Discuss Scratch
- tou-rou2
-
Scratcher
500+ posts
議事録トピック議論場
日を置きすぎましたが、反対の方はいないようなので、「『日本語フォーラムによるオフトピック問題』の後から」で進めていきます。
もう一度確認なのですが、編集に参加される方は、Konbo_Ren、hakumaidaisuki、takasyu、tou-rou2(、ketiketi87)(敬称略)でよろしいでしょうか。
そうしたら、役割を決めていきたいのですが、いかがでしょう。
もう一度確認なのですが、編集に参加される方は、Konbo_Ren、hakumaidaisuki、takasyu、tou-rou2(、ketiketi87)(敬称略)でよろしいでしょうか。
そうしたら、役割を決めていきたいのですが、いかがでしょう。
- hakumaidaisuki
-
Scratcher
100+ posts
議事録トピック議論場
#204
大丈夫です。
新アカウントを作成しましたが、議事録はこちらのアカウントで参加します。間違えたらすいません。(新アカウントは_-ehu-_)です。
僕は、役職はなんでも大丈夫です。(wikiアカウントあるので、アップロードもできます。)
大丈夫です。
新アカウントを作成しましたが、議事録はこちらのアカウントで参加します。間違えたらすいません。(新アカウントは_-ehu-_)です。
僕は、役職はなんでも大丈夫です。(wikiアカウントあるので、アップロードもできます。)
- tou-rou2
-
Scratcher
500+ posts
議事録トピック議論場
またもや時間が空いてしまいました。
僕が個人的に考えている役割分担を載せておきます。
ただ、これのデメリットは、必要な人数が多いということです。
最悪、2は今の5人でどうにかするとしても3の仕事の人が居ません(2と3の一人二役はなかなか厳しいと思います。)。
どうしましょうか。
僕が個人的に考えている役割分担を載せておきます。
- 議論内容を分類する人(1〜2人)
- 1の人の仕事を受けてそれをまとめる人(それぞれの分類で1〜2人、1と被ってもよし)
- 2の人のまとめた文章、文言を添削する人(それぞれの分類で2〜3人、2での仕事と同じ分類の添削はなし)
ただ、これのデメリットは、必要な人数が多いということです。
最悪、2は今の5人でどうにかするとしても3の仕事の人が居ません(2と3の一人二役はなかなか厳しいと思います。)。
どうしましょうか。
- T-taku
-
Scratcher
1000+ posts
議事録トピック議論場
これ少し考えていたのですが、Wikiだと管理がしにくいと思うんです。(特にアカウント持っていない人の)
なので、GitHub Pagesなどで管理したらどうでしょうか?カスタマイズ性が高まり、管理もしやすいと思います。Jekyllなどを活用すればよいですし。
なので、GitHub Pagesなどで管理したらどうでしょうか?カスタマイズ性が高まり、管理もしやすいと思います。Jekyllなどを活用すればよいですし。
- StrongPeanut
-
Scratcher
1000+ posts
議事録トピック議論場
GitHub もアカウント・メールアドレスが必要だと思います。
Wiki で管理がしにくい理由を教えてもらえますか。
Wiki で管理がしにくい理由を教えてもらえますか。
- StrongPeanut
-
Scratcher
1000+ posts
議事録トピック議論場
#209
いちいち私達管理者がチェックしなければならない追加承認にまかせてはどうでしょう。
第一議事録にWiki自体が向いてないどのようなところがですか。
- T-taku
-
Scratcher
1000+ posts
議事録トピック議論場
追加承認の利用者とは現状の参加者の中で誰を指していますか?僕は今の所追加するつもりはありません。
そもそもWikiは議事録を残すために作られたものではないからです。
そもそもWikiは議事録を残すために作られたものではないからです。
Last edited by T-taku (March 24, 2022 06:43:42)
- StrongPeanut
-
Scratcher
1000+ posts
議事録トピック議論場
今の追加承認された利用者の中から選ぶということです。私が立候補が却下された時の反応から「追加されない」と言うことはわかっています。
議事録を残すために作られたものではないことはわかっていますが、活用できると思います。
議事録を残すために作られたものではないことはわかっていますが、活用できると思います。
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
議事録トピック議論場
蓄積すべき情報の置き場所としては議事録も外れていないと思います。
ただ、まとめていく過程としてはふさわしくないかもしれません。
それをこのトピックでしていくということだったと思います。
ただ、まとめていく過程としてはふさわしくないかもしれません。
それをこのトピックでしていくということだったと思います。
- T-taku
-
Scratcher
1000+ posts
議事録トピック議論場
蓄積すべき情報の置き場所としては議事録も外れていないと思います。なるほど。全ての過程をWikiで行うわけではないのですね。
ただ、まとめていく過程としてはふさわしくないかもしれません。
それをこのトピックでしていくということだったと思います。
今の追加承認された利用者の中から選ぶということです。具体的に誰に頼むつもりですか?
