Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » Scratch への提案
- futon0912
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch への提案
そもそも画像はどのように入れるのですか。画像リンクですか。
[] と聞いて待つに画像を入れたところであなたが言っているゲームは出来ないと思います。
- yukku
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch への提案
そもそもScratchは「画像を扱う」という機能がありません。この機能から作っていかないといけないでしょう。
すると、画像処理のブロック ( トリミングなど ) が必要になってくるでしょうし、そうなると複雑になりすぎてしまいます。
「顔シューティング」ということなら、現行のScratchでもビデオモーションセンサー拡張機能から顔を読み取って、それを反映する、という方法で実現可能です。
すると、画像処理のブロック ( トリミングなど ) が必要になってくるでしょうし、そうなると複雑になりすぎてしまいます。
「顔シューティング」ということなら、現行のScratchでもビデオモーションセンサー拡張機能から顔を読み取って、それを反映する、という方法で実現可能です。
- sannmoji
-
Scratcher
19 posts
Scratch への提案
もし書かれていたらすいません。
僕が考えた新機能として、プロジェクトページに「リミックスを許可しない」というのをボタンを追加し、意図せずリミックス出来ないようにするのはどうでしょうか??
僕が考えた新機能として、プロジェクトページに「リミックスを許可しない」というのをボタンを追加し、意図せずリミックス出来ないようにするのはどうでしょうか??
- tomato-0809
-
Scratcher
100+ posts
Scratch への提案
それライセンス的にも無理があるんじゃ…
sannmojiさんの意図しているものと違うかもしれませんが、
誤ってリミックスボタンを押さないように確認メッセージを表示したいということでいいですか?
sannmojiさんの意図しているものと違うかもしれませんが、
誤ってリミックスボタンを押さないように確認メッセージを表示したいということでいいですか?
- sannmoji
-
Scratcher
19 posts
Scratch への提案
そもそもScratchは「画像を扱う」という機能がありません。この機能から作っていかないといけないでしょう。
すると、画像処理のブロック ( トリミングなど ) が必要になってくるでしょうし、そうなると複雑になりすぎてしまいます。
「顔シューティング」ということなら、現行のScratchでもビデオモーションセンサー拡張機能から顔を読み取って、それを反映する、という方法で実現可能です。
そういえば、「 https://qiita.com/youtoy/items/293831a9320436b1862b 」のように顔を認識するのはあるので、それをビデオモーションセンサー拡張機能に追加するということは出来そうですね。
- newmomizi
-
Scratcher
34 posts
Scratch への提案
どうすればScratch用の独自の拡張機能を作成できますか?ここから考えると、MOD版Scratchの機能は、今後正式に入れてくれる可能性が高いでしょう
Scratchチームは将来、拡張のための仕様とガイドラインを公開する予定です。これが利用可能になると、公式のScratch 3.0拡張機能ライブラリに入れる検討依頼のために、Scratchチームに拡張機能を提出することが可能となります。“実験的”な拡張機能の開発と配布のためのガイドラインも提供される予定です。“実験的”な拡張機能は、個々のコンピュータ上でのプロジェクト作成に使用可能ですが、Scratchオンラインコミュニティで共有されることはありません。
Last edited by newmomizi (Aug. 16, 2022 01:44:39)
- tabakenn
-
Scratcher
100+ posts
Scratch への提案
ユーザーごとに保存できる変数はどうかという話を聞いて… (#1960)
があると便利そうです。(1面、2面とかに別れているゲームを作るときに、ユーザの進行状態をそのまま保存したりして使えるので、需要は沢山ある)
(調べるブロックにある
そして、このときのユーザ変数はクラウド変数の 数字のみ、字数制限あり の仕様を想定していて、初期値は0とします。
