Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » 質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
- t-phale
-
Scratcher
23 posts
質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
https://turbowarp.org/666578159
イントロをつくっているのですが、(上のプロジェクト)
2回目のユーザ名が出てきた後、プログラムしていないのに
1回目と同じように上へ行ってしまうのですが、なぜでしょうか?
イントロをつくっているのですが、(上のプロジェクト)
2回目のユーザ名が出てきた後、プログラムしていないのに
1回目と同じように上へ行ってしまうのですが、なぜでしょうか?

- p_nuts
-
Scratcher
1000+ posts
質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
多分クローンした時に絶対あげぽよする仕組みがあるからだと思います
意味わからない言語はさておき、クローンされた時に上がるプログラムがあるからだと思いますが
一回目か二回目を識別するやつがあればいいと思います
意味わからない言語はさておき、クローンされた時に上がるプログラムがあるからだと思いますが
一回目か二回目を識別するやつがあればいいと思います
- k0mune8
-
Scratcher
81 posts
質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
多分クローンした時に絶対あげぽよする仕組みがあるからだと思いますとのことですが、それなら変数を使うといいでしょう。一回実行された時、変数を1ずつ変えればいいと思います。
意味わからない言語はさておき、クローンされた時に上がるプログラムがあるからだと思いますが
一回目か二回目を識別するやつがあればいいと思います
- p_nuts
-
Scratcher
1000+ posts
質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
このスプライトのみの変数は、クローン単位なので、それで動くか動かないかの区別をしてもいいと思います
- Doctor_Fe
-
Scratcher
100+ posts
質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
中を見て、多少いじりながら確認しました。原因は変数のstateが「このスプライトのみ」になっていることだと思われます。そうでないなら分かりませんが、そうだとしたら理由は以下の通りです。
「このスプライトのみ」で作られた変数stateは、プロジェクト全体だけではなく、クローン同士でも共有されません。
クローン内で1に変更されていますが、クローン元には反映されず、1になった状態のクローンはすぐ削除されています。
そして、クローン元のstateが0のままなので、2度目のクローンもstateが0の状態でクローンされます。
よって、最初と同じ動作をしたと考えられます。
「このスプライトのみ」で作られた変数stateは、プロジェクト全体だけではなく、クローン同士でも共有されません。
クローン内で1に変更されていますが、クローン元には反映されず、1になった状態のクローンはすぐ削除されています。
そして、クローン元のstateが0のままなので、2度目のクローンもstateが0の状態でクローンされます。
よって、最初と同じ動作をしたと考えられます。
Last edited by Doctor_Fe (March 28, 2022 08:45:50)
- t-phale
-
Scratcher
23 posts
質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
ありがとうございます
Last edited by t-phale (March 28, 2022 08:55:03)
- abee
-
Scratcher
1000+ posts
質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#9339
1回目の最後で、
1回目の最後で、
(state)が1に変わっていません。
(y座標)の比較を、
<[] = []>ではなく、
<[] > []>で行うようにするとうまくいきました。
- t-phale
-
Scratcher
23 posts
質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
中を見て、多少いじりながら確認しました。原因は変数のstateが「このスプライトのみ」になっていることだと思われます。そうでないなら分かりませんが、そうだとしたら理由は以下の通りです。
「このスプライトのみ」で作られた変数stateは、プロジェクト全体だけではなく、クローン同士でも共有されません。
クローン内で1に変更されていますが、クローン元には反映されず、1になった状態のクローンはすぐ削除されています。
そして、クローン元のstateが0のままなので、2度目のクローンもstateが0の状態でクローンされます。
よって、最初と同じ動作をしたと考えられます。
このスプライトのみではなくしましたが、治りません
- t-phale
-
Scratcher
23 posts
質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#9339ありがとうございます!!
1回目の最後で、(state)が1に変わっていません。(y座標)の比較を、<[] = []>ではなく、<[] > []>で行うようにするとうまくいきました。
- t-phale
-
Scratcher
23 posts
質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#9339何回もすみません
1回目の最後で、(state)が1に変わっていません。(y座標)の比較を、<[] = []>ではなく、<[] > []>で行うようにするとうまくいきました。
僕のでやったら、上手くいきませんでした。
- abee
-
Scratcher
1000+ posts
質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
TurboWarpではリミックスできないので、Scratchで共有してもらえれば、リミックスで直し方を示すことができます。
- t-phale
-
Scratcher
23 posts
質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
TurboWarpではリミックスできないので、Scratchで共有してもらえれば、リミックスで直し方を示すことができます。
Doctor_Feさんがつくってくれました!いろいろありがとうございました!
- sub_0141
-
Scratcher
31 posts
質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
任意のポリゴン(凹多角形)の中に、ある正方形が含まれるかの判定をするにはどうしたらいいでしょうか…
コードが長くなるのであればフォーラムではなくプロジェクトで見せていただけたら助かります。
思いつきました すいません
コードが長くなるのであればフォーラムではなくプロジェクトで見せていただけたら助かります。
思いつきました すいません
Last edited by sub_0141 (March 28, 2022 12:52:37)
- mi9g0n
-
Scratcher
1000+ posts
質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#9336
力ずくの方法をひとつ考えてみました。
とりあえず分かればいい、というのであればこれでも十分かもしれません。
でも、もっとスマートな方法はいくらでもあるようにも思いますので、頭の体操を楽しんでみてもいいかと思います。
変数a b c d eに1~5の数字を全通り(5!通り)順番に入れるプログラムって作れますか?最終的にやりたいのは例えば全通りの中からa+b=c+d+eになる組み合わせを調べるというものですScratch でのプログラミング方法は分からなくても、自分で紙にすべての組み合わせを書き出すことができるとしたら、自分はどうやってすべての組み合わせを書き出すことができたのかを自問自答し分析してみると、自分が書き出したときにどのような行程をたどったのか、そのときの判断はどうだったのか少しずつ見えてくるかもしれません。その自身が行った行動をプログラミングすることができれば、ステキなアルゴリズムができあがるのではないでしょうか。
力ずくの方法をひとつ考えてみました。
とりあえず分かればいい、というのであればこれでも十分かもしれません。
でも、もっとスマートな方法はいくらでもあるようにも思いますので、頭の体操を楽しんでみてもいいかと思います。
- utamori
-
Scratcher
28 posts
質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
質問です。
たまに、作品を見ると変数を使ったメッセージがあるんですけど、それをやりたいんですけど、無理やりやったらどうしても数字が出ちゃいます。どうすれば良いでしょうか?。
たまに、作品を見ると変数を使ったメッセージがあるんですけど、それをやりたいんですけど、無理やりやったらどうしても数字が出ちゃいます。どうすれば良いでしょうか?。
- StrongPeanut
-
Scratcher
1000+ posts
質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
質問です。例えばどの様なプロジェクトか見せてもらえますか。
たまに、作品を見ると変数を使ったメッセージがあるんですけど、それをやりたいんですけど、無理やりやったらどうしても数字が出ちゃいます。どうすれば良いでしょうか?。
- utamori
-
Scratcher
28 posts
質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
質問です。例えばどの様なプロジェクトか見せてもらえますか。
たまに、作品を見ると変数を使ったメッセージがあるんですけど、それをやりたいんですけど、無理やりやったらどうしても数字が出ちゃいます。どうすれば良いでしょうか?。
shuji1さんの新高性能プラットフォームです。
Last edited by utamori (March 29, 2022 11:02:30)
- hujisann66
-
Scratcher
3 posts
質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
僕はベクターの方がいいと思います。ありがとうございます!!
二番目にある機能を使っていろいろな形を作れます。
頑張って書いてみます









