Discuss Scratch
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
MIDIをノートブロックで演奏しよう!
「公開するとは言っていません」であれば
「公開しないとは言っていません」とも言えます。
もう、屁理屈の世界です。
元々、soruma さんは「未来花」を公開する話をしています。
それに対し、「『未来花』をMIDIでも演奏しましょう」と持ちかけるのは
公開を念頭に置いていると解釈されてもおかしくないでしょう。
「MIDI演奏の具体的な方法を著作権フリーの曲を使用して教える」ということであれば
あくまで題材は意図的に著作権フリーのものにすべきと思います。
それが #19 で指摘された内容だと思っています。
そもそも、各ユーザーが「対等」であるはずの Scartch において「師匠」、「師範代」、「弟子」ってどうなの?
と思いますが、それはさらにトピックから外れるので違和感を表明するにとどめます。
「公開しないとは言っていません」とも言えます。
もう、屁理屈の世界です。
元々、soruma さんは「未来花」を公開する話をしています。
それに対し、「『未来花』をMIDIでも演奏しましょう」と持ちかけるのは
公開を念頭に置いていると解釈されてもおかしくないでしょう。
「MIDI演奏の具体的な方法を著作権フリーの曲を使用して教える」ということであれば
あくまで題材は意図的に著作権フリーのものにすべきと思います。
それが #19 で指摘された内容だと思っています。
そもそも、各ユーザーが「対等」であるはずの Scartch において「師匠」、「師範代」、「弟子」ってどうなの?
と思いますが、それはさらにトピックから外れるので違和感を表明するにとどめます。
- Little--Mermaid
-
Scratcher
100+ posts
MIDIをノートブロックで演奏しよう!
soruma さんは「未来花」を自分で箏を演奏して録音して公開すると言っています。私は音楽室の生徒ならばMIDIで演奏してはどうかと提案しています。スクラッチの楽器の音源をどれを選ぶかを検討していて、無ければUTAUで作ることを検討しています。気に入った音源が無ければ作成しないかも知れません。先回りして公開を前提に考えても仕方がないでしょう。
- hevean_3
-
Scratcher
19 posts
MIDIをノートブロックで演奏しよう!
#59まだ詳しく著作権法について知らないので言い返せませんが、フラワリングナイトはナイトオブナイツの原曲です そしてナイトオブナイツの譜面をアレンジ(?)したものが真っ黒ナイトオブナイツです そしてこの真っ黒ナイトオブナイツのMidiはネット上で公開されていました(ニコニコ動画で投稿されている動画の概要欄にmidiが入手出来るリンクが貼ってあります) このmidiを使用して作成しました 二度言いますが、私は著作権法についてまだあまり理解できていません ダメなら急遽フリーのmidiを使用します。
調べたところ「真っ黒ナイトオブナイツ」は「フラワリングナイト」という曲のアレンジらしいですが、作曲者や編曲者に楽曲使用の許可はとっていますか?
- hevean_3
-
Scratcher
19 posts
MIDIをノートブロックで演奏しよう!
#60もし作者に許可を取るなら、kakakakaito氏に許可を取ることになりますね でも今現在kakakakaito氏はネット上に姿を現してないので、取ろうにも取れません…
それは真っ黒ナイト・オブ・ナイツを作った人に問いただすべきでは…?
- Little--Mermaid
-
Scratcher
100+ posts
MIDIをノートブロックで演奏しよう!
「マーメイドが教える音楽演奏講座その2」を作りました。
マーメイドが教える音楽演奏講座その2
ScratchでMIDI演奏の作品を作る手順を1つずつ解説しました。これで今日からあなたもMIDI演奏家です。
頑張っていろいろな曲を演奏してください。慣れれば15分から1時間で好きな曲を演奏できるようになります。
マーメイドが教える音楽演奏講座その2
ScratchでMIDI演奏の作品を作る手順を1つずつ解説しました。これで今日からあなたもMIDI演奏家です。
頑張っていろいろな曲を演奏してください。慣れれば15分から1時間で好きな曲を演奏できるようになります。
Last edited by Little--Mermaid (Jan. 29, 2024 14:13:00)
- abee
-
Scratcher
1000+ posts
MIDIをノートブロックで演奏しよう!
