Discuss Scratch

inoking
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

kouki21 wrote:

しかし、私はそこまで急いで問い合わせる必要はないと思うので(調べてみたら、VOICEVOX をつかっているプロジェクトは少ないみたいです。 また、私は結論が出てから使用しようと思います。)、もう少しよく考えてから問い合わせてみようと思います。
ん? kouki21 さんが使いたいのではなくて
Scratch 内で使われている作品の是非を問いたいのですか?
もしそういうことならやめたほうがよいでしょう。

⚠️⚠️著作権(ちょさくけん)について  ぜひ読んでね⚠️⚠️
Scratch で著作権に問題のある作品やスタジオを見つけたらどうすればいい?
を読んでみてください。
mattarisanzuki
Scratcher
1 post

新・著作権について話し合うトピック

びたちー素材館、きまぐれアフター、ニコニ・コモンズさんは大丈夫ですか?
kouki21
Scratcher
26 posts

新・著作権について話し合うトピック

#3768
書き忘れていました、私が使いたいです。
まだつかっているプロジェクトが少ないので、もう少し増えてから使おうかな?と思っているという意味です。
すみません。

Last edited by kouki21 (Jan. 23, 2023 00:31:43)

Nyan-Reo
Scratcher
100+ posts

新・著作権について話し合うトピック

#3767 #3770

kouki21 wrote:

書き忘れていました、私が使いたいです。
まだつかっているプロジェクトが少ないので、もう少し増えてから使おうかな?と思っているという意味です。
利用者数の推移と 著作権問題は関係ないと思います
余談かもしれませんが、一部の実況界隈ではゆっくりボイスからVOICEBOXが主流になってきているようですよ。

使用する人は自己責任となります。
使用できないということが決まったわけではないですが。
kouki21
Scratcher
26 posts

新・著作権について話し合うトピック

#3766
問い合わせをしようと思いましたが、VOICEVOX のページに問い合わせ先が書かれていませんでした。(私の確認不足かもしれませんが。)
abee
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

VOICEVOXの問い合わせ先はQ&Aページの一番下に書かれています。
ただし、いま問題にしているのはキャラクターの音声利用についてだと思うので、「詳しくは各キャラクターの利用規約をご参照ください」と書かれているとおり、VOICEVOXではなく、それぞれのキャラクターの権利者に確認する必要があります。連絡先はそれぞれの利用規約に書かれています。
kouki21
Scratcher
26 posts

新・著作権について話し合うトピック

#3773
私の確認不足でした。すみません。
Nyan-Reo
Scratcher
100+ posts

新・著作権について話し合うトピック

#3772

kouki21 wrote:

問い合わせをしようと思いましたが、VOICEVOX のページに問い合わせ先が書かれていませんでした。(私の確認不足かもしれませんが。)
Q&Aの「その他」の「Q. 問い合わせ先を教えてください。」から引用します。
Q. 問い合わせ先を教えてください。
ご感想・ご要望は、ぜひ Tωitter にてハッシュタグ #VOICEVOX を付けてツイートしてください。
開発の励みになります。

うまく動かない場合や不具合を見つけられた方は、
Tωitter にて不具合をハッシュタグ #VOICEVOX を付けてツイートしていただくか、
VOICEVOX 公式(@voicevox_pj)までご報告ください。

その他、Q&A に掲載されていないご質問があれば VOICEVOX 公式(@voicevox_pj)にお問い合わせください。
とあるので、おそらくTωitterのDMでしょうね。
CC BY-SA 2.0が適用するかどうかですが、やっぱり利用規約にもあるとおり
「キャラによって確認してください」という答えが返ってくるかと思います。





被ったので削除。

Last edited by Nyan-Reo (Jan. 23, 2023 07:46:45)

buhiton
Scratcher
100+ posts

新・著作権について話し合うトピック

abee wrote:

ゲームと著作権の関係は単純ではありません。たとえば、この記事を読んでみるとよいと思います。
クリエイターのための法律Q&A - ゲームシステムは著作権で守られない? クリエイターなら知っておきたい「特許」を弁護士が解説(KAI-YOU Premium)
だったらマリオもパクっていいという理論になってしまいますが・・・
oohara1910
Scratcher
100+ posts

