Discuss Scratch

inoking
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

nagi9999 wrote:

情報源は、これです。
https://scratch.mit.edu/projects/781557098/
そのプロジェクトにはその情報だけに限らず、出典情報つまり根拠が無いようです。
abee
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

#5611
まず、「昔は、Scratchでトピック検索出来ました」というのは事実です。
これは、インターネットアーカイブで確認できます。
ただし、inokingさんが指摘している通り、そのプロジェクトから、この情報に行きつくことができません。また、プロジェクトで紹介されている画像と実際の検索画面が全く異なることもわかります。
このように、ある情報が見つかったとしても、それを確認しない限り本当かどうかわかりません。投稿の前に確認するのは、「Scratch のコミュニティをより良い所にするために」重要なことです。そうしないと、本当かどうかわからない情報だらけになってしまい、なにを信じてよいかわからなくなります。これは、たまたま本当だったから大丈夫ということではありません。コミュニティーガイドラインで噂の拡散が禁止されているのはそういうわけです。
とはいえ、根拠が書かれていない情報の確認は大変です。それが面倒だと思うのであれば投稿しない勇気も大切です。



nagi9999
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

#5609
分かりました
今度からは、気を付けます

Last edited by nagi9999 (March 8, 2023 09:22:31)

dj-YakoChite
Scratcher
100+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

とあるScratcherが推しの画像を貼るだけのプロジェクトを共有していて
Scratchのコミュニティのガイドラインの一部(“みんな一緒に創造し、共有し、学ぶこと”)に従ってないと思われます。
報告して良いのでしょうか?皆さんのご意見をお聞かせください。
また、paper minecraftなどの実況もどうかと思います。

引用:https://scratch.mit.edu/community_guidelines

Last edited by dj-YakoChite (Feb. 23, 2023 01:57:20)

buhiton
Scratcher
100+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

dj-YakoChite wrote:

とあるScratcherが推しの画像を貼るだけのプロジェクトを共有していて
Scratchのコミュニティのガイドラインの一部(“みんな一緒に創造し、共有し、学ぶこと”)に従ってないと思われます。
報告して良いのでしょうか?皆さんのご意見をお聞かせください。
また、paper minecraftなどの実況もどうかと思います。

引用:https://scratch.mit.edu/community_guidelines

コミュニティガイドラインの最後には次のようなことが書かれています。
サイトを心地よい場所にすること。
作品や会話の内容は、すべての年齢の人にとって親しみやすく、適切であることが重要です。Scratchに書かれたものが、意地悪だったり、侮辱的だったり、暴力的だったり、コミュニティーにとって不適切だと感じたときは、「報告」をクリックしてScratchチームに知らせてください。 喧嘩をしたり、他人の行動についての噂を広めたり、不適切なものに反応するのではなく、「報告」ボタンを使ってください。 私たちは報告を確認して、適切な対処を行います。
なので、あなたが「不適切だな」と感じたら報告をしてもいいと思います。
newmomizi_txt
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

buhiton wrote:

作者に言っておきます。
あんまり良くありません。
「良くない」と思うのであれば、反応するべきではありません。

なお、傾向に乗るために意図的に再共有を行っているのであれば、利用規約で禁止されている「統計情報の操作」に該当する可能性があります。
buhiton
Scratcher
100+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

#5621
#5622
すでに報告しています。
magicAho
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

buhiton wrote:

#5621
#5622
すでに報告しています。
https://scratch.mit.edu/projects/800511312/#comments-319076345
反応していることに変わりはありません。
Great_Magpie
New Scratcher
4 posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

ご指摘ありがとうございます。報告項目はscratcherやグループに対して意地悪だったり失礼であると言う項目でよろしいでしょうか?
Great_Magpie
New Scratcher
4 posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

あともう一つ質問があるのですが、『アップデートのため再共有しました。』はOKなんでしょうか?「
yukku
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