ここから下は脆弱性に関しての話です。(セキュリティの「脆弱性」の話ではありません、嫌がらせとかバグに関してです)
いま、この二つのブロックがあったとき、プロジェクト作成者、利用者は自身のユーザ変数しか書き込み、読み出しができません。これは、たとえ作成者であっても、他ユーザの変数を参照、設定できないということです。
つまり、初めて誰かが公開されたプロジェクトを遊ぶとき、初期値は必ず0となります。
プロジェクトページにユーザ変数をリセットというボタンを追加します。(「中を見る」の隣とかに)
ボタンを押すと、ユーザ変数は0にリセットされます。このとき、前述のように最初に遊ぶときの初期値は必ず0になるので、「一回しか遊べないプロジェクト」のようなものをつくることはできず、また、バグがおきてユーザ変数がおかしくなってしまっても、初回起動時(共有されたときの状態)に完全に戻すことができます。
また、リミックスしても、前のプロジェクトに紐付けられていたユーザ変数は引き継がれません。
たとえばクラウド変数は引き継がれていないと、「リミックスしたら動かないプロジェクト」を作ることができますが、ユーザ変数は自身の変数しか参照出来ないので、このようなことは起きません。(つまり、「制作者tabakennのユーザ変数を取得」みたいなことはできない)
よって、今までのスクラッチに新たな脆弱性を増やすことはなく、またバグっても、リセットで完全に元に戻せます。
(ユーザ変数 ::sensing)
[] をユーザ変数にする ::sensing
があると便利そうです。(1面、2面とかに別れているゲームを作るときに、ユーザの進行状態をそのまま保存したりして使えるので、需要は沢山ある)
(調べるブロックにある
(答え)のような雰囲気を想定しています。)
[] と聞いて待つ
そして、このときのユーザ変数はクラウド変数の 数字のみ、字数制限あり の仕様を想定していて、初期値は0とします。
ここから下は脆弱性に関しての話です。(セキュリティの「脆弱性」の話ではありません、嫌がらせとかバグに関してです)
いま、この二つのブロックがあったとき、プロジェクト作成者、利用者は自身のユーザ変数しか書き込み、読み出しができません。これは、たとえ作成者であっても、他ユーザの変数を参照、設定できないということです。
つまり、初めて誰かが公開されたプロジェクトを遊ぶとき、初期値は必ず0となります。
プロジェクトページにユーザ変数をリセットというボタンを追加します。(「中を見る」の隣とかに)
ボタンを押すと、ユーザ変数は0にリセットされます。このとき、前述のように最初に遊ぶときの初期値は必ず0になるので、「一回しか遊べないプロジェクト」のようなものをつくることはできず、また、バグがおきてユーザ変数がおかしくなってしまっても、初回起動時(共有されたときの状態)に完全に戻すことができます。
また、リミックスしても、前のプロジェクトに紐付けられていたユーザ変数は引き継がれません。
たとえばクラウド変数は引き継がれていないと、「リミックスしたら動かないプロジェクト」を作ることができますが、ユーザ変数は自身の変数しか参照出来ないので、このようなことは起きません。(つまり、「制作者tabakennのユーザ変数を取得」みたいなことはできない)
よって、今までのスクラッチに新たな脆弱性を増やすことはなく、またバグっても、リセットで完全に元に戻せます。
Last edited by tabakenn (Aug. 16, 2022 05:23:47)
- cider1
-
Scratcher
72 posts
Scratch への提案
ユーザーごとに保存できる変数という話を聞いて…(ユーザ変数 ::sensing)
[] をユーザ変数にする ::sensing
があると便利そうです。(1面、2面とかに別れているゲームを作るときに、ユーザの進行状態をそのまま保存したりして使えるので、需要は沢山ある)
(調べるブロックにある(答え)のような雰囲気を想定しています。)
[] と聞いて待つ
そして、このときのユーザ変数はクラウド変数の 数字のみ、字数制限あり の仕様を想定していて、初期値は0とします。
ここから下は脆弱性に関しての話です。(セキュリティの「脆弱性」の話ではありません、嫌がらせとかバグに関してです)
いま、この二つのブロックがあったとき、プロジェクト作成者、利用者は自身のユーザ変数しか書き込み、読み出しができません。これは、たとえ作成者であっても、他ユーザの変数を参照、設定できないということです。
つまり、初めて誰かが公開されたプロジェクトを遊ぶとき、初期値は必ず0となります。
プロジェクトページにユーザ変数をリセットというボタンを追加します。(「中を見る」の隣とかに)