新・著作権について話し合うトピック

魔王魂利用規約)がCC BY 4.0でも利用可能になりました。
CC BY 4.0はCC BY-SA 2.0のScratchで使用可能なので、CCライセンスを選んで使用する場合でも、素材はScratchで使えます。
ただし、クレジット表記は今まで通り必要です。

魔王魂についての情報を教えてくださった@syou2008さん、ありがとうございます。
Sabuonkou
Scratcher
100+ posts

新・著作権について話し合うトピック

oohara1910 wrote:

魔王魂利用規約)がCC BY 4.0でも利用可能になりました。
CC BY 4.0はCC BY-SA 2.0のScratchで使用可能なので、CCライセンスを選んで使用する場合でも、素材はScratchで使えます。
ただし、クレジット表記は今まで通り必要です。

魔王魂についての情報を教えてくださった@syou2008さん、ありがとうございます。
PeriTuneも同じじゃないですか?だって4.0でも権利者が、「スクラッチでもどうぞお使いください。ただし、クレジットしてください」と言われています。なのでそうじゃないですか?もし、そのサイトのことを知らないのなら、「どんなサイトですか」とか「どういう機能がありますか」とか言って来るじゃないですか。
abee
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

PeriTuneがScratchで使えるという情報は、Sabuonkouさんの

#3705

Sabuonkou wrote:

perituneは使えるという情報が入りました
しかなく、問い合わせの内容を明らかにして欲しいというリクエスト対しても、

#3719

Sabuonkou wrote:

じゃあ直接問い合わせてください
と返しているだけなので、「PeriTuneも同じ」ではありません。
つまり、PeriTuneの著作権者が‘Scratchでの使用を許可しているかどうかを客観的に確認できていません。
魔王魂は、たとえばここで確認することができます。
kouki21
Scratcher
26 posts

新・著作権について話し合うトピック

#3766 #3773
また、公開すると決めたときに問い合わせをしようと思います。
ありがとうございました。
Little--Mermaid
Scratcher
100+ posts

新・著作権について話し合うトピック

https://www.jasrac.or.jp/news/20/ugc.html

「JASRACが利用許諾契約を締結しているUGCサービスの一覧」にScratchが含まれていないからScratchではJASRACの管理楽曲が使えないと主張する人がいますが、このことをJASRACに問い合わせたところ、以下の回答がありました。
—————————————————————————————————————–
JASRACが許諾できるのは日本国内に向けた利用のみです。
「JASRACが利用許諾契約を締結しているUGCサービスの一覧」につきましては、
ASPAC等の外国団体が包括契約を締結しているサービスを含みません。
—————————————————————————————————————–

つまり、「JASRACが利用許諾契約を締結しているUGCサービスの一覧」にScratchが含まれていないからと言って、ScratchがASPACと包括契約を締結していないという証拠にはなりません。また、「JASRACが利用許諾契約を締結しているUGCサービスの一覧」は公表に同意しているサービスのみが含まれており、公表に同意していないサービスは含まれていないため、ScratchがJASRACと利用許諾契約を締結していないという証拠にはなりません(ただし、JASRACは海外サービスに許諾していない)。そこで、Scratchの運営側に問い合わせ、ASPACまたはJASRAC(ただし、JASRACは海外サービスに許諾していない)と包括契約を締結しているかを確認する必要があります。ScratchはYouTubeのような動画配信サービスと同じで、個々のユーザーがそれぞれJASRAC(ただし、JASRACは海外サービスに許諾していない)と利用許諾契約を締結しなくても済むように、サービス運営側がASPACまたはJASRAC(ただし、JASRACは海外サービスに許諾していない)と利用許諾契約を締結しているはずです。現在スクラッチチームにASPACと包括契約を締結しているかを「連絡先」で確認中です。

Last edited by Little--Mermaid (Jan. 24, 2023 09:50:00)

abee
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

#3770
なりません。一般にゲームのシステムはアイデアなので著作権では保護されませんが、特許で保護できます。
また、ゲームに含まれるキャラクターや音楽などは著作物なので著作権で保護されます。
ゲームのタイトルやロゴも一般には著作物ではありませんが、商標登録されていれば、商標権で保護されます。

