Discuss Scratch

abee
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

どのような方法であったとしても、Scratch外で連絡を取れるなら問題です。
想像できる、伏字、検索でみつけられるなどであっても、相手に伝われば直接書いたのと同じです。
方法ではなく「連絡先を公開しない」ことが重要です。
StrongPeanut
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

community guideline wrote:

安全を保つこと: 個人情報や連絡先を公開しないでください。
安全上の理由から、個人的な連絡に使うことのできる情報を直接伝えたり、ネットに書かないでください。 これには、姓、電話番号、住所、出身地、学校名、メール アドレス、他のサービスのユーザー名、SNSサイト、ビデオ チャットアプリ、チャット機能のあるWebサイトへのリンクを載せることが含まれます。
明確に書いてありました。
coin_block
Scratcher
3 posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

質問
コメントでたくさん下ネタを言っているのはコミュニティーガイドライン違反なんですか?
(removed by moderator - please keep it polite)

Last edited by Paddle2See (March 16, 2022 12:59:13)

yuzupon1133-sub
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

違反だと思うならなんで載せたんでしょう?
082000
Scratcher
100+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

#2009今すぐ消すことをお勧めします。
違反でなくても、乗せるのは控えるべきでは?
コミュニティーガイドラインの、
サイトを心地よい場所にすること。
に反すると思います。原文↑を読んでみてください。

Last edited by 082000 (March 16, 2022 11:33:32)

abee
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

#2009
コミュニテイーガイドラインには、次のように書かれています。
作品や会話の内容は、すべての年齢の人にとって親しみやすく、適切であることが重要です。Scratchに書かれたものが、意地悪だったり、侮辱的だったり、暴力的だったり、コミュニティーにとって不適切だと感じたときは、「報告」をクリックしてScratchチームに知らせてください。
ここで「不適切だと感じた」のは他の人ではなく、自分です。それなので、自分で報告するかどうか決められます。
ただし、報告したからと言って、すぐ対処されるわけではなく、本当に不適切なのかどうかをScratch Teamが確認して対処を決めます。日本特有の表現や、伏字、隠語などが使われている場合、Scratch Teamが理解するのが難しいので、「連絡先」の「ヘルプを得る」から、自分が不適切だと感じた理由を詳しく説明することをお勧めします。
Bellomaker
Scratcher
500+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

#2012
回答こされちゃいました…

#2010, 2011
相手に対する指摘のみで終わってしまうようなコメントはとても建設的と言えるものではありません。

#2009
サイトを心地よい場所にすること。
作品や会話の内容は、すべての年齢の人にとって親しみやすく、適切であることが重要です。Scratchに書かれたものが、意地悪だったり、侮辱的だったり、暴力的だったり、コミュニティーにとって不適切だと感じたときは、「報告」をクリックしてScratchチームに知らせてください。 喧嘩をしたり、他人の行動についての噂を広めたり、不適切なものに反応するのではなく、「報告」ボタンを使ってください。 私たちは報告を確認して、適切な対処を行います。

より、相手が嫌がっていたり全く関係のない人のところにそのようなコメントを送りつけると明らかに不適切です。ですが、もし相手と友達のような関係で、相手が嫌がっていなければ問題はないと思います。最後に注意喚起ですが、そのようなコメントに反応はしないでください。反応せずに無言報告がベストです。

Last edited by Bellomaker (March 16, 2022 11:46:32)

abee
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

この「問題はないと思います」が大事で、同じ言葉でも人によって受け取り方が違うわけです。
もちろん、他の人の意見を参考にしてもよいですが、人に言われたから報告するのではなく、自分が不適切だと感じたのであれば、自分で考えて報告するかどうかを決めてください。
そして、報告したとかしなかったとかを書く必要はありません。自分で言わない限り、報告の秘密は守られます。

Last edited by abee (March 16, 2022 11:53:42)

Bellomaker
Scratcher
500+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

質問です。
アカウントを削除してプロジェクトも全て削除した人のプロジェクトのURL(TurboWarp)を無断で載せているスタジオを宣伝している人がいたのですが、これはコミュニティガイドラインに違反していますか?
abee
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

これは、ライセンスの話と、モラルの話とを切り離して考える必要があると思います。
まず、ライセンスの話ですが、Scratchで共有した作品は利用規約4.3により、自動的にCC BY-SA 2.0が適用されます。そして、一度適用されたCCのライセンスは取り消すことができません(FAQ よくある質問と回答「一度付けたCCライセンスを後から変更したい場合はどうしたらよいでしょうか?」)。したがって、作者が削除したとしても、CC BY-SA 2.0の範囲で、その作品を他の人が自由に使うことができます(それなので、既に行ったリミックスもそのまま使えます)。
次に、モラルの話です。作者が作品を削除したということは、他の人に使ってほしくないという意思の表れと考えられます。ライセンス的には許されているからと言って、それをAPI経由で使えるようにするのは作者の意思に反しているかもしれません。これは人によっていろいろな考え方があるので、それぞれが判断する問題だと思います。

Last edited by abee (March 17, 2022 09:12:49)

noty2008
Scratcher
100+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

Bellomaker wrote:

質問です。
アカウントを削除してプロジェクトも全て削除した人のプロジェクトのURL(TurboWarp)を無断で載せているスタジオを宣伝している人がいたのですが、これはコミュニティガイドラインに違反していますか?
abeeさんの通り、その作者さんが作品を削除したことには何かしらの理由があるのだと思います。その方がScratchの他に何かSNS(GitHub、Twitter)などをやられているのであれば、そこから連絡して許可を取るのが望ましいのでは(私が作者さんの立場ならその方が良いです)。
Bellomaker
Scratcher
500+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

#2016
ええ、私もそう思います。が、これは報告しても問題ないですよね?
p_nuts
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

あなたが悪いと思ったなら報告してください。
Bellomaker
Scratcher
500+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

#2019
ありがとうございます。
3659662244
Scratcher
100+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

この投稿を消します。(個人情報関係のため)

Last edited by 3659662244 (March 18, 2022 07:57:25)

StrongPeanut
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

そのコメントを晒さないでください。あなたの名前を知ってしまう人がより多くなります。
報告したなら待つしかないです。あなたも反応してはいけません。あなたの名前がわかってしまうので。

また、不安なら連絡先からメールを送るのも手だとは思います。
Bellomaker
Scratcher
500+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

まずその投稿を消しましょう。個人情報を晒しています。
これは個人情報を勝手に公衆送信しているので、刑罰が問える可能性があります。
完全に相手が最悪です。反省の様子も見られません。こういう相手は人間としてどうなのでしょうね。

Last edited by Bellomaker (March 18, 2022 07:54:52)

StrongPeanut
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

Bellomaker wrote:

まずそのコメントを消しましょう。個人情報を晒しています。
消せないはずでは?
Bellomaker
Scratcher
500+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

#2024
わかりにくかったのでコメント→投稿に変更しました。
フォーラムでの投稿という意味です。すみません。
inoking
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

#2021:
全部消されると後から見る人は話の流れが分かりません。
つまり、その後の数件の投稿がムダになってしまいます。

出してはいけない情報だけ消せばよいのです。

Powered by DjangoBB