Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » Scratch への提案
- kuroge_
-
Scratcher
100+ posts
Scratch への提案
#730
CC(クリエイティブ・コモンズ)は一回決めたら(表示・公開したら)基本的に再変更は出来なかったはずです。
追記:
CC(クリエイティブ・コモンズ)は一回決めたら(表示・公開したら)基本的に再変更は出来なかったはずです。
追記:
CCライセンスは取消ができません。つまり、CCライセンスのついた作品を入手した誰かに対して、そのライセンスで認められている利用を止めることはできません。
CCライセンスをつけた作品の公表を止めることはいつでもできますが、既に出回ってしまった作品のコピーは、それが単なるコピーでも、編集著作物や二次的著作物に含まれるものであっても、それを回収するということはできません。
したがって、CCライセンスを選ぶときは、たとえ後になって作品の公表を中止することになったときでも、他の人がライセンスに従って作品を利用することにあなた自身が不満を覚えないようなものを選ぶように注意しなくてはいけません。
Last edited by kuroge_ (March 31, 2022 02:04:55)
- hhayyatto
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch への提案
#731
え?
ScratchのライセンスがCC-BY SA 3.0からCC-BY SA 2.0に引き下げられたという歴史がありますが、これは無効であるってことですか?
え?
ScratchのライセンスがCC-BY SA 3.0からCC-BY SA 2.0に引き下げられたという歴史がありますが、これは無効であるってことですか?
- tou-rou2
-
Scratcher
500+ posts
Scratch への提案
#727
tsumuri3さんが言いたいのは、何も著作権ライセンスに関する設定をしなければCC BY-SA 2.0を適用する、それ以外の設定をすればそれ以外を適用するという制度にする、ということだと思います。
その場合、年齢やscratch歴などは関係ありません。
tsumuri3さんが言いたいのは、何も著作権ライセンスに関する設定をしなければCC BY-SA 2.0を適用する、それ以外の設定をすればそれ以外を適用するという制度にする、ということだと思います。
その場合、年齢やscratch歴などは関係ありません。
- taisei0902
-
Scratcher
47 posts
Scratch への提案
提案です
メトロノームの動きなどにいいと思います。
(1)秒で[左 v]回転で(90 v) 度に向ける::motion一度も出ていないと思います。
メトロノームの動きなどにいいと思います。
- StrongPeanut
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch への提案
#727だから…
tsumuri3さんが言いたいのは、何も著作権ライセンスに関する設定をしなければCC BY-SA 2.0を適用する、それ以外の設定をすればそれ以外を適用するという制度にする、ということだと思います。
その場合、年齢やscratch歴などは関係ありません。
ライセンスがどのようなものなのかわからない年齢の人は意味がわからないと思います。
もし、そのライセンスについての簡単な説明の表示ができるなら別だと思いますが。
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch への提案
#724:
既存の作品も含め、大半が CC BY SA 2.0 になることから
リミックス時に適切なライセンスを設定するのが困難になります。
そもそも、素材がむき出しになってしまう時点で再配布に該当するため
「ほかのライセンスの素材を使うこともできる」には程遠いでしょう。
さらにそもそも、
「共有」の概念に反する面もあります。
例えば「ALL FREE(著作権無し)」は一見、自由を拡大するようですが
「他のScratcherと共同作業したり、つながりを持つ」ことや
「クレジットを書き、意味のある変更を加え」流用元の作者をリスペクトするということにつながりません。
つまり、「リミックスを通し、創造的なアイデアがScratchコミュニティ中に広がり、みんなに恩恵をもたらします」に貢献しません。
既存の作品も含め、大半が CC BY SA 2.0 になることから
リミックス時に適切なライセンスを設定するのが困難になります。
そもそも、素材がむき出しになってしまう時点で再配布に該当するため
「ほかのライセンスの素材を使うこともできる」には程遠いでしょう。
さらにそもそも、
「共有」の概念に反する面もあります。
例えば「ALL FREE(著作権無し)」は一見、自由を拡大するようですが
「他のScratcherと共同作業したり、つながりを持つ」ことや
「クレジットを書き、意味のある変更を加え」流用元の作者をリスペクトするということにつながりません。
つまり、「リミックスを通し、創造的なアイデアがScratchコミュニティ中に広がり、みんなに恩恵をもたらします」に貢献しません。
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch への提案
#736:
Scratch の方針を受け入れられないなら独自に作ればよく
上に紹介されたようにソースコードも公開されています。
極論から考えれば、ライセンスを個別に設定できるScratchベースのプロジェクト共有サイトを作ってそっちで公開すればいいのではないかと思います極論というよりもそれが正論です。
Scratch の方針を受け入れられないなら独自に作ればよく
上に紹介されたようにソースコードも公開されています。
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch への提案
誤投稿により削除
Last edited by inoking (March 31, 2022 03:33:43)
- tsumuri3
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch への提案
おとなしくsb3共有サイトを作ることにします…
何してもコミュガ違反になるらしいので取りやめ。
何してもコミュガ違反になるらしいので取りやめ。
Last edited by tsumuri3 (May 3, 2022 04:41:12)
- abee
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch への提案
#742
外部のサイトをScratchで紹介する場合は、コミュニテイーガイドラインや利用規約に反していないことが条件なので、せっかくサイトを作ってもScratchで紹介できなくなる可能性もあるので、そのあたりは気を付けた方が良いかもしれません。
外部のサイトをScratchで紹介する場合は、コミュニテイーガイドラインや利用規約に反していないことが条件なので、せっかくサイトを作ってもScratchで紹介できなくなる可能性もあるので、そのあたりは気を付けた方が良いかもしれません。
- Kankitsu_0910
-
Scratcher
96 posts
Scratch への提案
[左右にパン v]の効果を()にする::soundを使ったときに音がモノラルに変換されないようにすることを提案します。対処としては左右のチャンネル毎にファイルを用意しなければならず、扱いにくいブロックになっています。
- 33MARU
-
Scratcher
48 posts
Scratch への提案
ベクターアートでコスチュームを書くときに上から2番目のマーク(画像が使えませんでした)を使って形を整えるそうですが、私はこれがものすごく苦手です。そのため円ツールや四角形ツールで作った図形を別の図形と重ねて重なった部分は消えるというようなツールがほしいです。語彙力が低くてすみません。三角形ツールは却下されたんでしたっけ
- kuroge_
-
Scratcher
100+ posts
Scratch への提案
コスチュームでの三角や、星型、吹き出しの模様を書く機能はどうですか?
意外と使う人が多そうなので…
もうどこかで提案されてそうですけど
意外と使う人が多そうなので…
もうどこかで提案されてそうですけど
Last edited by kuroge_ (April 2, 2022 05:01:02)
- newmomizi_txt
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch への提案
コスチュームでの三角や、星型、吹き出しの模様を書く機能はどうですか?少なくとも三角に関しては、四角を描いてから角を一つ消せば出来ます。
意外と使う人が多そうなので…
もうどこかで提案されてそうですけど
また、多角形は理論上、複数の三角を組み合わせることで作ることができます
Last edited by newmomizi_txt (April 2, 2022 22:32:49)
- tsumuri3
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch への提案
提案です技術が追い付いていないから技術的にみられないものです。
scratchの推奨ブラウザでないとプロジェクトが見れないという制限(?)をなくしてほしいです。
あえて制限しているわけではありません。














