Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » Scratch への提案
- 75yakyu-zuki
-
Scratcher
100+ posts
Scratch への提案
どこかで聞いたことがあるような気がしますが、(検索では引っかかりませんでした)
統計情報の「世界のscratcher」のところ、北方領土がロシアになっていました。これは大丈夫なんですか?
統計情報の「世界のscratcher」のところ、北方領土がロシアになっていました。これは大丈夫なんですか?
- akinarin
-
Scratcher
500+ posts
Scratch への提案
どこかで聞いたことがあるような気がしますが、(検索では引っかかりませんでした)
統計情報の「世界のscratcher」のところ、北方領土がロシアになっていました。これは大丈夫なんですか?
日本国民としては残念な話かも知れませんが、
日本、ロシアそれぞれの言い分があるわけで、
Scratch Teamはどっちが正しいとかを判断する訳には行かないので
実質的に占拠している方にしたのではないでしょうか?
だから、Scratchへ修正するよう提案したところで、受け入れられないでしょう。
決して反日とかではないと思います
Last edited by akinarin (Nov. 3, 2022 12:51:38)
- akinarin
-
Scratcher
500+ posts
Scratch への提案
そろそろ再掲します。
これが実現されれば個人的にとても助かります
Last edited by akinarin (Nov. 3, 2022 13:30:58)
- Atridott
-
Scratcher
500+ posts
Scratch への提案
画像省略をお願いします。Quoteの意味わかってますか?
いまいち実感がわかないのでどのようなメリットがあるか説明してもらえますか。
いまいち実感がわかないのでどのようなメリットがあるか説明してもらえますか。
- akinarin
-
Scratcher
500+ posts
Scratch への提案
「値ブロック定義」が実装されるなら
もちろん互換性のために従来のものは残すべきですが
[] と聞いて待つと
(答え)を統合したブロックの実装も同時に検討すべきだと思います。
([]と聞いて待った答え :: sensing)
もちろん互換性のために従来のものは残すべきですが
- akinarin
-
Scratcher
500+ posts
Scratch への提案
画像省略をお願いします。Quoteの意味わかってますか?画像省略解りました。
いまいち実感がわかないのでどのようなメリットがあるか説明してもらえますか。
例えばこんなブロックを作ったとして
定義 コスチュームをx(x)y(y)に表示する
あとでコスチュームを指定できるようにしたいと思ったとします。
定義 コスチューム(コスチューム)をx(x)y(y)に表示する
ですがこの時に一度xとyを消す必要があり、
このブロックを使っていたところも、そのせいでxとyの引数に値を入れ直さないといけなくなります
その操作を無くせると言うことです
Last edited by akinarin (Nov. 3, 2022 13:32:01)
- magicAho
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch への提案
「値ブロック定義」が実装されるなら値ブロックだと、「聞く」ことができません。([]と聞いて待った答え :: sensing)もちろん互換性のために従来のものは残すべきですが
- newmomizi_txt
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch への提案
聞くことは可能です。
テキストボックスが表示されている間、そのプログラムの進行を停止させれば良いだけではないでしょうか
テキストボックスが表示されている間、そのプログラムの進行を停止させれば良いだけではないでしょうか
- akinarin
-
Scratcher
500+ posts
Scratch への提案
値ブロックの場合、そのブロックに処理を渡すことが出来ません。いいえ、値ブロック定義が許容されることによって、
「副作用を起こす値ブロック」が日常的なものになります。
だから、
([] と聞いて待った答え :: sensing)は実は自作可能です(値ブロック定義を可能にすれば)。
ですが、統一性の為に、このブロックは標準で用意すべきではないでしょうか?
