Discuss Scratch

qaz1w
Scratcher
4 posts

新・著作権について話し合うトピック

スクラッチ内で例えばP丸様。やCHINOZOさんなどのアーティストの名前って言っちゃダメなんですか?
[
inoking
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

hevean_3 wrote:

Little-Mermaid氏の正しくない情報を提示してください。私もその誤情報に興味があります 「誰かが違ってるって言ってた」 はやめてくださいね…(あなたならそんなことしないとわかっていますが…)  反論しないというのは、書いたことが間違いだったと認めるのと同じ、というのは私も納得です が、「反論できなかった」と「反論しなかった」だと少し変わってくるのではないでしょうか…まあ「反論してなかったから間違いなんだな」と思われたらそれまでですがね。  ディスカッションフォーラムの本来の目的に合わない、という意見については100%賛成です ここは掲示板ではない、というのをわかってほしいです…
「Little-Mermaid氏の正しくない情報」については都度、私は提示しています。

「反論できなかった」と「反論しなかった」どちらにしても
表面上の結果は同じで、認めたこととして扱われます。

「ここは掲示板ではない、というのをわかってほしいです…」が誰に「わかってほしい」のか分からないのですが
ここは「電子掲示板 (BBS)」の類のものです。

フォーラムにおいて自分の発した情報に責任をもたず
一方的に垂れ流すだけでは迷惑にしかなりません。
Little–Mermaid さんには自身のホームページなどでやっていただきたいものです。

Last edited by inoking (Jan. 6, 2023 06:53:23)

bakky_game
Scratcher
100+ posts

新・著作権について話し合うトピック

質問です。
Scratchで使えないサイトとしては「イラストや」などが有名ですがそういった画像をアイコンなどや署名の機能で使うことは許可されるのでしょうか?
abee
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

#3670
アイコンなどや署名の機能も、利用規約4.1で定めるユーザー生成コンテンツと考えられるので、それらにもCC BY-SA 2.0が適用されると見るのが自然と思います。したがって、CC BY-SA 2.0を理由としてScratchで使えないサイトはそれらにも使えないと思います。

Last edited by abee (Jan. 6, 2023 06:20:44)

bakky_game
Scratcher
100+ posts

新・著作権について話し合うトピック

#3671
わかりました。ありがとうございます。
ちなみになんですがこのような「イラストや」などをScratchで使用してしまった場合はなにがあるのですか?

Last edited by bakky_game (Jan. 6, 2023 06:36:47)

abee
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

#3672
正規の手続きで著作権者が報告し、それが認められた場合は、該当する著作物がScratchから削除されます。
また、もし著作権者が訴えた場合、刑事(罰金、懲役など)と民事(損害賠償など)の責任を問われる可能性があります。
ただし、無加工の著作物をそのままアップしていたとすると親告罪に当たらない可能性があり、その場合、著作権者が訴えなくても罪に問われる可能性があります。
これらは直ちにそうなるわけではなく、可能性としてあるということです。

Last edited by abee (Jan. 6, 2023 06:52:26)

hevean_3
Scratcher
19 posts

新・著作権について話し合うトピック

#3669

報告感謝です 気づけました
過去のコメントを見ていましたが、結局midiファイル(自由に使用してもよいと書かれたものに限る)を自作プログラムで変換し、そのデータを使用して作品を作る事は「ダメ」なんですか? 今のところの私の意見はグレーです…

Last edited by hevean_3 (Jan. 6, 2023 06:52:07)

hevean_3
Scratcher
19 posts

新・著作権について話し合うトピック

削除

Last edited by hevean_3 (Jan. 6, 2023 06:51:38)

abee
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

#3674
「自由に使用してもよい」だけでは不十分で、どのような利用規約やライセンスの下で公開されているのかまで確認する必要があります。
また、世の中には「フリー」と自称しているだけで、実際には必要な権利を持っていないものを勝手にアップしているようなケースもあります。
bakky_game
Scratcher
100+ posts

新・著作権について話し合うトピック

#3673

わかりました。詳しいご説明ありがとうございます
Little--Mermaid
Scratcher
100+ posts

新・著作権について話し合うトピック

前回までフェアユースとCCライセンスについて書いてきましたが、まとめると次のようになります。

1.CCライセンスを利用すると次のような落とし穴があります
①クリエイティブ・コモンズはCCライセンスの正確性・信頼性について審査をせず、登録・管理を行わず、著作権侵害の賠償責任を負わないことを宣言しています
②CCライセンスを付与した人は著作権侵害の賠償責任を負いません
③スクラッチ・チームはCCライセンスの正確性・信頼性について責任を負いません
④CCライセンスを信じて利用した場合の著作権侵害の賠償責任は、利用者にあります
⑤スクラッチ内でリミックスしたり、CCライセンスのコンテンツを利用すると著作権侵害になるリスクがあります

