Discuss Scratch

Poteto143
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

ちなみに、それでクラッシュするのはサーバーではなくクライアント(ここでは私たちの使うScratchエディター)ですね。
Mario914
Scratcher
18 posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

ゆくもをライセンスを買わないで使っている人がいました
その時はどうするんですか?
abee
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

自分で判断するのが難しいようであれば、特に何もする必要はありません。
inoking
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

こちらを読んでみてください。
Scratch で著作権に問題のある作品やスタジオを見つけたらどうすればいい?
~略~
hiyorin0608
Scratcher
16 posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

Mario914 wrote:

(#3401)
ゆくもをライセンスを買わないで使っている人がいました
その時はどうするんですか?
ゆくもは(株)アクエストの音声合成ライブラリを内部的に利用しています。このライブラリで作成した音声は上記のように個人で金銭が絡まない場合は無償ですが、法人での利用や個人であっても金銭が絡む場合はライセンス費が発生します。
と書いてあります。
たぶん大丈夫なのではないでしょうか?

Last edited by hiyorin0608 (Nov. 5, 2022 10:23:30)

Atridott
Scratcher
500+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

Scratchのライセンスが絡んでくるのでその文章だけでは判断できません。
yukku
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

>> #3404

ゆくもについては、日本語フォーラム内では「ライセンスを購入する必要がある」という結論が出ています
そのことを書いておかないと不親切だと思います。
abee
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

#3404
ゆくもは、AquesTalkの開発元ではなく、それを使っているアプリです。したがって、AquesTalkのライセンスについてゆくもが決めることはできません。
AquesTalkの開発元であるアクエストのScratchでの使用についての考え方はこちらで示されており、そこではライセンス購入が必要とされています。
著作権については専用トピックの「新・著作権について話し合うトピック」があるので、続ける場合はそちらに移動することをおすすめします。

Last edited by abee (Nov. 5, 2022 10:32:34)

TARUTARU2020
Scratcher
100+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

サムネのやつから来ました。どうすればいいですか?
Atridott
Scratcher
500+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

もしかしてこれのことですか?
知らない人からしたら何が言いたいのかわからないのでもっと詳しく教えて下さい。
TARUTARU2020
Scratcher
100+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

Atridott wrote:

もしかしてこれのことですか?
知らない人からしたら何が言いたいのかわからないのでもっと詳しく教えて下さい。
そこから移動しようという話になったときにトピが封鎖されてしまったんです
inoking
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

こちらは
あのトピックとは違い、秩序だって議論している場所です。
自分の意見をしっかりまとめてから投稿するようにお願いします。
ディスカッションフォーラムはチャットではありません。

なお、こちらにも投稿されていますが
同じ投稿を別トピックにすることは マルチポスト と呼ばれマナー違反とされています。
newmomizi_txt
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

サムネで遊んでいることについての移転先はこっちにすることが決まったので議論を再開。

私としては、「コミュニティーガイドラインの範囲内で」というのが妥当だと思います。
「魚釣りゲームなのにシューティングゲームだと偽っている」とか、「サムネイルを使って悪口を書いていたりする」等のことがない限り、自由にしていいのではないでしょうか。
悪質であるかどうかの判断基準はST(Scratch Team)の感覚次第、ということでいいと思います。

サムネイルだからといって何も特別視することはなく、他のコンテンツと同様の考え方をすればいいだけです。

Last edited by newmomizi_txt (Nov. 6, 2022 11:04:44)

inoking
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

まず検索してほしいのですが
このトピックでもすでに この辺 で話がありました。
masukudopepepe
Scratcher
98 posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

質問です。「死亡」という表現はコミュニティーガイドライン違反ですか?自分では明らかに死亡とわかるような表現でなければ大丈夫だと思いますが。
futon0912
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

その「死亡」という表現の度合いにもよると思います。

コミュニティーガイドラインには「作品や会話の内容は、すべての年齢の人にとって親しみやすく、適切であることが重要です。」と書かれています。
その表現がすべての人にとって親しみやすく、適切であれば違反にはならないと思います。
magicAho
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

masukudopepepe wrote:

質問です。「死亡」という表現はコミュニティーガイドライン違反ですか?自分では明らかに死亡とわかるような表現でなければ大丈夫だと思いますが。
ちょっと意味がわからないです。
「死亡」というのは、ゲームで、『敵が「死亡」した』などのことですか?
magicAho
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

Mario914 wrote:

ゆくもをライセンスを買わないで使っている人がいました
その時はどうするんですか?
なぜ「買っていない」と分かるのですか。
akku--n11
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

>> #3414

masukudopepepe wrote:

明らかに死亡とわかるような表現でなければ大丈夫だと思いますが。
その言葉を利用する目的にも依ると思います。
悪意がある・コミュガなどに違反する目的であれば他の言葉に置き換えても駄目だと思います。
masukudopepepe
Scratcher
98 posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

例えば、アニメやゲームで敵などが「死亡(そのような言葉は使わないが)」する表現です。血が出たりはしません。要するに明らかな死亡ではないけど、やられた?みたいな感じです。

Powered by DjangoBB