りです。
太さ 実行時間(s)
1 2.171
2 2.114
5 2.116
10 2.146
20 2.216
50 2.165
100 2.682
200 3.907
500 8.468
1000 10.055
下の方の計算結果を見ればわかる通り、大雑把に見れば「細い程速い」とはいえると思います。
ただ、細いほうをさらに詳しく調べたのですが、太さ1だと毎回2.16s以上だったのに対し、太さ2だと2.12s程度になるようで、この結果を考慮すれば、「私の環境では太さ2が最も速い」と言えると思います。