2.CCライセンスを正確に付与するためにすべての著作権者に許諾を得るのは無理があります
①例えばレコード(CDやDVDなど)なら著作者・著作権者・著作隣接権者が誰なのかをすべて調べる必要があります
 歌手・演奏家・レコード会社・作詞者・作曲者・編曲者他権利者のすべて

②すべての権利者が(CC BY SA 2.0)を許諾する可能性は0です
 レコードの権利者は第三者に著作物を営利目的で使用されたら商売ができなくなります

3.レコードを使用しているスクラッチの作品はCCライセンスに基づいていない可能性が高いです
①レコードの権利者すべてがCCライセンスを許諾するはずがないので、無断使用をしていると考えられます
②その利用方法にフェアユースが認められれば著作権法の例外として許されます

4.CCライセンスで作られたスクラッチの作品は正確性・信頼性が保証されないが、フェアユースは正確性・信頼性が保証されます

5.フェアユースの4つの要素を改めて掲載すると次のようになります
フェアユースが適用されるかどうかは次の4つの要素があり、それを総合的にマサチューセッツ州の州裁判所が最終的に判断して決定します

https://vimeo.zendesk.com/hc/ja/articles/224976228-%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%AE-4-%E8%A6%81%E7%B4%A0%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%84%E3%81%86%E6%84%8F%E5%91%B3%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B-

①利用が非営利の教育的目的を持つのか、という点を含めた使用の目的および特徴。 利用が「営利」であるのか「非営利」であるのかも考慮されます。この要素の下では、お金を儲けたり、製品やブランドの宣伝を行ったりすることを目的とした動画は認められにくくなります。純粋な個人利用や教育的利用のための動画は、フェアユース寄りに若干評価されますが、非営利目的であるからといって自動的にフェアユースとして認められるとは限りません。 動画に新しい意味を見出すためにオリジナル作品を変化させたものかどうか、パロディー、批評、ニュースレポート、学術研究、コメントはすべて、裁判所で従来からフェアユースとして認められてきた領域です

②著作権で保護された著作物の性質。 著作権を有する著作物であなたが使用するのは、どういった種類のものですか? この要素は、再利用されるコンテンツに焦点を置いたものです。オリジナル作品が高度に創造的である場合(歌、音楽、テレビ番組など)は、フェアユースには不利となり、オリジナル作品がそれほど創造的でない場合(電話帳、科学データ、歴史記録からの抜粋など)は、フェアユースには有利となります。

③著作権で保護された著作物全体に対する使用部分の比率および実質的価値。 著作権に保護された作品をどれぐらい使用していますか?使用部分はオリジナル作品の「要」ですか? 一般的に言うと、著作権を有する著作物を大量に使用すると、フェアユースには不利となります。さほど広範囲に使用しなければ、フェアユースに有利に働きます。広範囲と判断される量は、問題となる著作権を有する著作物のサイズや量によります。どれぐらいが多過ぎるのか、フェアユースがどこで終わり、著作権侵害がどこで始まるのか、決定する明確な割合や計算法は存在していません。加えて、歌の中の有名なリフや、映画のクライマックス部分など、作品の「要」となるものを少し利用しても、比較的少量の使用でフェアユースに不利となることもあります。


④著作権で保護された著作物の潜在的市場もしくは価値に対して、その利用が及ぼす影響。 著作権を有する著作物の利用が、オリジナルにとって代わる可能性はありませんか? オリジナル作品の需要にマイナスの影響を与えかねない使用は、フェアユースとしてはかなり不利となります。影響がさほどない使用であれば、通常はフェアユースとして有利です。 人々がオリジナル作品の代わりにあなたの動画を視聴する可能性があれば、この要素はあなたに不利なものとなります。フェアユースの目指すところは、より多くの、より良質な芸術作品の創出を促進することであり、あなたが他者の著作物から利益を得られるようにすることではありません。

