Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » Scratch への提案
- Mario-098
-
Scratcher
100+ posts
Scratch への提案
確かに何進数でもできるとなると、新しい記号を追加してもきりがないと思います。それならば選択式、という形にするのがベストだと思います。
僕はよく使う2進数、8進数、10進数、16進数だけで良いと思います。
もしそれ以外に変換したいのであれば、自分で作るのも勉強になりますよ。
- henji243
-
Scratcher
100+ posts
Scratch への提案
提案です。
定義を作成するときにドロップダウンリスト(プルダウン)を設定できるようにして欲しいです。
定義を作成するときにドロップダウンリスト(プルダウン)を設定できるようにして欲しいです。
準備 [初め v]::#FF6680//こんな感じ理由は定義ブロックを多用するときにいちいちコピペするのが面倒だからです。
- akku--n11
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch への提案
#691
2.0時代ではできたようですできました。(追記)ただしハックブロック
3.0でできなくなりました
この投稿を見てください
#693 の指摘により追加
証拠のようなものとしてこの動画があります
このプロジェクトは2.0の頃に作られた定義プルダウンのハッキングにより作られたものです
2.0時代ではできたようですできました。(追記)ただしハックブロック
3.0でできなくなりました
この投稿を見てください
1つ目それ以上でもそれ以下でもありません
2つ目
3つ目
#693 の指摘により追加
証拠のようなものとしてこの動画があります
このプロジェクトは2.0の頃に作られた定義プルダウンのハッキングにより作られたものです
Last edited by akku--n11 (March 29, 2022 11:41:24)
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch への提案
#568:
それは「定数の宣言」というより、定義ブロックが「値渡し」だからです。
「関数内ローカル変数」の提案となりますが(以前もどこかでこの話はありました)
変数スコープの概念が細かい言語では普通の話ですが
Scratch で導入するかというと微妙でしょう。
仕分け中の
すみません、見過ごしていました。定義 (待ち時間)秒待つ(その時の時間)のようにすれば定数を宣言できますよね?
<<(タイマー)>((その時の時間)+(待ち時間))>または<(タイマー)=((その時の時間)+(待ち時間))>> まで待つ
@greenFlagがクリックされたとき
(3)秒待つ(タイマー)
定数が作れるのに、変数が作れないのは少し違う気がするし、あったほうが便利なので、関数の中の変数というのを希望します
~略~
それは「定数の宣言」というより、定義ブロックが「値渡し」だからです。
「関数内ローカル変数」の提案となりますが(以前もどこかでこの話はありました)
変数スコープの概念が細かい言語では普通の話ですが
Scratch で導入するかというと微妙でしょう。
仕分け中の
5.と似たようなものでしょう。
・(9.) プログラム内での変数宣言変数 [変数 v] を作る ::variables
- AI_tachi
-
Scratcher
24 posts
Scratch への提案
今更ですいません。拡張機能「数学」で
とすると初心者の混乱を少なくできると思います
賛成のもの(以外反対)
右クリックで かつ/または と四則演算の変更
([sin v] () ::operators)三角関数(+双曲線,逆)、
(log[ v] () ::operators)
(() を () 進数に変換 ::operators) //36まで
定義 (変数)
return () //関数
とすると初心者の混乱を少なくできると思います
賛成のもの(以外反対)
右クリックで かつ/または と四則演算の変更
(() の () 乗 ::operators)負の数を2乗したいです
<[文字] は大文字 ::operators>≠はわかりやすく代用できます
([ ] をunicodeで [デコード v] ::operators)
<[ ] ≧ [ ] ::operators>
<[ ] ≦ [ ] ::operators>
Last edited by AI_tachi (March 29, 2022 09:35:30)
- Mario-098
-
Scratcher
100+ posts
Scratch への提案
#691質問です
2.0時代ではできたようですできました。(追記)ただしハックブロック
3.0でできなくなりました
この投稿を見てください1つ目それ以上でもそれ以下でもありません
2つ目
3つ目
#693 の指摘により追加
証拠のようなものとしてこの動画があります
このプロジェクトは2.0の頃に作られた定義プルダウンのハッキングにより作られたものです
なぜ今はできないんですか?