- StrongPeanut
-
Scratcher
1000+ posts
議事録トピック議論場
#214
私の考えです。
Apple502j さんが括弧付きなのは Scratch で連絡が取りにくいからです。
私の考えです。
- T-tatu さん
- Wakisaka285 さん
- Jun50 さん
- (Apple502j さん)
Apple502j さんが括弧付きなのは Scratch で連絡が取りにくいからです。
Last edited by StrongPeanut (March 24, 2022 07:53:17)
- tou-rou2
-
Scratcher
500+ posts
議事録トピック議論場
まとめていく過程で、フォーラムとwikiの使い分けとしては、以下のとおりです。
議事録ページの管理は我々参加者が行えばいい話ですし、wikiというのは、もともとのwikipediaを継承しているならば、辞典であって、どのような辞典でも中には表やら何やら色々なものが含まれているはずです。それを考えると、wikiの中に乗せることは不向きではないと思います。
議事録そのものはwikiに掲載し、話し合いは本トピックで行なう(訂正日:2022/01/04)これを踏まえた上で、僕は、議事録を作るのはwiki上が良いと思います。
議事録ページの管理は我々参加者が行えばいい話ですし、wikiというのは、もともとのwikipediaを継承しているならば、辞典であって、どのような辞典でも中には表やら何やら色々なものが含まれているはずです。それを考えると、wikiの中に乗せることは不向きではないと思います。
- T-taku
-
Scratcher
1000+ posts
議事録トピック議論場
議事録の管理はあなた方が指名した方々でまとめていただいて構いませんが、
それとは別に管理者作業として各編集を確認しなければなりません。
また、GitHub Pagesをすすめる理由としては、ユーザー名さえ教えればOrgに登録でき、編集作業がすぐにできること。(PRでも良い)Wikiと違って各編集のチェックが不要なこと、Wikiより管理がしやすい(削除等)こと、アカウント作成や権限付与に時間を要さないことが挙げられます。
また、自分たちで好きにCSSを組めるのもメリットの一つだと思います。
それとは別に管理者作業として各編集を確認しなければなりません。
また、GitHub Pagesをすすめる理由としては、ユーザー名さえ教えればOrgに登録でき、編集作業がすぐにできること。(PRでも良い)Wikiと違って各編集のチェックが不要なこと、Wikiより管理がしやすい(削除等)こと、アカウント作成や権限付与に時間を要さないことが挙げられます。
また、自分たちで好きにCSSを組めるのもメリットの一つだと思います。
Last edited by T-taku (March 24, 2022 08:09:40)
- abee
-
Scratcher
1000+ posts
議事録トピック議論場
「管理者作業として各編集を確認しなければなならない」のだとすると、Japanese Scratch-Wikiの編集者は管理者の監督のもとでしか記事が書けないということにならないでしょうか。
問題があれば対応は必要と思いますが、すべての編集を管理者が確認する必要はないと思います。編集者の独立性と自由を担保するために編集者の選考が行われていると理解しています。
問題があれば対応は必要と思いますが、すべての編集を管理者が確認する必要はないと思います。編集者の独立性と自由を担保するために編集者の選考が行われていると理解しています。
- StrongPeanut
-
Scratcher
1000+ posts
議事録トピック議論場
年齢が13歳以上である必要があります。 当社は若く優秀なプログラマーがプログラミングを熱心に習得することを歓迎していますが、その一方で当社は米国の法律に従う必要があります。GitHub の「サービス」は 13 歳未満の未成年を対象としておらず、当社は 13 歳未満の「ユーザ」が「サービス」を利用することを許可していません。 当社は「ユーザ」が 13 歳未満であることを知った場合、その「ユーザ」の「アカウント」を直ちに解約します。 あなたが米国外の居住者である場合には、その国に適用される最低年齢が 13 歳以上である場合があります。そのような場合には、あなたはその国の法律に従う責任を負います。ああ、参加できなくなってしまう…
- T-taku
-
Scratcher
1000+ posts
議事録トピック議論場
「管理者作業として各編集を確認しなければなならない」のだとすると、Japanese Scratch-Wikiの編集者は管理者の監督のもとでしか記事が書けないということにならないでしょうか。作業とは、巡回作業のことですね。
問題があれば対応は必要と思いますが、すべての編集を管理者が確認する必要はないと思います。編集者の独立性と自由を担保するために編集者の選考が行われていると理解しています。
巡回作業はすべての編集に必須です。
Last edited by T-taku (March 24, 2022 08:39:19)