Last edited by abee (Jan. 24, 2023 09:26:38)

inoking
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

Little--Mermaid wrote:

「JASRACが利用許諾契約を締結しているUGCサービスの一覧」にScratchが含まれていないからScratchではJASRACの管理楽曲が使えないと主張する人
そのような人はいないはずです。
ざっと検索して、以下のような投稿は見つかりましたが、いずれもそのような断定的な物言いはしていません。
#1939, #2824, #2488, #1562, #1275

ScratchがASPACと包括契約を締結していないという証拠にはなりません。
それは同様に、包括契約を締結している可能性を高めることにも一切なりません。

ScratchはYouTubeのような動画配信サービスと同じで、個々のユーザーがそれぞれJASRACと利用許諾契約を締結しなくても済むように、サービス運営側がASPACまたはJASRACと利用許諾契約を締結しているはずです。
Scratch はその趣旨↓からして YouTube とはまったく違います。
Scratchは、世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、若者がデジタルな物語、ゲーム、アニメーションを作るために使っている、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語です。Scratchは非営利団体Scratch財団によって設計、開発、維持されています。

Scratchは、計算論的思考と問題解決のスキル、創造的な教育と学習、自己表現と協調、そしてコンピュータ利用における公平性を促進します。
私は包括契約を締結しているとはとても思えませんが、どうぞ問い合わせてください。
ここでの論理展開からして Little–Mermaid さんは「締結していないなら使えない」ということを認めていることになりますから、
包括契約を締結していなかった場合、「ScratchではJASRACの管理楽曲が使えない」ということになります。


そもそも
Little–Mermaid さんは「フェアユースが適用されるからオッケー」という主張だったはずですが
それを確認してどうするのでしょう。。
また、これも以前書きましたが JASRAC の音楽が使用できるとなったとしても
大量のアニメその他の画像については何も免除されません。
Little--Mermaid
Scratcher
100+ posts

新・著作権について話し合うトピック

ScratchがASCAPと包括利用契約を締結していないと、JASRACの管理楽曲やASPACの管理楽曲、その他のベルヌ条約加盟国の管理楽曲が使えなくなります。つまりJASRACだけの問題ではないのです。もしScratchがASCAPと包括利用契約を締結していない場合は、個々の世界中のユーザーがASCAPに使用許諾の申請をすることになります。そのような申請手続きは世界中の誰も行っていないと思います。つまりScratchの運営側の問題です。

作品がフェアユースになるか否かは最終的に裁判所の判断で決まりますので、Scratcherが判断できません。

inoking
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

Little--Mermaid wrote:

ScratchがASCAPと包括利用契約を締結していないと、JASRACの管理楽曲やASPACの管理楽曲、その他のベルヌ条約加盟国の管理楽曲が使えなくなります。つまりJASRACだけの問題ではないのです。もしScratchがASCAPと包括利用契約を締結していない場合は、個々の世界中のユーザーがASCAPに使用許諾の申請をすることになります。そのような申請手続きは世界中の誰も行っていないと思います。つまりScratchの運営側の問題です。
いいえ、(排他的に著作権の主張がなされる)商用素材などを使わなければいいだけです。
つまり、CC BY-SA 2.0 と互換性のあるライセンスをもっている素材を使っていれば何も問題ありません。

他国に関してはよく分かりませんが、
少なくとも日本国内からのアクセスではフェアユースも認められない可能性が高いというのが
以前から私や abee さんが主張していることです。
newmomizi_txt
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

#3780
VPNを使ったとしても、
日本→Scratchのサーバー
の通信経路が、
日本→アメリカのVPNサーバー→Scratchのサーバー
になるだけで、日本から送信されたという事実は何も変わりません。
返信元の投稿が削除されたためEdit

Last edited by newmomizi_txt (Jan. 25, 2023 11:49:19)

bakei
Scratcher
10 posts

新・著作権について話し合うトピック

質問です。ゆっくりの音声を使いたいのですが、「ゆくも!」はスクラッチで使用できないと書いてありましたけど、使用ライセンスを購入すれば使用して良いのでしょうか?そしてゆっくりムービーメーカーはスクラッチで使っていいんですか?

Powered by DjangoBB