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch への提案
「値ブロック定義」が実装される前提で話しているのなら
システムであえて用意するほどのものでもないでしょう。
また、それらの「答え」はどう違うの?と混乱する人も出てきそうです。
([] と聞いて待った答え :: sensing)は簡単に代用可能です。
システムであえて用意するほどのものでもないでしょう。
(答え)のほうがより基本単位(プリミティブ)となっていて
([] と聞いて待った答え :: sensing)はその一つの使用例です。
また、それらの「答え」はどう違うの?と混乱する人も出てきそうです。
Last edited by inoking (Nov. 4, 2022 03:03:12)
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch への提案
#2918:
・定義の中の処理
・定義の呼び出し元(使用箇所)
試してみたところ、
前者については
同名同型の引数については位置や名前を変えると自動的に名前が変わるようですが
それ以外については基本的に定義の引数情報を変えても連動しないようです。
このことから、ちょっと面倒ですが「編集」で追加、削除することで並べ替えは問題なくできます。
後者については
どの引数がどこに移動したのかを追跡しない限り正しく変換することはできません。
しかし、定義の「編集」では名前と型だけしか情報がなく(同名同型の引数さえ作成は可能)
どの引数がどこに移動したのかを追跡するのはかなり難しいと思います。
何よりも、
引数情報の変換といった芸当は高機能なエディターがもつ「リファクタリング」の機能です。
Scratch のエディターにそれを求めるのは酷でしょう。
それよりも、仕分け前の提案に挙げられている
・スクリプトの検索機能
を実装すべきでしょう。これがあれば手動置き換えの手間はかなり減り、間違う可能性も減らせます。
~略~引数の使用箇所は二通りあります。
ですがこの時に一度xとyを消す必要があり、
このブロックを使っていたところも、そのせいでxとyの引数に値を入れ直さないといけなくなります
その操作を無くせると言うことです
・定義の中の処理
・定義の呼び出し元(使用箇所)
試してみたところ、
前者については
同名同型の引数については位置や名前を変えると自動的に名前が変わるようですが
それ以外については基本的に定義の引数情報を変えても連動しないようです。
このことから、ちょっと面倒ですが「編集」で追加、削除することで並べ替えは問題なくできます。
後者については
どの引数がどこに移動したのかを追跡しない限り正しく変換することはできません。
しかし、定義の「編集」では名前と型だけしか情報がなく(同名同型の引数さえ作成は可能)
どの引数がどこに移動したのかを追跡するのはかなり難しいと思います。
何よりも、
引数情報の変換といった芸当は高機能なエディターがもつ「リファクタリング」の機能です。
Scratch のエディターにそれを求めるのは酷でしょう。
それよりも、仕分け前の提案に挙げられている
・スクリプトの検索機能
を実装すべきでしょう。これがあれば手動置き換えの手間はかなり減り、間違う可能性も減らせます。
- Winlove3
-
Scratcher
100+ posts
Scratch への提案
突然すみません、わたしも議論に参加したいです。
私の要望は、リストのサイズを、タブレットでも変更できるようにして欲しいです。
理由は、パソコンを持っていないからです。なぜサイズを変更したいかというと、リストがちっちゃくて見にくかったり、最後まで文字を出したかったり、画面などに合わせたいからです。今作ってるゲームもリストを使いたいし。(でももし私側のミスとか不具合だったらすみません、教えてくれると嬉しいです。)
初心者なので変なところがあっても優しく教えてくれると嬉しいです。あと流れを崩してたらすみません。
他の方法もあるみたいですがめんどくさい。Androidはできないし、jeonでやるのも難しい。
私の要望は、リストのサイズを、タブレットでも変更できるようにして欲しいです。
理由は、パソコンを持っていないからです。なぜサイズを変更したいかというと、リストがちっちゃくて見にくかったり、最後まで文字を出したかったり、画面などに合わせたいからです。今作ってるゲームもリストを使いたいし。(でももし私側のミスとか不具合だったらすみません、教えてくれると嬉しいです。)
初心者なので変なところがあっても優しく教えてくれると嬉しいです。あと流れを崩してたらすみません。
他の方法もあるみたいですがめんどくさい。Androidはできないし、jeonでやるのも難しい。
Last edited by Winlove3 (Nov. 7, 2022 12:39:16)
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch への提案
100%pen等で引数が多くなってくると、その「ちょっと面倒」が「かなり面倒」になるわけです。(引数の追加を忘れるなどのミスも増えます。)面倒なら、引数は入れ替えなどをしなくて済むようによく考えて作りましょう。
あと、仕分け前の「スクリプトの検索機能」というのはどのような感じでしょうか。
と私なら思います。
おっと、スクリプトの検索機能については忘れていました。
異論のない提案に移動されるでしょう。
- abee
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch への提案
現在広く受け入れられている考え方は「変化ヲ抱擁セヨ」ですから、逐次的に修正していく方法は決して悪くないと思います。
Scratchが初心者用であることを考えても、引数順の変更は簡単にできてもよいと思います。
これがあることによるデメリットも思いつきません。
Scratchが初心者用であることを考えても、引数順の変更は簡単にできてもよいと思います。
これがあることによるデメリットも思いつきません。










