Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » Scratch への提案
- magicAho
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch への提案
定義ブロックの引数の位置をドラッグで移動可能にすることを提案します。理由は従来の方法だと引数の名前を変えたり作り直したりとかなり移動に手間がかかるためです。僕のように引数の多い定義ブロックをよく使う人の場合はなおさら大変になります。賛成です。初心者にとっても、上級者にとっても使いやすくなるためです。
- Winlove3
-
Scratcher
100+ posts
Scratch への提案
Winlove3さん、フォーラムへようこそ!他の方法もあるみたいですがめんどくさいです。設定もいじらなければいけないのでやっぱり修正はして欲しい。Androidでも出来ないしjeonを使うのも少し難しい。
日本語フォーラムには独自のお約束があります。またそこにも書いてありますが、投稿するトピックの#1というものもあります。どちらも読んでから守った投稿をすると良いですよ。
変える方法は一応あります。この投稿を参考にしてみて下さい。
あと、リストのサイズを変更する場面はどんなものか具体的に例をあげてもらえますか?
返信ありがとうございます。あとディスカッションのルール教えてくださりありがとうございます。理由は前の投稿に。
Last edited by Winlove3 (Nov. 7, 2022 12:40:28)
- akinarin
-
Scratcher
500+ posts
Scratch への提案
#2924Scratchを実装している人ではないのでどの程度実装が難しいかは解りませんが、
「AとBを入れ替えた」という情報を保存しておいて、それを呼び出し元に適用するだけなので
簡単に実装できるのではないでしょうか?
今までは「Aを消してBを入れてAを入れる」みたいな操作を行わなければならなかった為
Scratchエディタは、呼び出し元のAを消してしまうしかありませんでした。
むしろ、この機能はScratchエディタの機能と相性が良いんではないかなと思います。
まあ、口で言うのが簡単なだけかも知れませんが⋯
「AとBを入れ替えた」という情報を保存しておいて、それを呼び出し元に適用するだけなので
簡単に実装できるのではないでしょうか?
今までは「Aを消してBを入れてAを入れる」みたいな操作を行わなければならなかった為
Scratchエディタは、呼び出し元のAを消してしまうしかありませんでした。
むしろ、この機能はScratchエディタの機能と相性が良いんではないかなと思います。
まあ、口で言うのが簡単なだけかも知れませんが⋯
Last edited by akinarin (Nov. 5, 2022 02:43:40)
- akinarin
-
Scratcher
500+ posts
Scratch への提案
これについて詳しく説明すると
例えばこんな定義があったとして
現状のxとyの交換の仕方
まずxとyを消して
このようになってしまうのは「名前しか追跡していないから」ではなく
恐らく「一度、引数を消す処理を挟んでいるから」だとおもいます
引数の入れ替えが実装されると⋯
引数の入れ替えが実装されると一操作で入れ替えられるので
呼び出し元も引数の入れ替えをすることが可能です。
エディタも、引数の入れ替えについて記憶するだけで済むので実装コストは低いはずです(多分)。
例えばこんな定義があったとして
定義 かぼちゃ(x)(y)こんな風に使ってたとします
かぼちゃ(0)(1) :: custom
現状のxとyの交換の仕方
まずxとyを消して
定義 かぼちゃ
かぼちゃ:: customyとxを入れるので
定義 かぼちゃ(y)(x)
かぼちゃ()() :: custom呼び出し元の入力が消えてしまいます。
このようになってしまうのは「名前しか追跡していないから」ではなく
恐らく「一度、引数を消す処理を挟んでいるから」だとおもいます
引数の入れ替えが実装されると⋯
引数の入れ替えが実装されると一操作で入れ替えられるので
呼び出し元も引数の入れ替えをすることが可能です。
エディタも、引数の入れ替えについて記憶するだけで済むので実装コストは低いはずです(多分)。
定義 かぼちゃ(y)(x)
かぼちゃ(1)(0) :: custom
Last edited by akinarin (Nov. 5, 2022 04:09:39)
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch への提案
現状のxとyの交換の仕方一度の定義編集で(OK を押さずに)最小限の操作で並べ替えをすれば
まずxとyを消して定義 かぼちゃかぼちゃ:: customyとxを入れるので
呼び出し元の入力もある程度保持されます。
- akinarin
-
Scratcher
500+ posts
Scratch への提案
~~略~~
一度の定義編集で(OK を押さずに)最小限の操作で並べ替えをすれば
呼び出し元の入力もある程度保持されます。
ですが、現状ではxを必ず消さなければならないので
(xを復活させたとしても)xに文章を入力していた場合などに文章ごとxが消えます。
Last edited by akinarin (Nov. 5, 2022 04:27:20)
- akinarin
-
Scratcher
500+ posts
Scratch への提案
定義ブロックの呼び出し側は、引数において名前以外も追跡していることの証明
まず次のようなプログラムを作ります。
この状態で「Test」を編集して真ん中のxを消すと
こうなります。