フェアユースの4つの要素を正確に計算する方法はないことを忘れないでください。裁判所によって、要素の解釈の仕方は違ってきます。フェアユースを申し立てれば、常にある程度の法的リスクを負うことになりますが、以上の要素を認識することで、リスクの大きさを推し量ることができるでしょう。 上記のことからレコードの丸コピはフェアユースにとって不利なものとなることはわかるでしょう。なので自分で楽器を演奏したり、歌ったり、スクリプト演奏をしたりすれば恐らく大丈夫ということです。


ちなみに市場とはアメリカの市場を指します。音楽の著作権者(原告)はASCAP(米国作曲家作詞家出版者協会)になります。JASRACではないことに注意してください。




ta931029
Scratcher
3 posts

新・著作権について話し合うトピック

質問です。perituneというサイトはscratchでの利用は可能でしょうか?サイトの利用規約には「無償(非営利目的)でのご利用に限り素材の二次配布を許可します。有償での販売はできません。」と書かれていて利用できるか自分は少し疑問が生まれました。また、perituneはCC BY 4.0を適用していますが「CC BY 4.0と当サイトの規約に齟齬が出ている」とも書かれていて心配なので質問しました。
追記
了解しました。自分で判断してみます。
(少し意見を上げるなら「scratchで使用可能かは不明なサイト」の方に書いて頂きたいと思いました)

Last edited by ta931029 (Jan. 6, 2023 07:53:22)

abee
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

以前も同じ話題があったので、このあたりから読んでみると良いと思います。
Sabuonkou
Scratcher
100+ posts

新・著作権について話し合うトピック

だったら自分が販売しなければ?
あと追記:「TRPG・マーダーミステリー等のシナリオ配布・オンラインセッションツール・SNSでシナリオ共有したいが、システムの仕様上素材を同梱する形になってしまう」だからokなのでは

Last edited by Sabuonkou (Jan. 6, 2023 09:35:25)

newmomizi_txt
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

#3681
Scratchで共有したプロジェクト、画像、音声は、全て「クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 2.0 一般」ライセンスとなることが利用規約に書かれています。
一度、そのライセンスの内容を読んでみてください。それでも分からないのであれば、再びここで質問してください。
abee
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

Scratchで共有したコンテンツにはCC BY-SA 2.0のライセンスが適用されます。
これは利用規約4.3で決まっており、Scratchのアカウントを持っている人はサインアップ時に同意しています(利用規約1.1)。
CC BY-SA 2.0では、誰でもコンテンツを「営利目的も含め、どのような目的でも」使ってよいことになっています。
つまり、自分が販売するかどうかではなく、自分が他の人に対して販売してもよいという許可を与えているわけです。
そして、一度CC BY-SA 2.0でライセンスされたものは取り消すことができません。
Sabuonkou
Scratcher
100+ posts

新・著作権について話し合うトピック

4.0と2.0との互換性あるのでしょうか
多分個別許可で行ける気がします。
ಠ⁠︵⁠ಠ
追記:ぶっぶー互換性ないそうです

Last edited by Sabuonkou (Jan. 7, 2023 11:43:44)

inoking
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

Sabuonkou wrote:

4.0と2.0との互換性あるのでしょうか
CC BY-SA 4.0 から CC BY-SA 2.0 へのことなら互換性はありません

CCライセンスのよくある質問と回答 より:
バージョン2.1のSA(継承)が付与された作品を二次利用する場合、バージョン2.1のSAを付与しないといけないのでしょうか?バージョン4.0のSAを付与することはできるでしょうか?
inoking
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

#3678 について:
再掲します。
フォーラムにおいて自分の発した情報に責任をもたず
一方的に垂れ流すだけでは迷惑にしかなりません。
Little–Mermaid さんには自身のホームページなどでやっていただきたいものです。
いちいち反論するのが馬鹿らしくなりました。

そもそも、あのような長文でだらだら書いたところで誰も理解できないでしょう。
事実や引用と自分の意見との書き分けもできておらず
文章スキルの問題です。
abee
Scratcher
1000+ posts

新・著作権について話し合うトピック

#3684
このケースでは、CCのバージョンの違いだけでなく、SAの有無、利用規約とCCの矛盾などが絡んでいます。CCのFAQを読んでみることをお勧めします。
いずれにしても、「不安を感じるようであれば、当サイトのご利用はお控えください」ですから、「多分」「行ける気」ならば「ご利用はお控えください」です。自分は不安を感じていないので使うということなら止めませんが、その結果の責任も自分で引き受ける必要があります。

Last edited by abee (Jan. 6, 2023 10:11:47)

Powered by DjangoBB