- Mario-098
-
Scratcher
100+ posts
Scratch への提案
<なにか ::#FF6680>
という定義ができるようになりたい
使用例
@greenFlagがクリックされたとき
もし <[1]秒前にタイマーがリセットされた ::#FF6680> なら
( v) 番目を [list v] から削除する
end
定義<[1]秒前にタイマーがリセットされた ::#FF6680>
もし <(タイマー) = [0]> なら
OKをかえす ::#FF000F
end
Last edited by Mario-098 (March 30, 2022 06:00:33)
- Mario-098
-
Scratcher
100+ posts
Scratch への提案
いいえこうです(なにか::#FF6680
という定義ができるようになりたい(foo::#FF6680)こういう形ですか?
<なにか ::#FF6680>
という定義ができるようになりたい
使用例
@greenFlagがクリックされたとき
もし <[1]秒前にタイマーがリセットされた ::#FF6680> なら
( v) 番目を [list v] から削除する
end
定義<[1]秒前にタイマーがリセットされた ::#FF6680>
もし <(タイマー) = [0]> なら
OKをかえす ::#000000
end
Last edited by Mario-098 (March 30, 2022 06:03:51)
- k0mune8
-
Scratcher
81 posts
Scratch への提案
#703
あ~、わかりました。たしかにそれは便利ですね。
あ~、わかりました。たしかにそれは便利ですね。
Last edited by k0mune8 (March 30, 2022 06:02:09)
- hirayuu1414
-
Scratcher
500+ posts
Scratch への提案
既に異論のない提案にあります。異論のない提案
ブロック定義カテゴリー(値ブロックの定義::custom)<真偽値ブロックの定義::custom>
- asdf1234789
-
Scratcher
29 posts
Scratch への提案
マウスを[表示する v]ステージ上でです。
具体的な使い方はfpsなどですね。
色は分かりません。
#712
分かりました。
Last edited by asdf1234789 (April 1, 2022 00:58:05)
- daikikato
-
Scratcher
100+ posts
Scratch への提案
#706
(マウス=マウスポインター fps=FPSゲーム と解釈しています。違っていたらすみません。)
FPSゲームの時にマウスポインターが邪魔なのなら
マウスをウィンドウの端に寄せたらあまり気にならないようになりますし、
そもそもマウスポインターが隠れることで「え!?なんで消えた!?バグ!?」などと誤解してしまうことが
考えられるのであまり良くないような気がします。
(マウス=マウスポインター fps=FPSゲーム と解釈しています。違っていたらすみません。)
FPSゲームの時にマウスポインターが邪魔なのなら
マウスをウィンドウの端に寄せたらあまり気にならないようになりますし、
そもそもマウスポインターが隠れることで「え!?なんで消えた!?バグ!?」などと誤解してしまうことが
考えられるのであまり良くないような気がします。
Last edited by daikikato (March 30, 2022 08:06:21)
- UTYUUHIKOUSHI
-
Scratcher
100+ posts
Scratch への提案
(list :: list)[ v] を (<<> かつ <>>) ずつ変えるなどと、
(() + (0))など、○係が入るはずなに、
<[] < []>などの、形がちがうブロックが入るバグをしゅーせーしてほしい
- fugu_fugu
-
Scratcher
500+ posts
Scratch への提案
#707
マウス操作の場合はどうなるのでしょう?
一般的なブラウザFPSゲームはマウスポインタを隠してゲーム内でのみマウスを動かしていると思われます(その時ゲーム外のいつものポインタは動かない)。また←をすることによってゲーム内で無限にマウスの動きを追えます。そのようなことをしたいのではないでしょうか?
マウス操作の場合はどうなるのでしょう?
一般的なブラウザFPSゲームはマウスポインタを隠してゲーム内でのみマウスを動かしていると思われます(その時ゲーム外のいつものポインタは動かない)。また←をすることによってゲーム内で無限にマウスの動きを追えます。そのようなことをしたいのではないでしょうか?