ボタンを押すと、ユーザ変数は0にリセットされます。このとき、前述のように最初に遊ぶときの初期値は必ず0になるので、「一回しか遊べないプロジェクト」のようなものをつくることはできず、また、バグがおきてユーザ変数がおかしくなってしまっても、初回起動時(共有されたときの状態)に完全に戻すことができます。
また、リミックスしても、前のプロジェクトに紐付けられていたユーザ変数は引き継がれません。
たとえばクラウド変数は引き継がれていないと、「リミックスしたら動かないプロジェクト」を作ることができますが、ユーザ変数は自身の変数しか参照出来ないので、このようなことは起きません。(つまり、「制作者tabakennのユーザ変数を取得」みたいなことはできない)
よって、今までのスクラッチに新たな脆弱性を増やすことはなく、またバグっても、リセットで完全に元に戻せます。
クラウドショックに似たものが起きるリスクがあるのではないでしょうか
- tabakenn
-
Scratcher
100+ posts
Scratch への提案
クラウドショックとはなんですか!←ググりました
もともと制限がある想定です。あと、ゲームの進行状況がセーブできるようになるだけなので、仕様変更が起きても、破壊的なものにはならないと思います。
そして、このときのユーザ変数はクラウド変数の 数字のみ、字数制限あり の仕様を想定していて、初期値は0とします。
もともと制限がある想定です。あと、ゲームの進行状況がセーブできるようになるだけなので、仕様変更が起きても、破壊的なものにはならないと思います。
Last edited by tabakenn (Aug. 16, 2022 05:15:26)
- tabakenn
-
Scratcher
100+ posts
Scratch への提案
クラウドショックはクラウド変数に 文字列が入れられなくなり、文字数が(現在は)256文字に制限がされてしまったことのようです。
クラウドショックが起きた原因は、(推測ですが、
・チャットが簡単に作れてしまう
・サーバーの容量の問題
とすると、
・ユーザ変数ではチャットはつくれませんので問題ないですが、
・サーバーの容量は問題あるかもですね。
クッキーを使えばサーバーに容量を確保しなくて良いですが、クッキーは改変することができるので、軽い暗号化などの対策が必要になるかもしれません。
クラウドショックが起きた原因は、(推測ですが、
・チャットが簡単に作れてしまう
・サーバーの容量の問題
とすると、
・ユーザ変数ではチャットはつくれませんので問題ないですが、
・サーバーの容量は問題あるかもですね。
クッキーを使えばサーバーに容量を確保しなくて良いですが、クッキーは改変することができるので、軽い暗号化などの対策が必要になるかもしれません。
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch への提案
#2000:
Mod は「本家 Scratch」とは異なる設計思想で作られている場合もあるので
「正式に入れてくれる可能性が高い」とは言えないでしょう。
そこに論理的なつながりが見えません。どうすればScratch用の独自の拡張機能を作成できますか?ここから考えると、MOD版Scratchの機能は、今後正式に入れてくれる可能性が高いでしょう
Scratchチームは将来、拡張のための仕様とガイドラインを公開する予定です。これが利用可能になると、公式のScratch 3.0拡張機能ライブラリに入れる検討依頼のために、Scratchチームに拡張機能を提出することが可能となります。“実験的”な拡張機能の開発と配布のためのガイドラインも提供される予定です。“実験的”な拡張機能は、個々のコンピュータ上でのプロジェクト作成に使用可能ですが、Scratchオンラインコミュニティで共有されることはありません。
Mod は「本家 Scratch」とは異なる設計思想で作られている場合もあるので
「正式に入れてくれる可能性が高い」とは言えないでしょう。
- Clemens829
-
Scratcher
100+ posts
Scratch への提案
#1953
宣伝はおやめください。分かりました。それと署名は宣伝に使っていいのでしょうか?誰か教えてください。
すでに仕分け前の提案にあります。その他 編集/実行
・バックパックに入れたものに名前やメモに付けることを可能に
- taNup0n
-
Scratcher
500+ posts
Scratch への提案
スタジオの招待の時フォロワーリストが出てこないのが不便に過ぎますので
元に戻してほしいです
AEスタジオ対策なら、別の方法があると思いますし
ここまでして規制しなくてもと思います
元に戻してほしいです
AEスタジオ対策なら、別の方法があると思いますし
ここまでして規制しなくてもと思います













