Discuss Scratch

akku--n11
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

>> #5026
想定はしていましたがやはり伝わらなかったようです…。
しかし僕の文にもいろいろ問題がありますね
その投稿における「ルール」は「お約束」のことです。
「ルール改正は難しいと考えている方」は、お約束の改正をしようとした際に出てくることが想定される人です。
具体的には、明確な理由なくお約束の改正を渋る人のことを想定してます。
StrongPeanut
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

inoking wrote:

それを含め「不適切なトピ立てに対する注意の禁止」について検討するということです。
新しいトピ立てについては、有用でない限り一切投稿しないということなら賛成です。
私の懸念は以下です。
#4920:
「注意をしてはいけないという」ルールを理解せずに注意投稿をする人や
注意した人へ注意をする人などが現れるとは思われます。
これもあくまでスルーでしょうか。
スルーでしょう。
「お約束を読み直せ」ということです。
また、改定するとなれば「お知らせ・ニュース」にも投稿されるのだと思います。
その投稿も読むべきでしょう。
#4966:
2. 質問に答える
3. 適切なトピックへの誘導が行われる
の切り分けが難しいと思います。
それが #4912 でも言われていることだと思います。

2. 3. の一切を禁じるなら実現可能と思いますが(それが #4694
それではトピ主に優しいとは言えないでしょう。
2. 3. の切り分けが可能でしょうか??
2. 3. の切り分けは無理でしょう。
お約束を読まないトピ主には、残念ですが、ST からのメッセージで気づいてもらうしかないようです。

Last edited by StrongPeanut (Aug. 27, 2022 12:10:29)

inoking
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

akku--n11 wrote:

その投稿における「ルール」は「お約束」のことです。
「ルール改正は難しいと考えている方」は、お約束の改正をしようとした際に出てくることが想定される人です。
具体的には、明確な理由なくお約束の改正を渋る人のことを想定してます。
「お約束」と言っても複数あります。
⚠️⚠️日本語フォーラムのお約束です。必ず読んでね⚠️⚠️ および、
そこから参照されている ヘルプ:日本語フォーラムに関する注意書き です。

「明確な理由なくお約束の改正を渋る人」であれば私はその筆頭ですね。
しかし、「明確な理由なくお約束の改正を渋る」のは当然だと思います。
無闇に変えても改善される見込みはないのですから。

まともな反論されとしても、お約束に不備があるとは限りません。
例えば、「Scratcher が決めたお約束に絶対的な効力はない」など。

akku--n11 wrote:

スルーもしくはプロフにて注意が良いでしょう。
トピックで行ってしまうと本末転倒です。
前回書き忘れましたが
プロフィールでの注意も禁止すべきでしょう。
それも場所が移るだけで、衆目にさらされない分、炎上などの抑止がされにくいです。
inoking
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

StrongPeanut wrote:

新しいトピ立てについては、有用でない限り一切投稿しないということなら賛成です。
この「有用」というのは「立てられたトピックが有用でない限り」ということでしょうか?

つまり、
1. 署名とは何ですか?どうやるのですか?
2. ST: 「質問コーナーを利用してください。お約束を読んでください。」
という感じでしょうか。
StrongPeanut
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

#5031
そうです。

inoking wrote:

この「有用」というのは「立てられたトピックが有用でない限り」ということでしょうか?
ということです。
inoking
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

私も切り分けは難しい(本当はできるが、それをみんなができるかというと難しい)ので
お約束に反したトピックについては一律反応禁止
が現実的(実現可能)だと思います。
oto213
Scratcher
100+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

ただ、個人的には、
「感情、勢いに任せた不適切な注意」「きちんと説明になって居ない注意」は嫌いですが、「一般ユーザーの注意コメント」自体が悪いことだとは思ってないです。
どちらかというとSTの定型文的な注意も少し苦手です
inoking
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

oto213 wrote:

ただ、個人的には、
「感情、勢いに任せた不適切な注意」「きちんと説明になって居ない注意」は嫌いですが、「一般ユーザーの注意コメント」自体が悪いことだとは思ってないです。
同じコメントでも
「運営からならOKだが 一般ユーザーから言われると反感を抱く」という人も実際いました(私には理解不能ですが)。

数年前までは、私を含め「コミュニティーの中でまず解決しようよ」という論調だったのですが
ユーザーの認識が変わりすぎて
「ユーザーが他ユーザーに干渉するのはトラブルの元」というのが現在の論調だと思います。
昨年のコミュニティーガイドライン改正時には
不適切なものに反応することを明確に禁止する文言が追加されました。

どちらかというとSTの定型文的な注意も少し苦手です
これについては #4920 にも書きましたが
報告者が適切な文言例を書くようにすれば多少情報追加されることもあるようです。
oto213
Scratcher
100+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