>> #5626

そもそも再共有は禁止されていませんし、再共有で傾向に載りやすくなる、と言う情報もそもそも真偽不明です。
abee
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

#5615
コミュニティーガイドラインには次のように書かれています。
Scratcher(Scratchコミュニティーに参加する人)は、多様な背景や興味、アイデンティティー(独自性)、経験を持っています。Scratchに参加することで、わくわくすることや、大切なことを、みんなと共有することができます。そして、 あなたが自己表現の方法を見つけると共に、他の人がそうすることを認めることも期待しています。個人やグループのアイデンティティーを攻撃したり、その背景や興味について意地悪な態度をとったりすることは決して許されません。
「推しの画像を貼る」ことや「paper minecraftなどの実況」も自己表現と考えられます。自分がそれらに関心がないからと言って、それを行うべきでないとは言えません。
ただし、その自己表現が他のコミュニティーガイドラインや利用規約に反していないことが大前提です。たとえば、自己表現なので許可を得ていない外部の著作物を使ってもよいことにはなりません。

Last edited by abee (Feb. 23, 2023 04:59:47)

inoking
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

#5615:
質問コーナーにも同じ投稿をされていますね。
複数のトピックに同じ内容の投稿をすることはマルチポストと呼ばれマナー違反とされることが多いです。
実際、話が分散してしまっています。

私はあちらでコメントしました。
Yukihisa2022
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こうについて意見です。
このトピックは、トピックを作るときに相談することだけでなく、ディスカッションフォーラム初心者をサポートする役割も持っています(よね?)
トピックが今のままのタイトルだと、フォーラムの初心者をサポートするところでもあることがわかりにくいです。
なので、トピック名を、
「ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こう (フォーラムの使い方が分からなかったらここへ来てください」
みたいな感じにすればいいと思います。
abee
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

フォーラム初心者が起こす大部分のトラブルは、なにも読まずにトピックを作ってしまうことです。すでにあるトピックに書いたなら、そのトピックでフォローできます。
残念ながら、「ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こう」という名前であっても、読まれずにトピックがつくられているのが実情です。
したがって、これに説明を足したとしても初心者に読まれることはなく、初心者が何かをしてしまった後にこのトピックを案内するのが現実的だと考えます。

Last edited by abee (Feb. 23, 2023 11:55:28)

buhiton
Scratcher
100+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

abee wrote:

フォーラム初心者が起こす大部分のトラブルは、なにも読まずにトピックを作ってしまうことです。すでにあるトピックに書いたなら、そのトピックでフォローできます。
残念ながら、「ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こう」という名前であっても、読まれずにトピックがつくられているのが実情です。
したがって、これに説明を足したとしても初心者に読まれることはなく、初心者が何かをしてしまった後にこのトピックを案内するのが現実的だと考えます。
トピックを立ててから「ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こう」に案内する前提になっているのですね。
inoking
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

buhiton wrote:

トピックを立ててから「ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こう」に案内する前提になっているのですね。
いえ、
どこにどんな注意書きをしても読まずにトピックを立ててしまう。
です。
KimiruHamiru
New Scratcher
500+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

何かをしようとしている(そして、まず、やってみて結果から考えるタイプの)人に
「ちょっと待って(するな)」
が響くわけもないと思うので、

「フォーラムで迷ったらここに書け(しろ)」
「フォーラム初心者はここに書け(しろ)」

みたいな、匿名掲示板にありがちな文言を選択した方が、初心者を引き込むのには適しているかなと思っています。
「書け」だと表現が乱暴なのは適宜配慮するとして。
KimiruHamiru
New Scratcher
500+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

補足。

New topicを押した後に
「ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こう」
に誘導された人

が感じるのは、「ピンポイントで禁止事項をやっちまった。もうダメだ。この場所ではもう生きていけない」であると思うので、

その意味でも「ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こう」というタイトルには、とても大きな問題があると感じています。
bsahd
Scratcher
100+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

フォーラムのフロントなんかどうですか?

Powered by DjangoBB