名前しか追跡していないなら0か2が消えるはずです。
だから、名前だけでなく場所も追跡していることが解ります。
場所も追跡しているのであれば、
Scratchエディタが引数の入れ替えを実装することが技術的には可能ということになります。
まず次のようなプログラムを作ります。
定義 Test(x)(x)(x)
Test(0)(1)(2) :: custom
この状態で「Test」を編集して真ん中のxを消すと
こうなります。
定義 Test(x)(x)
Test(0)(2) :: custom
名前しか追跡していないなら0か2が消えるはずです。
だから、名前だけでなく場所も追跡していることが解ります。
場所も追跡しているのであれば、
Scratchエディタが引数の入れ替えを実装することが技術的には可能ということになります。
Last edited by akinarin (Nov. 5, 2022 04:28:05)
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch への提案
Scratchエディタが引数の入れ替えを実装することが技術的には可能ということになります。技術的に不可能とは言っていません。
メンドウなだけです。
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch への提案
再度書きますが
この機能単体で見たときに、実装されること自体には異論はありません。
エディター系の機能はほとんどが、あれば便利なもので、その実装自体に反対するものではありません。
しかし、
検索機能や、(Scratch 2.0 にあった)定義へのジャンプ、メッセージの送受信者といった機能も実装されていないなかで
引数入れ替えのような機能が実装されるとは思えません。
逆に、検索のような汎用的、基本的な機能こそ実装してほしいし
提案もそちらを重視すべきだと思います。
この機能単体で見たときに、実装されること自体には異論はありません。
エディター系の機能はほとんどが、あれば便利なもので、その実装自体に反対するものではありません。
しかし、
検索機能や、(Scratch 2.0 にあった)定義へのジャンプ、メッセージの送受信者といった機能も実装されていないなかで
引数入れ替えのような機能が実装されるとは思えません。
逆に、検索のような汎用的、基本的な機能こそ実装してほしいし
提案もそちらを重視すべきだと思います。
Last edited by inoking (Nov. 5, 2022 04:39:56)
- akinarin
-
Scratcher
500+ posts
Scratch への提案
「変数のスライダー表示」で「最小単位」を指定できるようにしたい
スライド表示では普通、1ずつ値を変更できます。
最大値を0.1、最小値を0にすると0.01ずつ値を変更できます。
この「最小単位」を自由に指定できるようにしたいです。
最大値をM,最小値をm, 最小単位をuとしたときに
変数の取りうる値xはm ≦ x ≦ Mかつx ≡ m (mod u)を満たす
という感じにすれば良いと思います。
スライド表示では普通、1ずつ値を変更できます。
最大値を0.1、最小値を0にすると0.01ずつ値を変更できます。
この「最小単位」を自由に指定できるようにしたいです。
最大値をM,最小値をm, 最小単位をuとしたときに
変数の取りうる値xはm ≦ x ≦ Mかつx ≡ m (mod u)を満たす
という感じにすれば良いと思います。
Last edited by akinarin (Nov. 5, 2022 08:25:54)
- Atridott
-
Scratcher
500+ posts
Scratch への提案
最小単位を設定できるメリットは何でしょうか?
実用的に取りうる範囲は1, 0.1, 0.01くらいしかないと思います。
実用的に取りうる範囲は1, 0.1, 0.01くらいしかないと思います。
- akinarin
-
Scratcher
500+ posts
Scratch への提案
最小単位を設定できるメリットは何でしょうか?
実用的に取りうる範囲は1, 0.1, 0.01くらいしかないと思います。
いえ、もっとありますよ。
0.25, 10, 100とか。
また既存の「0.1ずつにする方法」が裏技みたいに見えるので、
普通に使えるようになってほしいです。
- shun-k
-
Scratcher
11 posts
Scratch への提案
() 秒間繰り返す
がほしいです
コの字ブロックです
Last edited by shun-k (Nov. 6, 2022 01:50:33)
- futon0912
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch への提案
[終わる秒 v] を ((タイマー::#5cb1d6) + (1)::#59c059) にする::#ff8c1aのようなプログラムで代用可能です。
<(タイマー::#5cb1d6) > (終わる秒::#ff8c1a)::#59c059> まで繰り返す::#ffab19
...
end
- kouconut
-
Scratcher
7 posts
Scratch への提案
removed by moderator 「ディスカッションフォーラムでは Scratch に関係があることについて会話しましょう。」
⚠️⚠️日本語フォーラムのお約束です。必ず読んでね⚠️⚠️ を読んでください。
⚠️⚠️日本語フォーラムのお約束です。必ず読んでね⚠️⚠️ を読んでください。
Last edited by LittleGreyCells (Nov. 7, 2022 02:54:40)