なるほど。過去(署名にも書いてある、色んな事をしでかしてた頃)に僕のフォーラムが消されたときは、毎回同じような文が帰ってきて嫌だったのですが、
報告するときに適切な文言を描くようにすればある程度良くなるんですね。

確かに、上記の条件と、「不適切なものに反応してはいけない」というコミュガから考えると、注意禁止は妥当だと思います。
なので、僕も賛成に一票です。
futon0912
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

私も「お約束に反したトピックについては一律反応禁止」は賛成です。

一律反応禁止により、トピ立てに対する不適切な注意によってトピ主が不快な思いをすることもなくなると思います。
(中にはお約束を無視する人がいるかもしれないが。)
akku--n11
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

「お約束に反したトピック」の定義が人によって異なるため、投稿したことに関する注意が出てくるかもしれないのが不安です。
——————–
#5030:

inoking wrote:

プロフィールでの注意も禁止すべきでしょう。
それも場所が移るだけで、衆目にさらされない分、炎上などの抑止がされにくいです。
注意投稿に対して「注意は禁止されている」と伝えることはどこかで必要だと思います。
それをトピックで行うと、フォーラム経験の少ないトピ主さんから見ると意味不明です。
最初はトピックで「注意は禁止されている」ことについて説明して、プロフィールに誘導するのような仕組みであれば良いと思います。
oto213
Scratcher
100+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

#5038
⚠️⚠️日本語フォーラムのお約束です。必ず読んでね⚠️⚠️
お約束に反したトピックの定義は、上記及びそこから参照される ヘルプ:日本語フォーラムに関する注意書き のルールに反するもの、というのが一般的です。(あとコミュガ違反と利用規約違反)
akku--n11
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

>> #5039
例えば、Scratchのmodについてのトピックに
・Stretch3
・adacraft
・TurboWarp&forkphorus
などがありますが、「Scratchのmodで遊ぼう」というトピックを作ったら、重複トピックになるかは曖昧です。
inoking
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

akku--n11 wrote:

例えば、Scratchのmodについてのトピックに
・Stretch3
・adacraft
・TurboWarp&forkphorus
などがありますが、「Scratchのmodで遊ぼう」というトピックを作ったら、重複トピックになるかは曖昧です。

あいまいなものはそれに対する指摘は禁止でしょうね。
重複だと思うならその旨報告することになるでしょう。

Last edited by inoking (Aug. 29, 2022 14:38:45)

oto213
Scratcher
100+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

成程。
確かにその点は曖昧かもしれませんね。
(まあ、そういうのは、事前に「ちょっと待って!newtopicを押す前にここに書こう」を利用するのが一番ですが、しない人も多いですからねぇ…)
inoking
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

要は、トピックの意義についての指摘などは一切禁止し
お約束に反していると思うなら報告して ST の判断に委ねるということです。
そういう話をしたいならこの「良い所」で。ということになりますね。
oto213
Scratcher
100+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

確かに、微妙ならこのトピを利用するのはアリですね!
なので賛成です

Last edited by oto213 (Aug. 30, 2022 11:03:29)

akku--n11
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

>> #5043
賛成です。
inoking
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

意外と知られていないテクニック集 でのこれこれの件について:

これはディスカッションフォーラムのとらえかたに関係していると思います。

ディスカッションフォーラムは 電子掲示板 (BBS) に相当するものですが
「本来は」トピックに参加する前に過去ログを(最初からではなくても)ひととおり読んで
重複する内容を投稿しないようにするのがマナーです。
つまり、フォーラムは消費するものではなく、情報蓄積の場です。

「探しにくい」というのも
そのような重複投稿が大量にあるからです。

少なくとも、投稿する側は自分が投稿する内容を分かっているのだから事前に検索することができます。

見る側は「意外なテクニック」を知りたければ ざっとでもトピックに目を通せばよいのです。
そのほうが、不定期に再投稿された内容よりも はるかに新しい情報を見つけやすいはずです。

なお、トピックに目を通している者からすると
同じ内容のものを何度も見せられるのは気持ちよいものではありません。
inoking
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

#5017 から再検討中の 不適切なトピ立てに対する注意の禁止 には
これまで特に反対意見は出ていないように思います。

そこで、お約束に追記する文章をまとめてみました。
ご意見をお願いします。
トピックを作る前に

~略~

上に反するトピックを見かけたら
・質問であっても回答不要です。Scratch チームによりトピックは閉じられ適切なトピックに誘導されます。
・特に、お約束違反についての指摘や注意は、トピック内外を問わず一切禁止です。

・代わりに報告してください。ただし、無理に報告する必要はありません。
・もし注意をしている人がいても、それに対する注意も禁止です。スルーしてください。

コピペなどによる「注意のための注意」が絶えないため、このような運用とすることになりました。

Last edited by inoking (Aug. 31, 2022 18:23:55)

Powered by DjangoBB