COMBCDさんが共有している作品をみると、それらの楽曲や歌詞、アートワークの著作権を持っていない人が、Scratchで使うことを許諾しているものがあるようです。利用規約4.3にあるように、Scratchで著作物を共有する際には著作権者から許可をもらう必要があります。
以下は、Scratchで共有された作品をダウンロードやリミックスしようとしている人への注意です。これらの作品にはCC BY-SA 2.0のライセンスがついていますが、これは必ずしも著作権者から許可をもらっていることを意味しません。CC FAQの「利用しようとしている作品について、本当に正当な権利を有する人によってCCライセンスが付けられているのか不安があるのですが…。」を読んでみてください。
なお、このトピックでは技術的な内容を議論することになっていますので、著作権に関することは「新・著作権について話し合うトピック」に移ることをお勧めします。
以下は、Scratchで共有された作品をダウンロードやリミックスしようとしている人への注意です。これらの作品にはCC BY-SA 2.0のライセンスがついていますが、これは必ずしも著作権者から許可をもらっていることを意味しません。CC FAQの「利用しようとしている作品について、本当に正当な権利を有する人によってCCライセンスが付けられているのか不安があるのですが…。」を読んでみてください。
なお、このトピックでは技術的な内容を議論することになっていますので、著作権に関することは「新・著作権について話し合うトピック」に移ることをお勧めします。
Last edited by abee (July 27, 2025 02:16:15)
- abee
-
Scratcher
1000+ posts
MIDIをノートブロックで演奏しよう!
その許可をしている人は著作権者ではありません。そして、ScratchはYouTubeではなく、JASRACと包括的利用契約を締結していません。したがって、「自分で楽器演奏やプログラム演奏をするのはOK」とは限りません。この記事が参考になります。
なお、このトピックでは技術的な内容を議論することになっていますので、著作権に関することは「新・著作権について話し合うトピック」に移ることをお勧めします。
なお、このトピックでは技術的な内容を議論することになっていますので、著作権に関することは「新・著作権について話し合うトピック」に移ることをお勧めします。
- abee
-
Scratcher
1000+ posts
MIDIをノートブロックで演奏しよう!
YouTubeはJASRACと包括的利用契約をしているので、YouTubeでJASRACと契約している著作権者の楽曲を演奏したものをアップロードできます。これは「曲の演奏の著作権を持っている著作権者」になったわけなく、限られた条件の中で許諾されているだけです。
ScratchなどJASRACと包括的利用契約していない他のサイトでその楽曲を共有したり、さらには他の人にCC BY-SA 2.0など別のライセンスで使用を許諾したりすることはできません。先に紹介した記事のリンクを読んでみてください。
いくら説明しても、COMBCDさんの考えを変えることはできないかもしれませんが、Scratchで著作権を侵害しているのはCOMBCDさんであって、その文を書いた人ではありません。もし、COMBCDさんが著作権侵害で訴えられたとしても、その人はなんの責任も取ってくれません。責任を取るのは、COMBCDさんです。
ScratchなどJASRACと包括的利用契約していない他のサイトでその楽曲を共有したり、さらには他の人にCC BY-SA 2.0など別のライセンスで使用を許諾したりすることはできません。先に紹介した記事のリンクを読んでみてください。
いくら説明しても、COMBCDさんの考えを変えることはできないかもしれませんが、Scratchで著作権を侵害しているのはCOMBCDさんであって、その文を書いた人ではありません。もし、COMBCDさんが著作権侵害で訴えられたとしても、その人はなんの責任も取ってくれません。責任を取るのは、COMBCDさんです。
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
MIDIをノートブロックで演奏しよう!
そのチャンネルの作成者は、曲の演奏の著作権を持っている著作権者です。その人が演奏している曲の演奏の著作権をScratchに許諾しているのです。楽譜や歌詞の著作権はYouTubeがJASRACと契約しているためYouTubeでプログラム演奏をするのは問題ありません。まず、ここは YouTube ではなく Scratch です。
YouTube でできても Scratch ではできないということは
すでに abee さんから説明されています。
他人の言葉の受け売りではなく、自分の言葉でお願いします。
なお、それを書いている方は
かつて「新・著作権について話し合うトピック」でも独自の主張をしていましたが
そこでも否定されています。
真に受けないでください。
実際、主張の一部は Scratch チームによって削除されています。
再掲:
著作権に関することは「新・著作権について話し合うトピック」に移ることをお勧めします。
Last edited by inoking (July 28, 2025 11:26:40)



